
友人の赤ちゃんが脳死で元気になるか不明。出産祝いはどう選ぶ?贈るタイミングは?相談します。
出産祝いで悩んでいます。
友人が出産したのですが、赤ちゃんが"脳死"判定され、手術もあったようなのです。術後の経過を見ている段階なのですが、このまま元気になるかもまだわからないようなのです。
もし、このまま回復して退院できたとしても、脳死なので他の子のように元気に笑ったり遊んだりができないのです。
そんな友人に贈る、出産祝いはどんなものがいいのでしょう?親御さんや子供に合わせて選べる、ギフトカタログのようなものの方がいいのでしょうか?
ご夫婦共にショックでまだ立ち直れてないので、様子を伺いながら、声を掛けた後に送ろうと思ってます。
似た環境の方、実際に育てている方、
もしいらっしゃったらアドバイス貰いたいです。
元気そうな赤ちゃんの写真見るだけでも辛いのかなぁと思うと、どうしたらいいのかわかりません。
ちなみに、わたしは友人と離れた場所に住んでおり、年1度会えるか会えないかで、ラインでしか状況がわかりません。わたしも友人も30代です。
よろしくお願いします。
- みり
コメント

ひろみ
私だったらほっといて欲しいです。
我が子に向き合いたいと思っておられるでしょうし、今は友人ご夫妻にとっても大切な時間を過ごしておられることと思います。
沢山品物や渡し方など気を使っておられるのは重々承知ですが、友人ご夫妻もまた気を使われるかと思います。
「気配りなんか必要ない」と差し上げる立場のみりさんは思うかもしれませんが、貰った方はなかなかそうは思えなかったりするもんなんですよね…😅💦
「お返しになに渡そうか」とか、「来てくれるならお茶出さなきゃ」とか、「部屋掃除しとかなきゃ」とか…。
なので、LINEでご様子を伺ってしばらくしてからお祝い金やお菓子、もしくは奥様をいたわる品物(化粧品など)を差し上げる
というのに1票させてもらいます😊💕

Rin
そのような状況では出産祝いは贈らない方が良いかと思います💦
自分が友人の立場だったら欲しいとは思わないですね😰
もし、直接会うことがあればその子のそばに置けるようなぬいぐるみとかスタイとか私なら嬉しいですね…。
-
みり
ありがとうございました!
参考になりました!- 1月22日

しげこ
その状況では出産祝いは送らない方がよいかと…
-
みり
そうですよね、
相談してよかったです!
ありがとうございました!- 1月22日

ほげ
出産祝いおくりませんね。
ほっといて欲しいです。
タイミング間違えると大変なことになりますから。
-
みり
ありがとうございました。
参考になりました。- 1月22日

麻婆丼
ちょっとその状況で出産祝い送ろうと思ったのか理解に苦しむんですが。他の方も仰ってる通りやめといた方が無難かと。
-
みり
理解に苦しむんですが?
親なら丁寧な対応を心掛けましょう。- 1月22日
-
みり
参考になりました
ありがとうございました- 1月22日
ひろみ
それから、お子さんの状況によってはお祝いは控えます。
お亡くなりになったりでもしたらお祝いなんてあげたら追い討ちをかけかねませんからね。
どうしてもあげたいのならLINEなどでお子さんの体調が上向きになってきた頃でいいかもしれませんが、積極的にお渡しするのはおすすめできません。
時に「あげたい気持ち」はエゴになりかねません。
慎重に様子をうかがってみてください。
みり
ありがとうございます。
退院すらまだ未定で、亡くなる可能性もあったので、そもそもあげるかあげないか悩んでいました。
お子さんをお持ちの皆さんがそうおっしゃるならその方がいいんでしょう。
また出産祝いの形ではなく、お菓子など問題なさそうなものを選んで渡してもいいかなぁと思いました。
アドバイスありがとうございました!