
実母との関係がストレス。義母はサポートしてくれるが、実母は批判的。出産前で気持ちが複雑。イライラを吐き出したい。
愚痴です。
実母と合わずストレスがたまります😫
義母との仲が良好で、旦那の実家近くに引っ越したのもあってそちらでお世話になることになりました。
産前1ヶ月からおいでと言ってもらい、今は旦那の実家で過ごしていて、いつでも病院に行けるよう義母はスタンバイしてくれています🍀
今日は検診だったのですが、実母が来てくれました。
久しぶりに会うし、いろいろ話そうと思ったのですが、母のマシンガントークで、しかも待合室で大声で…
私が陣痛を促すために運動をしてると言えば
「そんなことしなくたって家事をきちんとしてれば生まれるのよ」と言い、
旦那の実家にお世話になっていることに対しても「生まれる前からお世話になるなんて聞いたことがない」と否定され、
子どもの名前についても「なんで〇〇なの?」と文句ばかり…😩
今も精神的な薬を飲んでいるため総合病院で産むのですが、体調がとても悪かったときに追い打ちをかけるように責めてきたのが母だったので、距離を置いて関わってきました。
でも出産も間近になり、やっぱり母とは上手く付き合っていきたい、分かってもらいたい、と思ってしまったのがいけなかったのかな😅
母の言動は想像内だったのでショックを受けることはなかったのですが、思い出すとイライラしてしまったので吐き出させてもらいました😭
- まきこ(4歳6ヶ月, 6歳)

マリア
私も実母とは距離おいてます。
口を開けば不満ばかり言うからです。
ストレスになるなら距離おいて良いのでは。
実の娘ですし母の不満はエンドレスです。

てん
とにかく今はまきこさんのお身体と精神的に安定した環境を第一に考えて、義母さんのところにお世話になりつつ、実母さんとは極力関わらないでいた方が良いのではないでしょうか💭
実のお母様なので寄り添いたいお気持ちはとてもわかります。
けれどすこし失礼な言い方をすると、想像しただけでストレスが溜まりそうなお母様です。。周りを気にせず吐き出すようなマシンガントーク。一生懸命考えた名前に文句を言うなんて、実の孫だとしても口を出しては行けない範囲だと思います。
逆に血の繋がりがあるからこそ、離れてもいつでも帰ってこられる場所でいてくださる筈ですよ☺️
お身体ご自愛ください

まあ
あたしも実母とは合わなくてこの人と1つ屋根の下一緒に過ごすことは無理だ限界だと思ってお金貯めて17の時家でました(笑)
それから7年。ほんとこの人と生活できないなて改めて思います(笑)
そして子供が産まれてから会う機会も増えましたが相変わらずイライラさせてくれます(笑)
想定内の返事…すごくわかります
希望はもたず相談?はやめましょ🤣
待合室で大声…すごくわかります
とりあえずうるさい静かにしろ!て言ってあげましょ🤣
お義母さん優しい人でよかたですね♥
んまきっと実母も孫みたら少し変わるかもしれないので今は心安らぐ場所で過ごしてくださいね♥

mama.
あー私の母と同じような感じがします😖批判的なのはけっこうイライラしますよね…そして、私の母はよく話を聞いてもないのに、そんなのはありえないとか、聞いてないとかよく言うので、もーイライラします😣
コメント