
97万円以上130万円以下で働く場合、所得税住民税を支払う手続きが必要ですか?主人の会社の年末調整で対応可能でしょうか?支払いはいつ、どのように行われるのでしょうか。
現在、市県民税等もかからない完全な扶養内で働いています。私の市では年間97万円です。
主人の社会保険の扶養は130万円です。
そこで、97万円以上130万円以下で働いた場合、所得税住民税等払うことになると思いますが、それは何か手続きが必要ですか?確定申告など。
主人の会社の年末調整に記入するだけで良いのでしょうか?その場合、いつどんな形で税金を支払うのでしょうか?
- 羽ボーダー(7歳)
コメント

退会ユーザー
給料から引かれてました!
なんで今月こんなに少ないんだ?と明細見ると引かれてるので、軽くショックです 笑

ちま
手続きはご自身の働いている会社がやると思います。自分の給与から税金が支払われるので旦那さんの会社は関係ないと思います。
旦那さんがやるのは年末調整で配偶者控除くらいじゃないでしょうか。
-
羽ボーダー
コメントありがとうございます!
例えば、今年の収入が130万円以内だった場合、税金が引かれるのは来年の給与からですか?今年の主人の年末調整に収入を記入し、税金が決まり、来年のから引かれるってことでしょうか?- 1月18日
羽ボーダー
コメントありがとうございます!
現在雇用保険のみ引かれていますが、同じように引かれるってことですね(^^)