
生後2ヶ月の赤ちゃんが夜間の授乳間隔が短くなったことについて相談です。授乳間隔が短くなることもあるのでしょうか?乳腺炎気味で頻回授乳は有難いが、心配です。
夜間の授乳間隔について
こんばんは。もうすぐ生後2ヶ月の我が子について質問させてください😊
新生児の頃から夜間はよく寝る子で、必ず3時間から5時間ほど間隔が空いていたのですが、ここ数日2時間くらいで目を覚まします👀
生後2ヶ月くらいだと、授乳間隔は空いてくるという話をよく聞きますが、反対に短くなることもあるのでしょうか?
乳腺炎気味なので、夜間の頻回授乳は有難いといえば有難いのですが・・・笑
教えていただけると嬉しいです✨
- さささ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント

Himetan❤️
母乳は眠りも浅くなりやすいですよ☺️

mini
短くなることもありますよ😊生まれて1ヶ月は体力がないので食欲より睡眠欲が勝つ子の方が多いです🙂それが体力がついてくると本来の空腹のペースで泣くようになるので、今のペースがお子さんの空腹のペースなのかもしれないです😅
-
さささ
なるほど!体力がついてくると本来の空腹のペースで泣くようになる・・・昼間は2時間なので、すごく納得です👀✨今までは睡眠欲に負けてたのかもしれませんね😂
- 1月22日

chi-mam
母乳の子でそのくらいの月齢なら普通だと思います。逆に3時間から5時間あくことがありがたかったのかも。
新生児の頃はよく眠りますが、少しずつ目が覚める時間も伸びるし。
夜間の頻回授乳は、母乳量を増やすためだとも聞きました。成長とともに母乳量を増やすため、頻回に起きて欲しがるのかもしれませんね。
夜間に母乳は作られるので授乳を怠ると乳腺炎になりやすくなるそうです。
親孝行してくれているのかも(^^)
-
さささ
ありがとうございます😊夜寝てくれないと嫌だな〜とも思っていたのですが、母乳量を増やすために頑張ってくれていると思うと急に夜中に起きる我が子を愛おしく感じました😍乳腺炎にならないためにも頑張ります!
- 1月22日
さささ
ありがとうございます!たしかに新生児、生後1ヶ月頃はミルクを足したり搾乳をあげたりしていたのでよく寝ていたのかもしれませんね😊