
産休・育休に入る予定で、仕事の引き継ぎが不安。具体的な引き継ぎが進まず、後任も未定。仕事が消えてしまうのではないかと悲しくなり、辞めてしまいたい気持ちに。
あと2週間と少しで産休、育休(1年間)に入る予定。仕事の引き継ぎの相談をだいぶ前からしてるのに、なかなか具体的に誰にどれだけ引き継ぐのか決まらない。急にいなくなっても最低限は分かるように引き継ぎ書は作ったけど、仕事に余裕のある人はいないし、後任が入る予定もない。ちゃんと引き継いでもらえるのか不安…。自分が今までやってきた仕事が、うやむやになって消えていくのかな、と思うと悲しくなります。こんなことなら、ここで辞めてしまったほうがスッキリした気持ちで出産に向かえた気がします。
- 菖蒲(9歳)
コメント

MONO
私も同じような状況で産休に入り、現在育休中(本当は復帰する予定だった)ですのでお気持ちはよーくわかります。
私も周りの人間に余裕がなく、仕事を引き継ぐというわけにもいかず、上司に相談し部下を入れてもらいました。ですが、あまりにど素人で仕事を最後まで教えきれないまま産休にはいりました。
…が、社内でほぼ私のひとりぼっち部署で心配してましたが、いなかったらいなかったで何とか会社はまわってました(笑)
休んでしまえば会社の事を考えてる場合じゃなくなりますから、今は元気な赤ちゃんを産めるよう、どーんと構えていてください!元気な赤ちゃんが生まれてくることを祈ってます。

まのん
どこも人手不足ですよね(>_<)
わたしも後任が産休に入る1週間前に入社し、中途半端な引き続きになってしまいました。しかも1ヶ月も続かず、退職されたので、結局わたしの仕事は上司がやっています…
人が足りなくても実際仕事はまわさないといけないので休暇中は迷惑かけてしまいますが、わたしは復帰してその分また頑張りたいと思っています(^-^)
復帰するか辞めるかはじっくり考えるとして、今は出産に向けてお互いあと少し頑張りましょう❤️
-
菖蒲
1週間で引き継ぎって難しいですよね。私もちゃんと復帰して頑張りたいです!
- 2月4日
-
まのん
新しい方も会社の雰囲気に慣れるのにも時間かかるのに、1週間で引き継ぎはかなり過酷だったと思います… 妊娠の報告はすごく早くしたので、上司が動かなかったのが悪いんです(笑
- 2月4日
-
菖蒲
確かに、1週間で引き継いで、聞ける相手が産休でいなくなるってキツいですね…
- 2月4日

しょう&ゆうちゃん@ママ
私もなかなか後任が決まらず、産休入る1ヶ月前に決まって引き継ぎしてました。
が、産休入る週の月曜日から後任は出社拒否になり、急遽上司に引き継ぐ羽目になりました(笑)今でもたまに電話がきます。
ちなみに出社拒否の後任は休職とって最近退職しました(^_^;)
-
菖蒲
せっかく引き継いだのに、いなくなっちゃうと困りますね。
仕方ないけど、産休中に電話くるのは嫌だなぁ( ´△`)- 2月4日
-
しょう&ゆうちゃん@ママ
しっかり手順書も残してきたんですけどね(^_^;)自社勤務じゃなくて客先常駐だったので答えないわけにはいかず、仕方なくです(笑)
- 2月4日

Lily☆
私もです(>_<)
だいぶ前から産休に入る日を伝えていたのに、なかなか動いてくれなくて。。
結局、産休に入るのも5日間先伸ばしにして、産休に入る1週間前に後任の人が来ます。。
1週間でちゃんと引き継げるか、今から不安です(T . T)
でも、菖蒲さんはもっと大変ですね(>_<)
まだ後任も決まってないなんて(´・_・`)
会社の対応にあきれるし、悲しいし、ムカつきますね!
産休に入ってからも、ちょこちょこ連絡とかきたら嫌ですしね(¬_¬)
ストレスは良くないので、もう知らないって開き直るしかないですかね( ´ ▽ ` )ノ笑
-
菖蒲
予定伸ばすなんて大変ですね…(゜ロ゜)早くに伝えてるんだから、間に合うように対応して欲しいですよね。
ほんとに、開き直っちゃったほうがいいですね!- 2月4日
菖蒲
同じ状況だったんですね。迷惑かけるから、引き継ぎくらいちゃんとしていきたいのに、できないってもどかしいですよね。元気な赤ちゃん産めるように頑張ります!