
ゴールデン期間中に仕事を辞めずに妊娠してもいいか悩んでいます。次のリセットで本当に辞めるつもりですが、年度末まで働くことになっています。ストレスを感じつつも、病院に行きやすく融通も利く環境だけど、やはり辞めたい気持ちが強いです。生活はできるけど厳しい状況です。どうしたらいいでしょうか。
ゴールデン期間中はいつ妊娠してもいいように
仕事辞めないでいたほうがいいのかなぁ、、、
でも次リセットしたらもうほんとうに辞めよう
って思います😔
これ毎周期言ってますが、、、(笑)
でももう年度末だし、上司も2月頭までは
ギリギリ退職するって希望を受け取るって
言ってくれてるので
次のリセットが本当にラストチャンス😔
たしかにシフト制だから病院は行きやすいし
融通も利かせてくれているからいいのかもしれないけど
やっぱりストレスが自分でも感じているのが
わかるから、、、、
辞めたい気持ちはいっっっぱいあるけど、
ゴールデン期間は無駄にしたくないし、、
働かないで生活も出来なくはないけど
やっぱり厳しいです、、。
どうしたらいいのか。
- tama(4歳11ヶ月)
コメント

yura
お気持ちすごく分かりますー!!
私は妊活を始めた瞬間から病院に通ってタイミング指導してもらってますが半年が経ちました。
とにかく朝から晩までストレスフルな仕事三昧で
こりゃ仕事やめないと妊娠しないわと思い始めてます。
でもなかなか仕事辞める!って決意できないですよね。
今年の12月までに妊娠が出来なければ来年度で仕事を辞めようかと思ってます。
ここまで!って区切りを決めないとなかなか、、ですよね。。

ちーた
私も看護師です。お気持ちすごく分かります。私も働きながら妊活していました。妊娠してからもギリギリまで働いてて夜勤もしといてよかったと感じるのが出産手当金、育児休業給付金です。夜勤手当て、時間外、交通費などの手当ても含めた月額の67%~50%を育休中もらえるのが、かなりありがたいです。年金なども引かれないので手取りとしては働いていたときと変わらないです。結果論ですが辞めなくてよかったと思ってしまいました。
私も心身共に疲れきって働くか辞めるかいつも悩んでいましたが、辞めると妊活のことばかり考えたりして、逆に良くないかなと思って働き続けることを選びました。
-
tama
コメントありがとうございます!
ううう、本当にそれなんですよね。
すっごいそれはやっぱり大きいですよね、、、それがあってやめる!って決め込めないところがあります😭
ここまで働いたのに産休育休もらえないのも悔しいです、、、😢
でも、もし今妊娠したとして、
私は本当に使い物にならない看護師なのでただただ迷惑かけて産休までいるのも申し訳ないなぁとか病み始めてて(笑)
たしかにやめたら本当に妊活の事しか考えなくなりそうですね、、、- 1月19日
-
ちーた
使い物にならないなんて、そんなことないですよ💦私も学生のときからずっとダメダメ看護師でしたが辞めたい辞めたい言いながら毎日仕事行ってたらもう13年目になってしまいました😅せっかくこれまで辛い思いして働いたのだから、もらえる権利は最大限利用しましょう👍️
看護師定番の切迫にもなって2週間早く休みに入りましたが、これまで働き詰めだったせいか辞めると本当に暇で時間をもて余しましたよ😰
個人的にですが、金銭的な面でも働くことをオススメします。でも辛いのも辞めたいのもすごく分かります。何年経っても毎日ドナドナ口ずさみながら半泣きで仕事行ってました😱- 1月19日
-
tama
13年!それは産休育休を意地でももらいたいですよね!!
うちはまだ5年目なのでペーペーで本当に役立たずなので泣けてきます😭
でも、ちょっと心持ち直してきました😭最近年度末なこともあって毎日この葛藤で、、、💦
たしかに金銭面ではやっぱり明細見るたびに辞められないなぁ、、と思うのですがこんなに必死に働かなくてもなぁと悩みが尽きません💦
切迫あるあるですよね😱
でも無事お子さん出産されて、お疲れ様でした✨
今も大変ですよね😭お疲れ様です😭✨- 1月19日
-
ちーた
5年目、一番大変な時期ですね😭年度末、本当に葛藤する思い分かります!疲れていると子作りどころではなくなってしまうし、ストレスも半端ないですよね。特に人間関係😣こんなにがむしゃらに働かなくてもという気持ちもすごく分かるのですが、看護師は仕事辞めて生活レベル下げるのもなかなか難しいかと思います😂
5年目なので20代かと思いますが、まだまだお若いのでそんなに焦らなくてもいいのかなとも思います。私は妊活に疲れて諦めてたときにできました。
旦那さんともよく相談して、幸せになれる働き方や妊活ができるといいですね😊体調に気を付けて、息抜きしながら頑張ってくださいね!- 1月19日
-
tama
本当に人間関係がもう嫌で、、。
年度末で異動もあるだろうからそれで環境変わることを期待しているんですが、もうこの病院にいるのが嫌だと思い始めたら止めどなくて😢💦
それですよね、、生活水準下がるのは不安ですが、辞めていった人がみんな言うのはQOLははるかに上がったと言うのを聞くと辞めたいと思ってしまいます😅
旦那もそんな場所で働いている意味あるのか?というくらいストレスがたまっています、、
でもやっぱり子どもは欲しくて😭
どの方法がいいのか😭
でもちーたさんのお言葉で少し前向きになれました😢
今回リセットしないでくれるのが1番いいのですが、もしリセットしてしまったらちょっとちーたさんの言葉思い出してみます😌!- 1月19日
-
ちーた
グッドアンサーありがとうございます💦
人間関係が辛すぎるのも、辞めていった人たちがキラキラ元気になっていくのも、旦那さんから心配されるのも同じ過ぎです💦
さんざん給付金が~とお金のことばかり言ってきましたが、本当に精神的に辛かったら無理せず、頑張れそうだったら続けるでいいと思います。私は13年の間に2回職場を変えています。2回の転職で分かったのは総合病院、大学病院、大変なのはどこも同じでした😅人間関係も。復帰予定ですが、私も子育てしやすい職場を探すことも考えています。
やはり心と体の健康が一番ですよね☺️きっとお二人にとっていいタイミングで赤ちゃん来てくれますよ~✴️頑張ってくださいね!- 1月19日
-
tama
あー、なんか私だけじゃないって思ったらこう言ったらあれですが安心しました😭💦
そうなんです!今は大学病院で働いていて研究や向上心がすごく高い人ばかりで付いていけてないのが5年目にしてヒシヒシと感じています、、、
人間関係もやはりどこも同じなんですね💦
産休前まではどういった形で看護師やっていたのですか?
夜勤もあったというと総合病院の病棟ですか?
ありがとうございます😭❤️- 1月19日
-
ちーた
5年前に今の大学病院に来てICUで働いていました。その前二つは市立などの総合病院でした。ずっと急性期なので仕事内容はたいして変わらないです。5年目は特に色々求められる年代だと思います💦
仕事は年齢を重ねるとだいぶ楽にはなります。怖い人も少なくなるし、経験を積んだ分、仕事もやりやすくなりますよ😄責任は重くなったり、新たな仕事が増えたりはしますが💦
キャリアアップが求められるし勉強勉強で辛いですよね。いつまでも平社員でいさせてくれたらいいのに、ラダーだの目標管理だの🤤- 1月20日
-
tama
ICU、、すごいですね🥺✨
そろそろリーダーをやらなきゃという感じなのですがレベルがどうとかで色々言われ💦
下の人たちのほうが向上心は高い感じがするので先を越されていくんだろうなぁと思うとこういう人間はここにいない方がいいなぁ🤔と思ってしまって😅
最近ミスも続いてしまっているのもこう思わせる原因なんだとは思うんですがメンタルが保っていられないです😱
そして生理前でそれが気が気じゃないし、今回はたぶんダメだろうなと思うと悲しくて😔- 1月20日
-
ちーた
私の職場に10年目くらいまでリーダーやらせてもらえなかったっていう先輩がいますが、15年目の今はそんなこと信じられないくらいバリバリやっていますよ❗️越されるとか狭い世界(ひとつの病棟)ですし、長い目で見ると看護師の数年の差なんてたいしたことないです。それに、できる人よりできない人(表現が悪くてすみません)のほうが色々と目をかけてもらえるし、教えてもらえるしこの機会に学べると思って素直に前向きに頑張っていればきっと成長を認めてもらえる日がきますよ。できると思われると何も教えてもらえませんからね💦仕事ができるからって勘違いして天狗になるより、謙虚さや人の気持ちも考えられる人のほうがいいと思います。看護師みんながみんな、仕事テキパキバリバリできなくてもいいんですよ。あの子みたいにならなきゃって思うとしんどいので、自分は自分でtamaさんのいいところをのばしていってもらいたいです😄
ちなみに私も数えきれないくらいのインシデントを起こしてきました😭めっちゃ凹むし、若いうちは病棟のみんなにそういう目で見られてる?ミスする人ってレッテル貼られてる?って思って働きにくく自分はダメな人間って全てを否定してしまっていましたが、今は指導する立場になってからそうではないことも分かりました。そのときのミスについてだけ原因や傾向を考えて、自分を否定しないようにしてくださいね。
小児科で働いているとたくさんのお子さんを見ているし、お母さんたちの気持ちも分かるし将来の育児にもとても役立ちそうですね。私は赤ちゃんにほとんど関わったことないので未知の生物との遭遇のようにアタフタしてます😂
自信を持ってください✨- 1月20日
-
tama
うううう😢
すっごい気持ち楽になりました😢
自己肯定感がすごく低いので、ダメだダメだって落ち込んでいってしまって、、、5年目になると下の子たちも教えなきゃだけど自分の教えてることが正しいのかわからなくなってきます😢💦
ほんと、レッテル貼られてるんじゃないかってダメ人間だと絶賛思い中です😭
子どもは好きで子どもと関わる仕事はしていたいと思うので仕事自体は嫌じゃないのですが、命と隣り合わせで頑張っている子どもたちを診ているのも自信がなくなってきて😔
でも、子どもたちはいつも私の名前を呼んで手を振ってくれたり声かけてくれたりするのでその瞬間はやっぱり辞められないなぁと思うのですが、、😅
ちーたさんのような先輩が近くにいてくれたらなぁとすごく思いました😭
私だけじゃないと思うと本当に気持ちが楽になりました😢
下に越されていっても自分は自分で、焦らずちょっとずつ成長していこうと思います😢- 1月20日

😋😋
妊活しても子供出来ず…パワハラで我慢の限界に達した時、仕事やめると伝えたら妊娠しました💦たまたま、妊娠発覚前に引き止めて貰えて異動出来たので良かったです💦
-
tama
コメントありがとうございます!
やめるって決めた途端妊娠できるみたいなのよく聞きますよね!✨
じゃあ、辞めずに産休にって感じですね?✨- 1月19日
-
😋😋
やはり精神的に参ってると
身体に影響するんだなと思いました💦
そうです!産休育休取って一年後復帰します‼️
でも私のケースは稀ですよね…😖
でも私はあの時そのまま退職になってても後悔してなかったと思います‼️- 1月19日
-
tama
気持ちと身体は同じですね💦
そのまま退職していたとして、お仕事はしないつもりでいましたか?- 1月19日
-
😋😋
ですね😭
仕事はするつもりでしたよ‼️
しないとやってけないので(๑•́ ₃ •̀๑)
その場合、妊活半年くらいお休みしようかなと思ってました☆- 1月19日
-
tama
やっぱりそうですよね😭
おやすみしないとですよね、、
でも、妊娠していて異動もなく退職になっていた場合も働けるところで働くようなイメージでしたか?
憶測でしかないことを聞いてすみません💦- 1月19日
-
😋😋
ごめんなさい🙇♀️どう意味だろう💦
退職が決まった→でも妊娠してた→異動はなくそのまま退職になってたら、新しい仕事はどうしてたの?って事ですか?🤔
読解力不足ですみません😭- 1月19日
-
tama
そういうことです!
すみません💦私もうまく言葉に出来ずわかりづらくて💦- 1月19日
-
😋😋
仕事辞めると伝えて以降の行為で妊娠しました。辞めると伝えて数日で異動の話が出て、私が異動するか退職するか決めたので、退職決定だったら避妊してたと思います💦
- 1月19日
-
tama
丁寧に答えていただきありがとうございます😢✨
やっぱりそうですよね、、
ううう、迷います😅😅😅- 1月19日
-
😋😋
迷いますよね…
私も何ヶ月も迷いました😓
でも本当に辛すぎて息も出来ないくらいに苦しくて…
上の子も居たので悩みましたが
このままでは上の子にもよく無いなと思ったのと、職種を選ばなければ仕事なんていくらでもある‼️と思い決断しました。
看護師さんなら働き口は沢山あると思います!今我慢してお子さん出来たとしても、産休育休取ったらまた同じ病院に戻るわけですよね?
その時にまたストレスを抱えて、お子さんに悪影響?与えるのも考えものかと…
安易にやめた方が良いとは言いませんが、ご自身の精神面と、復帰後の環境を想像してみて下さい!
それでも頑張れそうなら、もう少しだけ我慢して頑張ってみるのもアリだと思います🥺‼️難しい問題ですよね。。- 1月19日
-
tama
ここにいて1年以上も妊娠できなくて、職場のせいにしてるのかもしれませんがもう職場のせいとしか思えなくて、、、💦
そうですね、先の話も考えつつ次のリセットが来た時に答え出していきたいと思います😭
職場がつらいと帰ってきてからもずっと落ち込んじゃって、、、これ良くないですよね💦- 1月19日
-
😋😋
妊活は自己流ですか?
病院へ行って診てもらうのもありですよね🤔
職場のストレスが原因とは言い切れないので🤔
私は妊活始めようと思った時からすぐに不妊治療をやっている病院へ行き、卵胞チェックしてもらったりクロミッドを飲んだりしてましたよ!特に身体に問題はない。でも出来ない…やっぱりストレスかな?もう限界だな…やめよう。という感じだったので、逆にストレス以外の原因が無いか確かめてから辞めるか考えるのも良いかもしれないですね!(。・Д・)ゞ- 1月20日
-
😋😋
ちなみに私もずっと落ち込んでました(๑•́ ₃ •̀๑)朝起きると胸が苦しくて、ヤバかったです😭
落ち込むのよくないけど…
落ち込みますよね😓- 1月20日
-
tama
病院にも言って、お互い何にも問題なくて先生もなんで出来ないんだろ?って頭を抱えてしまうくらい問題なくて😅💦タイミングも見てもらっているし、今回卵管造影した後なのでそのゴールデン期間は無駄にしたくないので仕事辞めるか逆に6ヶ月は仕事頑張ってゴールデン期間が過ぎてしまったらやめようかなとも思って悩んでました😔💦
旦那にも仕事のことは職場を出たら忘れるようにしなと言われているんですがやっぱり無理でずっと考えてます😅💦- 1月20日
tama
コメントありがとうございます!
ストレス良くないのはわかるけど仕事をそうそう辞められないって現実ですよね。。
私は先月から今回出来てなかったらって言い続けてここまで来てしまいました😅
そろそろ決断の時かなって、、、💦