![でこぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が顔を引っ掻く問題で悩んでいます。気分転換のアイデアを求めていますが、旦那に預けるのは難しいようです。
最近息子は気に入らないことがあると私の顔を引っ掻いてきます😭
痛い!ダメよ!と強めに伝えたり、泣いたふりしてみたりしてるのですが、一向に無くなる気配は無く…。
さっきもパン屋さんで抱っこ紐で息子を抱っこし片手にトレー、片手にトングでパンを選んでると、息子が手で並んでるパンを掴もうとしたので、ダメよ〜ってパンから遠ざかると激怒りで顔を引っ掻かれました。
両手が塞がってるので阻止することも出来ず…。
子供の好きなパン屋さんで、嬉しそうに食べる所を想像してウキウキしてたのですが、
顔から血が出るほど引っ掻かれてなんだか虚しいし悲しいし
私の育て方が悪いの?!とか、もう色々いっぱいいっぱいになってしまいました。
みなさんだったらどうやって気分転換しますか?
因みに私と離れた事がないので
旦那さんに預かっておいてもらうなどは
無理そうです😞
- でこぽん(7歳)
コメント
![ヌッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヌッピー
辛いですね…虚しくなる気持ちわかります、、
言葉が通じないしまだ、ダメといわれても理解してないことの方が多いですよね。
ミトンのよう手袋はめてみるとか!?
まぁ嫌がりますよね。。笑
やってられないー!ってなった時、娘の好きなマンガとかアニメをひたすら見せて静かにさせて、自分はキッチンに隠れて甘いもの食べたり…小さい幸せです。笑
![みったん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みったん
お顔のおケガ、大丈夫ですか😣
引っ掻かれるのは叩かれるより痛いですよね😅
子どものことを想い、パン喜んでくれるかなって思ってたのに、怒って引っ掻かれたら、もう本当に心折れますね。
なんのアドバイスにもならないかもしれませんが、おみかんさんの、「私の教育が悪いのかな」という言葉が気になり、投稿させていただきました。
一歳の子供は、まだまだ言葉がしゃべれず、コミュニケーションの取り方も分からないため、どうしても体が先に動いてしまいます。その為、叩く、引っ掻くという行動になってしまいます。それは、まだ一歳の場合は、教育の問題ではなく、本能からくる行動だと思います。おみかんさんのが、ご自分を責めることはありません😊
実際、うちの子は、上の子は叩いたり引っ掻くということが一切ありませんでした。しかし、下の子は怒るととにかくすぐ叩いてきました。私は二人とも、同じように教育しています。なのでこれはやはり、その子の本能によって多少の違いがあると思います。
大事なのは、これからです。とにかく根気強く、何度も何度も注意して、少しずつ辞めるようにしていかなければいけません。なかなかすぐに結果は現れませんが、とにかく根気強く、頑張って下さい😆あまりご自分を責めないで下さいね‼️😉
-
でこぽん
コメントありがとうございます!
優しいお言葉に涙が出そうになりました😭
共感していただけて心が楽になりました😭✨
根気強く、わかってもらえるように注意します!
私が凹んでたらだめですよね!
母としてもっと強くならないとな〜!💦っていつも反省です💧
下のお子さんは、もう叩いたりしてこなくなられましたか?- 1月21日
-
みったん
ごめんなさい、まるでもう下の子もある程度大きくなったかのような表現で😣うちも、下の子はまだ一歳なんです😅今、1歳10ヵ月です。なので正直、まだ叩くことはあります😢しかし、これは絶対に許してはいけないことだと決めているので、注意に妥協はしません。おみかんさん、一緒に頑張りましょう(笑)‼️ちなみに、知り合いや近所の子供を見てると、やはり兄弟でも大きな違いがあるし、3歳過ぎて言葉の表現ができるようになると、手が出ることはかなり減ると思います。逆に3歳過ぎても頻繁に手が出るようだと、教育の問題も少しあるのかなと思いました😊
- 1月21日
-
でこぽん
1歳10ヶ月でもまだ行動で示しちゃうんですね!
私もまだまだ安堵できるのは先ですね〜😭
はい!一緒に頑張らせて頂きます!
そう言って頂けると一層頑張れます!💪✨✨
やはり言葉で表現できるようになると減ってくるのですね!
その頃になっても行動で示しちゃわないように、温かく優しい子になってもらえるように心掛けて接します💪
因みに、注意するときはどんな感じでされてますか?💦- 1月21日
-
みったん
注意の仕方って、悩みますよね😅
自分の言ってることや言い方や、そもそも注意するべきだったのかとか🙀
私も自信はありませんが、やはり叩く、引っ掻くは絶対許しちゃいけないと思い、注意します。
その時は、私も子供も必ず作業の手を止め、子供の手を取り、ジっと目を見て😎きつめの口調で「ダメ‼️」と言います。あまりダラダラ言っても伝わらないので、とにかく目を見てダメだと言います。すると必ず泣きますが、ほっときます。悪いことをして怒られた時は、あまり抱っこはしません。
私も多少イライラしてるし😅
あと一年くらいは、とにかくその繰り返しかなーなんて思って覚悟してます😆- 1月21日
-
でこぽん
ほんと、叱るのって悩みます💦
まだ幼いんだし許容してあげるべきなのかなとか😖
でもやっぱりダメな事は小さいうちから伝えておかないと
後々大変ですもんね💦
注意の仕方、一緒です!
目を見てダメ!って言うと泣きます!
泣き顔見てると私まで辛くなってくるんですが、ここはグッと我慢ですよね!
子育てってほんとに限界ギリギリの事が多々起こるし、自分の未熟さを痛感しますが、子供と一緒に成長させてもらってると思って頑張りますっ!💪- 1月21日
![miwa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miwa
不安になるし、大好き我が子だからこそ悩みますよね。
私も昨日友達が家に来てくれてて数人と近くのケーキ屋さんへ買い出し(子供は家で友達と旦那と過ごす)に行くだけでわくわくと久しぶりの間隔でした!
気分転換大事ですよね!
離れたことないから無理なのではなく、1歳5ヶ月でしたら思い切ってご主人さんに数時間でも見ててもらうことはできないですか?
娘は8ヶ月ですがもう少し小さい頃は寝てから旦那帰宅して、泣いたらよろしく!とネイルをするのが楽しみでした😊
-
でこぽん
コメントありがとうございます!
その感覚分かります!😆
ほんと、コンビニとかでも一人で出かけられる!!ってのがワクワクしますよね〜😊
ウチの子大泣きしたらなかなか手がつけられないので旦那も逃げ腰で💦
預かっててあげるからちょっとガイシュツでもしておいでよ!な〜んて言ってくれる旦那さんだったらいいんですけど、なかなか居ないですよね〜🙄- 1月21日
でこぽん
コメントありがとうございます!
ミトン、考えたんですが絶対嫌がるだろうなと思って実行せずでした😅
キッチンで甘いもの…たまにやります😊
そして息子に覗かれますが、へへって笑ってごまかしてティータイム続行します🤣