

にわ
子供の成長を近くで感じられる反面、社会から孤立してしまったような寂しさの様なものでしょうか…
私はその頃保育園に入れることができず、育休明けに退職しました。
復帰できるママさん羨ましいな〜って思った事があります。
仕事しながら子育ても大変でしょうから、結局は無いものねだりなんだなって自分に言い聞かせてます。
後悔することなんて無いと思いますよ。専業でも、兼業でも、ママは子供にとって唯一の存在です。それだけで凄いことなのです。自信持って行きましょう!

ららら
隣の芝生は青く見えるもんです。
子育てだけだと中々社会との距離が分からなくなって孤独感を感じることもあります。メリットもありますよね。大切な時期、お子さんの1番の側で見てあげられていること。
もし自分も専業主婦ではなくて保育園に預けてみようかなと思うのならまだ間に合いませんか?
うちの子は待機児童が多い地域ですがこの時期に認証ですが探し回り空きがありました。タイミングもあるかもですが本当に保育園に預けてパートでもやりたいと思うなら今からでもアリだと思います。

h1r065
うちは2人目いれたくても心疾患あったし入れなかったですからねー。
来年も年少の年だけど空きがなくで保育園は年中からとか思ってます。
昨年7月から息子にあった預け先見つかり今年度もそのままお願いしますからいいのですけど。
6年ぶりくらいでしたが
バイトを週2で7月からはじめて私は楽しいですよ。
少しだけど収入もあるし。
働きたいかなーとか思うなら申し込みやらしてみるのはありかなとは思いますよ。

マッ
みなさん、ありがとうございます。
なんだかスッキリしました
コメント