※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もすけ
子育て・グッズ

9ヶ月半の女の子を育てている母親です。夜中に何度か起きて泣くので、断乳を考えています。夜間断乳の方法や準備が分からず悩んでいます。白湯や麦茶を与えるのはどうしたらいいでしょうか。

生後9ヶ月半の女の子を完母で育てています。
最近ようやく離乳食を食べてくれるようになり、ストロー飲みやコップ飲みもある程度できるようになってきました。哺乳瓶やスパウトは断固拒否です。
夜の寝かしつけはおっぱいで寝落ちさせて布団に置くのですが、夜中三回くらいは泣いて起きます💦
4時間は間隔を空けて授乳したいと思い、起きた時に寝たふり添い寝でやり過ごすこともあるのですが、夜間断乳に向けておっぱいではなく白湯や麦茶をあげるのも良いのかなと思う時があります。
ただ、その飲ませ方や準備の仕方がよく分かりません😂
白湯や麦茶は、あらかじめ寝る前にマグなどに用意しておいて、泣いて起きたら完全に起こして座らせてからマグを差し出すのでしょうか。それとも、起きた時にその都度マグに白湯などを入れに行き、泣いてる状態でも抱っこして差し出してみるのでしょうか。

できれば、夜間断乳して朝までぐっすり寝てくれればなと思うのですが、喉が渇いて起きてるならかわいそうで、断乳に踏み切れません💦
お知恵をお貸しくださればありがたいです!

コメント

たんたん

うちでは常にお水を飲ませているのでマグにお水(常温)を入れて置いています😊

  • もすけ

    もすけ

    コメントありがとうございます😊
    あらかじめ入れておくのでOKなんですね☺️今度から念のため用意しておこうと思います!

    • 1月22日
2boyママ👩🏻‍🦰

起きてくる理由は癖だったり
なんとなくだったりするそうです!

うちの子は断乳した時ひたすら声が枯れる程
2時間ギャン泣きしたにも関わらず
何も飲まずに寝ました!
夜中2.3回寝ぼけた状態で起きてきましたが
何も飲まずに抱っこで寝て
結局朝ごはんの時まで何も飲まなかったです🙆🏻‍♀️

私も心配しましたが
飲んでくれないものは仕方ないし
本人もいつもと変わりなかったので
大丈夫だと思います!

  • もすけ

    もすけ

    コメントありがとうございます😊
    それなりに離乳食食べていたら、起きてくる理由は喉が渇いてとか、お腹が減ってとかではないことがほとんどなのでしょうね💦多分うちの子も眠りが浅くなった時に、なんとも言えない不安感で泣いてるように思います😐
    飲んでくれない時は諦めて、おっぱいあげたくなるのを我慢して再入眠させられるよう頑張ってみます!

    • 1月22日