
切迫早産のため急遽仕事を休むことになり、産休に入ることになりました。産休手続きや傷病手当について詳しい方のアドバイスが欲しいです。会社の対応や保険料免除、復帰時の手当について不安があります。
切迫早産とのことで、今日から仕事を休むことになりました。そのまま産休かと思われます。
産休まで働くつもりだったのに、急な出来事に混乱しております。
調べているのですが、混乱してまとめられず理解があまりできないので早めに産休に入った経験がある方に教えていただきたいです。
会社の、上司への了解は得ましたが、産休へ入るにあたっての手続き?確認事項はありますか?
うちの会社は産休の前例が大昔なので、本社の方も理解してなく、社会保険労務士がいるから〜
としか、いってもらえないので、産休についても
よく分かりません。
傷病手当についても、教えて頂きたいです。
その際の保険料は、免除されますか?
また、産休入る前に復帰できて、働くことができたか。
その時も傷病手当はもらえるのか、、
など、、
まとまりなくてすみません。
- aka(6歳)
コメント

(๑ ́ᄇ`๑)
産休にはいるまでは
傷病手当金がもらえるはずです(^^)
なので会社側に直接
傷病手当の申請書を
郵送してもらいたいことを伝えるか
加入されてる健康保険の方に
書類をだしてもらい
医師に記入してもらったものを
会社に提出し会社が記入してから
健康保険協会の方に
提出してもらうといいです。
傷病手当をもらってる間は
保険料などは免除されません。
恐らく会社側に直接振り込む
形になると思います。
ちなみにもし産休前に復帰できたとしたら復帰した後から産休までの間は
傷病手当ではなく普通に給料がでます。
産休入る日までは傷病手当の申請をし
産休スタートからは
特に申請をせず産後休暇が
終わり育休開始のタイミングに入る際に出産手当金の申請をします。
ほとんどの会社が産休に入ったあと
申請書を送ってくれ産後休暇が
終わるタイミングで提出してねと
言ってくれると思いますが
社会保険労務士がいるから〜と
なんか怪しそうなので
あらかじめ手続きなどはどうした方がよいのか誰に確認するべきなのか
聞いておいた方がいいです。

退会ユーザー
体調大丈夫でしょうか?
わたしも切迫早産で、仕事を休みそのまま産休→育休となっています。
参考になるか分かりませんが…
わたしの会社では、診断書を提出したうえで働けなくなった日〜産休の前日まで休職という扱いになりました。
傷病手当がもらえると思ったのですが、なぜか普通に給料が入りました…(これは未だに謎ですが笑)
切迫であれば、産休前に復帰は難しいと思います。そのように医師から言われた記憶があります💦
一番は、お勤めになってる会社の総務や人事などの部署に詳しく説明してもらうことですね。社労士どうこうではなく、会社内で決まってることもあるでしょうから。
上司の方にでも、分かるように説明してください!と詰め寄った方がいいと思います🙏🏻
-
aka
自宅安静のおかげでだいぶ負担が減りました。ありがとうございます😢
有休が残っていたのでしょうか?
羨ましいです😣私は妊娠初期のつわりでほとんど有休も使ってしまいあと2~3日しかのこっておりません😭
聞いてみると社労士に聞くから!としか返答されなかったです😔
まだ申請も1月終わってからとのことなので
1月おわったらまた連絡してみます。
どうもありがとうございます!- 1月25日

まな
会社から傷病手当の申請書もらって病院の先生に書いてくださいって言えば書いてもらえるはずです!私もギリギリまで働くつもりでしたが、切迫になって薬も飲んでたし書いてもらいました!
他の手続きはも会社から一時金などの申請書貰えるはずなので、それを記入してうちの会社は人事部に郵送って感じです!
でも、一時金とか育休手当の申請とかは産後の申請になるみたいですよ!
-
aka
会社に確認したところ、社労士さんに聞いてみるよとのことで、詳しくはわかりませんでした💦
1月終わってから申請するからまだ先だよね。で、詳しいことは、わからず。。
月毎で申請書書かれてましたか?- 1月25日
-
まな
月末締めで毎月書いてもらいましたよ!
- 1月25日
-
aka
どうもありがとうございます!
不安でいっぱいだったので助かりました😢- 1月25日

あい
1人目の時に22週から自宅安静となり、休職しそのまま産休に入りました。私の職場も産休の前例がなく、申請等全て自分で調べて手続きしました!
私の場合は、健康保険組合のHPから傷病手当の書類をダウンロードし、直接健保へ郵送で申請しました。
産休に入るまでの傷病手当期間は、社保料の免除はありません💦産休から免除になります。
社労士さんがいらっしゃるなら、その方が全てやってくれるかもしれませんが、申請書類には、本人記入部分と、病院に記入してもらわないといけない部分があるので、どっちみち書類はもらわないといけないと思います。
-
aka
そうなんですね😣
会社に確認したところ、社労士さんがいるから聞いてみるとのことだったので会社で準備してくれるそうなのですが、、
自分で直接できる方が安心な気がしてきました😅💦
申請はまとめて申請ですか?1ヶ月単位ですか?- 1月25日
aka
詳しくありがとうございます。
会社に確認したところ、また社労士がいるから聞いてみるよ。とのことでした😅
私がネットで調べたところ、自宅安静の期間が終わってから申請とのことだったのですが、月毎の申請だから1月終わってからだよね、と、詳しく教えてもらえませんでした。
1ヶ月単位で申請書を記入されてましたか?