
夫が総合病院をすすめる理由と、個人病院での不安を抱える理由について相談中です。二人目以降も総合病院で出産することに迷いがあります。
二人目以降を妊娠中、もしくは出産された方に質問です。
出産する病院を決めた理由を教えて下さい。
私は上の子が心配なので、一緒に宿泊できたり面会も自由な個人病院がいいなと思ってたのですが、夫が総合病院をすすめてきます。
というのも一人目の出産がなかなか大変で、そのとき主人も立ち会いだった為に終始目の当たりにしてしまい、何かあったら…という思いから今回も総合病院をすすめてきます。
夫が心配してくれる気持ちはわかるのですが、私も心配性で娘の事が気がかりで、入院中に寂しい思いをさせたくないなぁと、思いながらも個人病院だと不安と感じることもあり…
今は総合病院に傾き始めてるんですが。
二人目以降も総合病院で産んだけど、上の子のフォローできたよー!とか、良い子で待っててくれたよー!って話を聞かせていただけると嬉しいです。
- まる(7歳)
コメント

退会ユーザー
一人目
個人病院で出産しました☺️
この度二人目ができましたが
一人目を産んだ病院が産科をやめてしまったので
色々と調べました💦
近くの県立病院は
子供の面会ができないらしく…
それはとても寂しいので…😞
他の個人病院で
受診の待合室にきっずコーナーがあって
入院しても個室で子供の面会OKなところを選びました💡
上の子がいると
上の子と離れるなんて想像つかないですよね(>_<)
今からドキドキです

退会ユーザー
1人目からずっと総合病院です☺️
地域的に子供と入院できる病院がないというのもありますが😓
持病があることと、安心で安い総合病院にする以外2人目以降は考えられなかったです。
自宅と実家から1時間はかかるので、
次男出産時、長男が面会に来たのは1度だけでした。
主人が激務のため、
入院中は昼間は保育園(産前産後の制度で)、
夜は実家に見てもらってました。
実家によく遊びに行っていたり、
お父さんっ子、おばあちゃんっ子だったのもあり
私が入院中も楽しく過ごしていたようです😂
せっかく面会に来てくれたのに、
笑顔でバイバイされてこっちが泣きました笑
今回も長男は全然平気そうで、
次男も実家に預ける練習をしたので
入院中も特に心配してないです😂
まだまだ出産まで時間があるので、
のんびり練習するのもありだと思います☺️
-
まる
預ける練習されていたんですね!
それはお泊まりとかですかね?
私は実家が近いので平日毎日行っているのですが、やはりまだ肝心なときはママでないとダメなことが多くて…
ただ時間はまだまだあるので、慣れる練習をさせるのはいいですね✨
ありがとうございます!- 1月17日
-
退会ユーザー
お泊まりはしてなかったのですが、
昼間数時間預けたりしてます☺️
どうしても健診に行くだけで5時間くらいはかかってしまうので😓
最初はお買い物にいく数分とかから
徐々に時間を伸ばしました。
実家が近いと助かりますよね😭👌
私も基本毎日入り浸ってます・・・笑- 1月17日
-
まる
健診のとき預けること忘れてました😅
そうやって少しずつ離れる時間を伸ばしていくと良さそうですね!
いつも実家に助けられてます。
甘えちゃいますよね😊- 1月17日

こけこ
一人目は個人病院で、赤ちゃんが未熟児で常に総合病院に搬送されるかもしれない…という入院生活で不安だったのと、赤ちゃんが早産で小さかったのを事前の検診で指摘されていなかったので、大きい病院の方が良いかもと思い、二人目は総合病院にしました。
結果、二人目も未熟児で生まれたのですが、事前にきちんとそれがわかっていて、出産の時にNICUの先生も分娩室で待機してくれてすぐに手厚いケアが受けられたので本当に良かったです。助産師さんも総合病院の方がベテランで、安心して入院生活過ごせました!
上の子とはおっしゃるとおり、病院で過ごせる時間は短かったですが、どっちにしてもずっと一緒に泊まれるわけではないのでちょこっと会って「またね〜」って感じの方があっさりしていて良かった気がします。すごいママっ子でしたが、よく頑張ってくれて、ママが入院して離れていた期間で腹をくくってお姉ちゃんになってくれた気がします(*^^*)♡
-
まる
やはり総合病院は安心ですね。
手厚いケア、大事ですよね!
出産時、娘はまだ2歳にもなってないので言っても分かってくれるか不安はありますが、がんばってくれそうな気がしてきました(笑)- 1月17日
まる
そうなんですね!
個室で面会OKだと安心ですよね。
総合病院は私が病棟から出て、外来の待合などでは面会できるのですが…
やっぱり毎日いつも一緒にいるのに、急に離れるのは不安ですよね😢
退会ユーザー
面会時間の決まりはありますが
子どもと会えないのは
私も不安だけど
子どもの方がもっと不安で
「なんでママいないの?」ってなりそうで
想像しただけで泣けてきます(TT)
県立だと病室ではなく
待合室?での面会はできるみたいですが…駐車場の料金がかかってしまって…もったいないし
まる
説明して納得してくれる位の年齢ならいいんですけど、出産時はまだ2歳前なので、言ってもわからないと思うので、そう考えると辛いですね😭