
妊娠前妊娠中とも低血圧です。上は高ければ100、低ければ80くらいです。…
妊娠前妊娠中とも低血圧です。
上は高ければ100、低ければ80くらいです。
妊娠前から塩辛いものが好きでよく食べていましたし、妊娠している今でも低血圧だから、と特別気をつけることもなく塩辛いものを食べてきました。
普段の食生活は野菜を多く摂り、栄養のバランス等も偏っていたりはしません。時折無性に食べたくなってスナック菓子やカップ麺を食べたりします。それ以外では水分を多く摂取するように努め、こまめにトイレに行っています。
今でもずっと80〜100程度の血圧を保っているので、この食生活を変えるつもりはあまりありませんが、これから中期後期と進んでいくにつれて血圧が上がって行ったり、妊娠高血圧症候群になってしまったりするのでしょうか?
似たような生活をしていた方や、血圧と食生活の関係についてお詳しい方お知恵を拝借したいです。
- みみこ(5歳6ヶ月)

カナメ
塩辛いもの好きです。
血圧は普段からずっと低血圧で高くても90くらいでした。
しばらくはそうでしたが、後期にはいり血圧は高い時はそれでも110くらいですね٩(๑˙╰╯˙๑)ベースが高いとなりやすいかもですが、そうでない場合もありますし、まあ、ある程度食生活は気をつけないとですね。浮腫みやタンパクもでてないし問題ないです!

るりり
ある日箍が外れていきなり高血圧になること以外であれば血圧はそんなに高くなることはないと思います。
普段の食生活も栄養バランスが良いように食べていらっしゃるようなのでそんなに気にしなくてもいいとは思うのですが、もしかしたら中期〜後期に水分の排出が上手くいかなくなって浮腫みが強くでるかもしれません。
なのでどちらかといえば浮腫みが出てきたら控えるくらいの気持ちでいいんじゃないでしょうか?
私も塩辛いものが好きでよく食べていますが前回の妊娠でも今回の妊娠でも血圧には問題ないですよ。

ゴロぽん
人によると思います😃
私は普段100〜110/60台ですが、
妊娠中期の後半から少しづつ上がり始め、
34wの今は120〜130/80〜90まで上がってしまっています😅
食生活や日常生活変えてなくても、私のように上がりやすい人もいますよ。前回の妊娠もそうでした🤰

みーにゃん
私は元々低血圧で、妊娠前~初期は80/40くらいでしたが、中期になってついに50/20まで下がりました。
妊娠するも上がるのかと思ってましたが、下がることもあるようです。
同じく塩辛いものが好きですが、妊娠してからは栄養バランスよく食べていて、スナック菓子もほとんど食べず、インスタント系は数ヶ月に1度くらいです。
フラフラしたりはしますが、日常生活と妊娠に大きな影響はないので医師からも特に指導されてません。
自分で色々調べて、タンパク質を摂る量をちょっと増やしてみようと思ってます。

みみこ
みなさん、解答ありがとうございます。
検診での血圧測定に気を配って母子ともに健康で妊娠生活を終えられるように努力します。
重ねてありがとうございました。
コメント