
コメント

退会ユーザー
全く同じ状況で辞めました。
金銭面については主人が頑張ってくれているし、保育園に入れる時に大変そうだとは思いましたが、その時はその時だと考えています。

ゆか
私も以前 介護職でしたが、
同じように悪阻がひどく
気を使うので退職しました。
5年近く働いており
金銭面では失業保険でしたり
あとは、内職で少し補ってます。
-
マスミ
気を使いますよね…人手不足で肉体労働なら尚更…😭
私も今のところは一年弱ですが、その前に四年働いてるので計5年です。
失業保険は申請しようかと思います。- 1月21日

まっちゃん
介護施設で働いて今産休中です🙋♀️
私も悪阻酷くて業務に支障出てました🌀何度退職が過ぎったか…😭ですが私もその時主人が色々あり無職だったので繋がなければと必死にもがき周りのフォローのお陰で悪阻も落ち着き産休まで働けました😌
金銭的や保育園など今後をお考えなのであれば、退職ではなく産婦人科の先生に伝えて診断書書いてもらって落ち着くまで休まれた方が良いかと!診断書があればその期間は傷病手当を申請すれば給料の2/3は入ると思います!
-
マスミ
産休まで乗り切れたのですね!
周りの人のフォローが手厚いならいいのですが…
正直、妊娠してから、かなり居心地悪い職場になったしまったのです😓
診断書で乗り切れてもストレスは乗り切れないと思うので辞める選択をしようかと思ってます。- 1月21日
-
まっちゃん
居心地悪い職場なら辞めるかもですねー😭🌀人間関係大事ですもんね…💦
介護職なら今はどこでも必要とされてる職種ですし、産後も介護したいと思われるなら病院でもデイでもいいと思います🙏🏻施設辞めて病院やデイで働きながら保育園預けてる友達が周りに多いのでそれもありだなーと思います🙌場所によっては正社員扱いもしてくれるみたいです。- 1月21日
-
マスミ
病院は敷居が高そうですが、興味はあります!
休業中に復帰に備えて勉強し直そうかと思います😊- 1月22日

はじめてのママリ
介護職じゃなかったですが、私もインストラクターをしていて私が休んでる間は他の人が私の授業を変わってくれていたんですがなにせ一日の7割以上が私の担当だったので変わってもらうのも申し訳ないし、在籍している間は人員補充できないしで迷惑になると思って自主退職しました。
金銭的にはめちゃくちゃキツイです😭たまに後悔することもありますが、こどもとたくさんいれるし成長してる姿を毎日みれるので精神的には満たされてます( ˃̶ω˂̶ ૃ)
保育園確かに入りずらい(うちの地域は待機児童多いので確実にムリ)ですが、保育園いってる子がしょっちゅう熱出したり病気もらって苦しんでるけど家でいるからか今まで熱を1度出したっきり病気もなく元気です。仕事してたら保育園からの呼び出しで早退したり休んだりとまた別の問題で頭を悩ませることになってたと思うのでこれはこれでよかったかなぁーなんて( ´⚰︎` )💦
-
マスミ
ありがとうございます😊
確かに保育園もメリット、デメリットありますよね…
施設に預ければ絶対安心て訳ではないし、モノは考えようですね- 1月22日

退会ユーザー
分かります、私も介護施設で働いていて、妊娠中みんなフォローしてくれるんですがやはり裏ではあまり良くは思われてなかったかもしれません。申し訳なくて、管理者に退職する旨を伝えたら「産後復帰して欲しい」と止められました。
切迫気味だったし、私自体出勤を減らせばいいのかなと思い、産休まで週5を週3にしてもらいました。
結局、切迫早産で産休の10日程早く産休に入ることになってしまいました。
5月から復帰予定で4月から無事保育園も決まり、冬はボーナスも入っており、出産手当金などの手続きも会社の総務でしていただき無事先日入金になり、来月からは育休手当も入るので私は辞めなくてよかったと思いましたが、マスミさんの状況もありますよね。
私の意見としてはもし続けられるなら続けた方がいいのかなとは思いました。
-
マスミ
ありがとうございます。
羨ましい!でも、大変な思いもされたんですね。
私も上司がそれくらい融通きかせてくれたらなぁなんて思っちゃいますが😓
私は辞めて欲しい旨を遠巻きに言われた人間なんで潔くなろうと思います。- 1月22日

麻南
同じ状況で悪阻で2カ月休みました。その後落ち着いたので今の自分にできる、出来ないを職場で上司と相談して仕事復帰しました。
人が足りない現場だと迷惑かもと色々悩みましたが働く意欲があり産後復帰する気があるならその旨伝え業務内容の検討してもらってからでも遅くないと思います。
-
マスミ
悪阻で二カ月休ませてもらえるなんて良い職場ですね、羨ましい。
私の職場は融通はきかない空気なんで、しかも人手不足なら補充して私は用なしになっちゃったので…今度は良い職場を見つけたいと思います!- 1月22日
-
麻南
職場も人手不足しており、産婦人科に相談して診断書出してもらいましたよ。
悪阻で休んだ期間が丁度スタッフも感染症多発だいぶ影で言われてました。
辞めることも検討はしましたが、退職金プラス失業手当を貰うのと傷病手当もらって悪阻治ったらまた働き産休育休手当を貰うのだと育休手当貰う方がマシだったのと、失業手当貰った後違う職に就いたとしても次の子までの期間が短いと育休手当貰えない可能性の方があったので…。
妊娠を理由に向こうから解雇は出来ないので貰えるものは貰おうと割り切りました。- 1月22日
マスミ
返信ありがとうございます。
そうですね…パートナーに頼るしかありませんね…
職場で気を使いながらストレス抱えて仕事するよりは、腹くくって辞めた方がいいかもしれませんね…
因みに退職後、失業給付金の申請などはしましたか?
退会ユーザー
せっかく楽しいはずのマタニティライフなのに、仕事でストレス感じながらなんて勿体ないです🙂
失業給付金の申請はしていないです。
単純に面倒くさかったので笑
マスミ
確かに面倒ではありますよね😅