※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
お仕事

育休復帰後、通勤や残業で保育園のお迎えが厳しい。時短勤務希望は悩みどころ。義実家のサポートも限られている。

今年5月から育休復帰予定です。現在子供は1人です。
家から職場までラッシュ時間は1時間程度かかり、残業すると保育園のお迎えがギリギリになっちゃいます。(元々残業多めです)
育休取得前はフルタイムで働くつもりでしたが、通勤時間を考えると正直厳しいです。
ただ丸3年しか働いてないのに時短勤務の希望は言いにくくて(´・ω・`)
復帰して頑張って見てから時短勤務希望するか、初めから時短勤務希望にするか悩んでおります。
義実家は旦那含め会社経営していますが、みんな帰るのが遅く頼れません。

コメント

ママたん

お迎えが必ず間に合うかどうかじゃないですかね?🤔
ギリギリというのは通常保育ですか?それとも延長してもギリギリということですか?^_^
私は通勤1時間半かかるので電車だと遅れることも考えてやはりフルタイムは無理なので時短にしました。
給料やボーナスは時短分半分くらいにもなりますが
取れる権利があるので利用してますよ!

  • すず

    すず

    定時で帰れたら通常保育ギリギリ、残業すると延長ギリギリになります。
    ただ保育園に聞いたら延長ギリギリまでいる子どもはほぼいないとのことで、多分うちの子が1番最後になりそうです(´・ω・`)
    それを考えると心が痛くて(´・ω・`)

    子供2人以上いる方は時短している人は多いのですが、1人の人で時短にしている人がいなくてすごく言いづらくて(´・ω・`)

    時短にしても周りの風当たりは厳しくなったりはないですか??

    • 1月22日
  • ママたん

    ママたん

    私も今また育休中なので
    一人目の時の話ですよ^_^

    子ども居ての仕事復帰は周りがどうとかでなくて自分メインで考えるべきだと思います^_^
    自分が稼ぎたければフルタイムでもよいと思うし間に合わないし可哀想と思うなら時短にすれば良いと思うし。
    本当こればかりは割り切るしかないと思います!^_^
    周りが残業してる中時短で帰ることとか子どもの熱でたくさん休む事とか申し訳ないなと思うことが多いですがもう割り切らないとやってけないので😭フルタイムだろうが時短だろうが本当いままで通り普通には働けなくなるので気にしないことが一番ですよ!

    • 1月22日