
コメント

ママリ
生後9ヶ月で保育園に預けました!
7時30〜40分頃に預けるので、少しリズムは変わるかと思いますが…
・5時半に私が起床
・自分の身支度を済ませ6時〜6時半頃に子どもと夫を起こし
・子どもの検温
・子どもの朝ご飯
・夫に協力してもらいながら、着替え
・7時20分、私と娘出発→職場
…バタバタでした💦
翌日の持ち物準備や連絡帳は前日夜に書けそうなところは書いておいて、朝は体温や排便の記入のみでした💦
離乳食は毎日オートミールとバナナ(お昼は給食です💦)
進まない時はかき込むかご馳走にしてしまっていました😅
m.k
ありがとうございます!!
やっぱりバタバタですね😭
子供居たら自分の支度出来ないから寝てる間にやった方がいいですよね!!
早起きしなきゃダメですねぇ💦
旦那さんの協力があっていいですね✨
ウチも私が仕事復帰したら少しは協力してもらわないと私のストレスが半端ないですねきっと!!😤
ママリ
復帰当時は子どもが寝ている間にこっそり布団にを抜け出し…笑
自分の身支度もそこそこにいかに子どもにストレスを与えないか、仕事と家事をこなすか私がストレスフルでした😅
子どもも保育園に行きたては病気をいっぱいもらってきて一週間仕事に行けないこともしばしば…ストレスから自分も体調を崩したりしました💧
ご主人の協力を得ながら、ストレスのない復帰を応援しております✊
m.k
保育園で病気もらってくるってよく言いますもんね💦
仕方ないけど、仕事休まなきゃなのも職場に気を遣っちゃいますよね😭
ストレス…無いような復帰‼️
ありがとうございます!!頑張ります💕
ママリ
子どもは、保育園など子どもの集団に行ったら絶っっ対に色んな病気をもらってくるものです!!
幸い子育てに理解のある職場で、職場方々にも言われましたが、仕事はいつでもできる!自分の子どもはその子しかいない!
その言葉で腹括りました😭
病気で呼び出しされて、仕事に穴をあける…申し訳ないけど、それ以上に大丈夫な我が子がいる!!
決し無理はせず、頑張すぎす、できることをやりましょう😆✊
m.k
職場に恵まれてますね💕
はいっ😊頑張りすぎないようにゆるーく子育て&仕事やります🙋♀️