![さとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休手当の条件については、2年間で11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば、途中で雇用保険に空白期間があっても貰える可能性があります。具体的な条件は、会社によって異なるため、確認が必要です。
育休の制度について詳しい方教えてください!
現在勤めている会社が倒産予定です。
現在の会社の人が新たに会社を作るので、私もお世話になる予定なのですが、色々手続きなどで空白期間が2ヶ月程開く可能性があります。
雇用保険10ヶ月加入
↓
空白2ヶ月
↓
雇用保険3ヶ月加入
↓
産休
となります。
この場合、育休手当は貰えるのでしょうか?
ネットで調べても「どんな会社であっても一年以上在籍していないと育休手当はもらえない」と書いてあるものも有れば、「2年の間に通算で11日以上働いた月が12ヶ月以上有れば育休手当は貰えるが条件として雇用保険の加入期間が1日でも空いてはいけない」と書いてあるもの、「会社が認めれば、2年の間に通算で11日以上働いた月が12ヶ月以上有れば途中雇用保険に入っていない期間が有っても育休手当は貰える」と書いてあるものもあり、どれが本当なのか分からず困って居ます。
こうなんじゃないかと曖昧な答えではなく、これが正しいと断言出来る方が居たらコメントください!
- さとう(5歳6ヶ月, 9歳)
コメント
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
実際に新しい会社でどのタイミングで雇用保険がかけられるかでも変わりますし、ハローワークの方でも断言はできません。
まず必要なのは倒産予定の会社の離職票です。
そちらを倒産後も決してハローワークに持参せず、育休を取るタイミングで新しい会社から育休の申請と合わせて提出すれば、合算できます。
また、11日以上働いた月の計算ですが、1-31日区切りではなく、給与の締日区切りでもなく、育休開始日区切りのため、出産日が確定しないと本当に対象になるかはわかりません。
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
早産等でなければ育児休業給付金は貰えるかとおもいます。
12ヶ月以上の加入をしていることが前提ですが…。
育児休暇はまた手当とは別で、基本会社の規定で勤務1年以上の社員に対し休暇を与えるとするところが圧倒的に多いことから1年以上の在籍〜が出てくるかと思います。
設立される会社の規定によるので手当は貰えるけど休暇は貰えないって可能性が十分あると思います。
なのでそこは新設の会社の方に確認されないと育児休暇については現状取得できるかは不明だと思います💦
育児休暇を取れないということは会社を退職扱いになる可能性が殆どの会社で多いため必然的に育児休業給付金も受給できないということを多分過去の回答者の方々は言いたいとも思います。
-
さとう
コメントありがとうございます!
会社が認めればその会社で1年以上勤務していなくても雇用保険に12ヶ月以上入っていれば(途中空白期間が有っても良い)育休手当を貰えるとの解釈で間違いないですか?
会社の規定については問題ないかと思います。
「育休取れるようにするから」との話が前提なので。- 1月22日
-
りる
ごめんなさい質問よく見たら空白期間があるんですね💦
育児休業給付金については雇用保険に継続で加入してることが条件となるので空白期間を設けず、次の会社へ行くことが給付金の条件になるかと…。
ただ今回倒産が理由なので1度ハローワークに確認し、例外の措置があるか確認した方が良いかと💦- 1月22日
-
さとう
雇用保険には継続して加入していないといけないんですね💦
一日でも空いたらいけないなら難しそうです(^_^;)
やはり詳しくはハローワークに確認しないと分からないかもしれませんね💦
教えていただきありがとうございましたm(._.)m- 1月22日
さとう
コメントありがとうございます!
??つまり、今回の例だとどうなのでしょうか??(^_^;)
会社によっては従業員を社会保険に入れない所がある事も知っていますが、今回はある程度人数がいる為、なるべく早く加入するとの話で、もうすでに立ち上げで動いているので、多く見積もっての空白期間2ヶ月でした。
出産予定日ももうほぼ決定していて、月の計算方法も知っています💦
ザト
雇用保険については会社自体が新しいならいつ加入できるかわからないということと、出産予定日が確定しないとわかりません。
出産予定がほぼ確定というのは予定帝王切開ということですか?
仮にそうだとすれば、その日に生まれると仮定して、この期間に何日働いていれば…というお話ならできますが、出産が早まらないとは限らないので、確実な話ではないです💦
さとう
すみません、よく分からないのですが、会社が新しいならいつ加入できるか分からないというのは雇用保険適用事業所設置届を出してから、適用されるまでに時間がかかる場合が多いという事ですか?
今回の質問で聞きたかったのは
雇用保険10ヶ月加入
↓
空白2ヶ月
↓
雇用保険3ヶ月加入
↓
産休
ともしもなった場合に育休手当は貰えるのかというのが知りたかったのですが、、、(^_^;)
間に空白が有っても問題ないのかが知りたいんです💦
期間の計算方法は出産日というのが出産予定日で計算すると間違えていました💦
ザト
そうです!
その場合、会社が雇用保険に加入してからさとうさんも加入できるので、何月何日から加入できるかが不明ということです。
間に空白期間があるのは問題ないですが、例えば出産日から算出される育児休業が15日始まりの場合、現職での10ヶ月のうち、算定対象(11日以上出勤)が9ヶ月になったり、新しい会社での3ヶ月のうち算定対象が2ヶ月になったりするので、ここまでギリギリとなると、実際に産まれてみないとわからないという意味です💦
ザト
間に空白期間があるのは問題ないですが、育休申請前に離職票をハローワークや新しいお勤め先に提出してしまうと、合算できなくなるので、そちらだけご注意ください。
さとう
返信遅くなってすみません💦
空白期間が有っても問題ないんですね!(◎_◎;)
それだとだいぶ選択肢が広がります(^^)
丁寧にお答え頂きありがとうございました😊
ザト
いま一番リスクがあるのは月の区切りの問題でもらえない可能性があるところです。
これは出産日によりますのでなんとも言えませんが…給付金ゼロの可能性が残っていることは頭の片隅に置いておいてください💦