※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみきょうちゃん
妊娠・出産

赤ちゃんとのお風呂で悩んでいます。自分の入浴中、赤ちゃんをどうするか考え中。バスチェアやバンボの利用方法についてアドバイスをお願いします。

こんにちは!

赤ちゃんとのお風呂でお伺いしたい事があります!
主人の仕事の帰りが遅くなる時、以前は娘が良く寝る午前中〜昼間に自分の入浴(お湯に浸からず、シャワーで全身洗う)を済ませていました。
お風呂場から見える場所にハイローチェアに寝かせて、起きて少し泣いても甘え泣き等だったら「少し待っててねえ〜💦」とそのままに出来たのですが、生後4カ月をすぎて寝返りが出来る様になり目が離せなくなってきました!
そこで赤ちゃん様のバスチェア?を買おうか悩んでいるのですが、皆さんは自分の入浴の際はお子さんどうされてますか??バンボを使っているという話も聞いた事あるのですがどうなのでしょうか??

コメント

ちゃあぁあさん

こんにちは(⊃´▿` )⊃
わたしは、ちょっと特殊かもしれませんが(笑)
脱衣所に子ども用の布団をひいて
そこに寝かせて遊ばせています(笑)
おもちゃなども置いておくんですけど♬
それでドアを全開にして洗う感じで
入ってます( ˆoˆ )💓

  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    ご回答ありがとうございます!

    脱衣所にお布団初めて聞きました(゚O゚)!
    確かに床に置くのが一番安心ですもんね!
    私の掃除てきとうなので脱衣所の掃除をしっかりしないとです(;_;)笑

    • 2月4日
  • ちゃあぁあさん

    ちゃあぁあさん

    わたしは適当な性格なので
    あまり気にせずしてます( ᐛ )!笑
    前はバウンサーに乗せて待たせたり
    してましたが、ジッとしてなくて💦
    今は寝転びながら、わたしが洗っているのをニコニコ見ています!笑

    色んなやり方があるだろうし、
    その人なりの良い、悪いがあるとは
    思いますが、なつみきょうちゃん様と
    赤ちゃんのやり方でいいと思います♡
    強烈なことじゃなければ、悪いこと
    なんてありませんよ〜 ☻ 笑
    いろいろ試していい方法が見つかると
    いいですね♡

    • 2月4日
  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    お返事ありがとうございます!

    同じですね(´。・д人)笑
    直で床におく訳ではないから少しくらいなら大丈夫そうですね!
    ママが見える場所に置いておけば赤ちゃんも安心ですもんね!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 2月4日
さえるこ

以前は脱衣所に敷物をして寝かせていたのですが、寝返りをするようになって危ないと思ったのでバンボに乗せています!
私がドア全開でまず済ませて、そのご子どもの服を脱がせて一緒に入浴しています!
お風呂場の中に裸でいるのは寒いような気がしてそのようにしていますヾ(^∇^)

  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    ご回答ありがとうございます!

    やはりバンボは浴室ではなく脱衣所で使った方が良いですよね!
    バンボでぐずったりした時も自分が洗い終わるまではそのままって感じですかね??(´・ω・`)

    • 2月4日
  • さえるこ

    さえるこ

    バンボをお風呂場の方に向けて話しながらシャワーを浴びていたら面白いみたいで今のところぐずったことがありません(^^)
    ゴロンとさせてるときはぐずってばかりだったのですが、もうちょっとよーって話しかけながら洗い終わるまでそのままにしてました!!
    どうしようもないときは泣いても割り切ることにしました(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)

    • 2月4日
  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    お返事ありがとうございます!

    バンボに座らせておくと寝転んでる時よりぐずるの少ない気がしますね!
    やはり泣いてしまっても洗い終わるまでは待っててもらうしかないてますよね(;_;)

    • 2月4日
  • さえるこ

    さえるこ

    お腹が空いている、眠たい以外で泣いて、手が空かないときはどうしようもないのでそのままにしてるっていう先輩ママさんの話しを聞いて、そうだなと思ってそうしています!
    泣いてると側に寄りたくなりますが、そこは仕方ないと思ってサササッとお風呂を済ましています(ノД`)・゚・

    • 2月4日
  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    お返事ありがとうございます!

    そうですよね(°_°)お腹すいた、眠い泣き以外で泣かれてるやらなければならない事がある時は抱っこ出来ない場合もありますもんねえ…ママもお風呂入らないとスッキリしないですもんね(;_;)

    • 2月4日
  • さえるこ

    さえるこ

    仕方ないと思えるようになったら気持ちが少し楽になりました!
    仕方ないとき以外は思いっきり抱っこしてかまってあげれたらいいと思います(*´˘`*)♡

    • 2月4日
プポ

うちはビニールの膨らますタイプのベビーバスだったんですが、沐浴が終わってからはお風呂の洗い場にベビーバスおいて寒いので服のままおもちゃもたせて座らせています。自分が洗って少し湯船であったまってから息子を洗ってまた一緒に湯船に入ります(^^)浴室のドアを開けたまま...というのは良くありますが寒いのと湿気が気になるのでしていません。

バンボよりはバスチェアの方が良いと思いますよ。バンボは抜け出せるし浴室用に作られてるわけではないので。

  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    ご回答ありがとうございます!

    ベビーバスを使う手もありますね!
    便利な膨らますタイプを買えば良かったです…
    浴室のドア開けたままはこの時期はとても寒いんですよね(;_;)
    バンボも説明書だと浴室では使っちゃダメと書かれていました、バスチェアの方が良さそうですね!

    • 2月4日
deleted user

私はマンションのお風呂狭くて、自分がお風呂用の椅子に座るとバスチェアを置くスペースがどこにもなく、せっかく買ったのに、未使用のままです。笑

首がすわる前は、扉全開で、ハイローチェアを低くして、タオルぐるぐる巻き、もしくは、服を着せたまま、寝かして待ってもらっていましたが、なんせ、私が寒すぎてギブアップ(;OдO)

お風呂の中で待たせるのに、何かないかと探して、スイマーバにたどり着きました。
首がしっかりとしてきたら、スイマーバが1番いいと思います!
子どものバランス感覚が鍛えられるし、使用方法をきちんと守り、目を離さなければ、子どもはとっても楽しそうにしてますよ♡

事故が多いと聞きますが、基本、目をはなさい、使用方法を間違えなければ、大丈夫だと思います。

  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    ご回答ありがとうございます!

    バスチェアは置くスペースを考えないとですね…全然考えてませんでした(;_;)
    冬は浴室のドア開けっぱは暖房付けていても寒いですよね!
    スイマーバ気になってました!
    あれお座りする前はどのようにして赤ちゃんに装着するのでしょうか??
    バンボに一度座らせてからという感じでしょうか??

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家に帰って、お風呂場でバスチェア広げてみると、店舗でみるよりもでかいんですよね!笑
    洗い場が大人2人分ある広さならば、バスチェアがいいと思いますが、一人分の洗い場しかないならば、バスチェア置けません。笑

    これからの季節は開けっ放し、かなりきついと思いますから、スイマーバオススメです。
    私も4ヶ月から使ってますが、装着する時は、私が体育座りをして、太ももに赤ちゃんの背中をくっつけて、おすわりさせて、両手で浮き輪を持って、首にまわします。
    で、赤ちゃんってなかなか上むいてくれないので、首ではなく、口にカプっと浮き輪がハマる確率が高いんですが、クリップを止める前に、あごを下から持ち上げて、首の下に浮き輪をずらしてから、後ろのクリップをとめます。

    この時、赤ちゃんは、パンツ一丁です!

    で、クリップ止めたあとに、ベビーベッドやハイローチェアにごろりんとさせて、私がすっぽんぽんになり、オムツ外して、お互いにスッポンポンの状態でリビングから、お風呂場に移動。シャワーをあらかじめ、出して浴室を暖めておくので、その時にお尻を軽くシャワーでさーっと流してから、脇を支えながら、足先からゆっくりと浸からせて、完了です!

    あ、浮き輪をはめる前に、うんちしてないか、オムツチェックしてからですよ!
    うんちしてたら、おしりふきできれいにしてから、浮き輪をつけます!笑

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは、バンボがないのでこの方法です。バンボがあれば、もう少し楽かもしれませんが。笑

    • 2月4日
  • なつみきょうちゃん

    なつみきょうちゃん

    ご丁寧にありがとうございます(*^^*)
    なるほど!もう首が座ってたら自分の膝の上に乗せれば1人でも装着させられますね!
    着けること難しそうだな〜っと思ってたののですがお話聞く限りだと私でも出来そうです(๑′ᴗ‵๑)
    うんちチェックしないと大変な事になりそうですね…(´;ω;`)笑

    • 2月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    取説には、1人が支えて、1人が浮き輪をつけるようにとなっていますから、夫婦で協力するのが本来ですので、首すわり前は、ご夫婦でやるべきかと思います。
    スイマーバに慣れてきて、ママも扱いに慣れれば、問題ないですから、ぜひ検討してみてください♡

    • 2月4日