
コメント

さおり3ママ
父の日、母の日、年始の挨拶行くときにみんなで食べるもの。
しか渡してません💨
父の日は無難に酒、母の日は花です。

りんば
それぞれ誕生日にプレゼントを考えるのは大変なので、父の日・母の日にはプレゼントをおくって、誕生日にはバースデーカードを送っています。
うちに行くときは手土産(お菓子とか)を旦那さんと一緒に選んで持って行っています。
でも何を選ぶか、ホント悩みますよねー💦
バースデーカードは恒例になっているのでいつも楽しみに待ってくれているようです。
-
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
バースデーカードのアイディアは無かったのですが良いですねー♡お住まいはご遠方なのですか?(*゚ー゚)- 2月3日
-
りんば
私の両親は同じ神奈川県内で、旦那さんのご両親とは大阪とで離れています。
バースデーカードは場所もとらずに残るから嬉しいみたいですよ(*^_^*)- 2月6日

AK
義両親の誕生日、
父の日母の日は必ずプレゼントしてます^ ^
ちなみに旦那のおばあちゃんおじいちゃんの誕生日と敬老の日も必ずです!
年明けの挨拶のときは
手土産渡してますが、
お歳暮やお中元はやってません。
義母の誕生日や母の日は
スタバのコーヒーの豆や
いい匂いの洗剤など…
義父の誕生日や父の日は
ビールがお好きみたいなので
スーパードライと、おつまみです。
ちなみにおばあちゃんおじいちゃんは
新茶と手紙にしてます^ ^
-
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
おじいちゃんおばあちゃんにもプレゼントされてるんですね!凄いです♡
内容も詳しく教えていただき参考になりました!- 2月3日

r☆mama
旦那はお母さんしかいなくて、金銭的に裕福なほうではないので、何もしていません(′;ω;`)
昔は何度かしたのですが、お母さんがお返しを気遣うからやめろ!って旦那に怒られちゃいました^^;
今はお互いの予定が合えば一緒にごはんに行ったりするようにしてます(^^)
-
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
確かに気を使う親御さんもいらっしゃいますよね(´ω`;)お返し考えるのも大変ですし、みんなでごはんの機会は喜ばれそうですねー!- 2月3日

退会ユーザー
父の日、母の日、バレンタイン、お中元、お歳暮だけです(^^)
父の日にはお酒、母の日にはお花、バレンタインにはチョコ(手作りではありません)、お中元・お歳暮はビールとジュースのファミリーセット を毎年渡してます。
-
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
しっかり贈ってらっしゃいますねー!1回始めるとやめられなくなりそうで迷ってるとこでした(>_<)- 2月3日

peach♡
義両親の誕生日、母の日、父の日、お中元、お歳暮、バレンタイン、祖父母の月命日。
…と、旦那は三男ですが本家?なので
昔からの風習があるようで色々やってます
(・_・;
誕生日は母父の日などは、普段身の回りで
使えそうな物を。
自分達では滅多に買い換えない、お箸や
財布などは喜ばれました(^-^)
-
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
風習があるとなると大変そうですね(>_<)
確かに自分では買わないけど貰ったら嬉しいですね!参考にします♡- 2月3日

KKK
私は気まぐれに、というか毎年やったりやらなかったりです(^_^;)
お中元やお歳暮は、他から沢山もらうそうで帰省したときに、おすそ分けを頂くほどなので、面白いものを見つけた時だけ送ってます^ ^
義実家は遠方なので、こっちの限定品とかご当地ものを見つけた時に。
他も、これ美味しそう!とかお母さん好きそう!ってのを見つけた時に贈っています。
誕生日に贈る時は、必ず私と主人でメッセージを書いていますが、お母さんはそれが一番嬉しそう(笑)
-
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
メッセージ喜ばれそうですね♡
何か贈る際はつけたいと思います♡- 2月3日
Sayuyu✳︎
回答ありがとうございます!
あまり増やしてしまうと毎年大変ですもんね(>_<)無難なもの喜んでもらえそうですね!