
2歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期で、言葉の理解力が高まり、反抗が増えて困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
2歳7ヶ月の息子なのですが、今までもこれがイヤイヤなのかな?と思うことがたくさんあったのですが、ここにきて逆のことを言ったり、都合の良いように言ったりと日々頭を悩ませています。
着替えるよ!と言うと、着替えない!と答え、じゃあしなくていいよ!と言うと、する!!と怒り口調で言ってきたり…
言葉の理解力も高くなってきて、色々とスムーズにいかないなと思うことが多いです!
色々、鵜呑みにして聞いてるとしんどくなるのである程度は聞き流してはいますが、酷いときはつい怒鳴ってしまったり、いい加減にして!と言う言葉が増えてしまいます…
これも成長してる証拠なのかと思う反面、いつ終わるのかと、、
同じような子どもさんをもつかたがいらっしゃればアドバイスください!
- キラキラ星(8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもそんな感じです😂
着替えする!って言った瞬間に、今言ったね!!じゃあ着替えようかー!!って飛びついて嫌がっても着替えさせちゃいます。で、着替え終わったらめちゃくちゃ褒めます。そうするとあれ?何で自分怒ってたの?みたいな顔になります。
うちはちょっとずつ落ち着いてきたかな…という感じです。まだまだいろんなことイヤイヤ言ってますが😅
キラキラ星
回答ありがとうございます😊
嫌がってもしないといけない状況は多いですよね💦
ほんと最近は褒めることよりも怒ることが多くなってるので、出来たことをたくさん褒めてあげるように持っていくのも大切ですね!
参考になります!ありがとうございます😌