
子供が暴力を振るい、親もイライラしてしまう悩み。叱る方法がわからず困っている。3歳児の難しさを感じている。
最近 子育てのことで悩んでいます。
実家暮らしなんですが、
息子は気に入らないことがあると誰かれ構わず当たり散らします。
はるとママ嫌い!と言って叩いてきます。
そこは叱らなきゃいけないですよね?
どうやって叱ったらいいかわかんなくなってきました...
嫌いて言っていいの?悲しいよ?など言うんですが、嫌い!で返ってきます。
ずっと叩いてくるので私もイライラしてるときはつい叩き返してしまい倍で叩き返してきます。
そして今日の昼、私の兄となんかあったみたいでたぶん息子が兄に叩いたりしたんだと思うんですけど、ギャンギャン泣いてまた誰かれ構わず 嫌い! と言ってて、普段あんまり怒らないばぁばが うるさい!はると嫌い! とキレて。
私も そげんみんなのこと嫌いならもうそこおらんね!ママもはると嫌い! と怒鳴って廊下に1人放置してしまいました。
でもまだギャーギャー言ってたので暗いとこ連れてくよ!?と無理やり抱っこしてとりあえず部屋の前に立たせて、嫌いて言ったら悲しいでしょ?叩いたら痛いでしょ?と言って言い聞かせたんですが伝わってるかどうか...
3歳って難しいですね...
- 非公開(9歳)

ちびた
難しいですよねぇ😅
私、叩き返すのはアリ派ですけど、「嫌い」はだけは絶対言っちゃいけないかなと思います。
大好きな人に叩かれたら心も痛いよ!!って言ってました。
極端ですけど、それが外でお友達とかに出たら最悪なので、どれだけしてはいけない事なのかはやり返して、とっ捕まえて、顔掴んで目を見てめっちゃキツく話してました。
「悲しいでしょ?」と答えを押し付けるよりも
「お母さんに叩かれて、どんな気持ちだった?」と聞いた方が考えますよ。
最初はわからない!!と言ってても、「嫌な気持ち」と答えられるようになってきます。
「お母さん、はるとの事大好きだから、嫌いって言われて悲しい気持ちになったよ」って伝えるとか。
暗い所連れてくよ!はパニックになるので逆効果かと。
上手く伝えられない時ほど、私自身もパニックになってるなーって思います。(今もです。)
だからこそ、どんなにキツい言葉を使っても「あなたの事が大好き」だけはちょいちょい挟んで伝えるようにしてました。
お互い落ち着いてから、「お母さん、さっき叩いてごめんね。上手に伝えられなくてごめんね」って言って抱きしめてあげて下さい。
コレ意外と効果あると思います。
コメント