

ちな
対象です!
領収書、レシートも必要です😊

なぎ
検診代とかは対象で出産時のも部屋代とかは対象だったかと思います(*´`)
領収書等いりますよー

のん
妊婦検診や出産費用も全て対象ですよ。保険診療、自費診療関係なく治療目的のものは対象ですので、出産一時金42万や、検診補助券を使っても負担した手出し分は対象になります。
領収証の提出義務はないですが、自宅で保管はしないといけないですし、かかった費用がわからないと算出できないです。

まる
妊婦検診で実費の分はOKです。出産時の入院費はダメです。(通常分娩以外は調べてみないとわからないです)
『日付、支払先(費目もいるかも?)、金額』を書いた一覧表があれば領収書等は提出しなくて良いです。が、家に保管しておく必要はあります。
(一覧表は手書きでもOKです)
医療費が10万超えてなくても返ってくる場合があります。
国税庁のHPに詳しく載っています。

nanana
妊婦健診は補助で足りなかったもの、出産時に支払ったものも対象となります。
現在領収書の提出は不要となりましたが、5年間は自宅での保管が義務付けられております。
また妊娠、出産に関わった交通費は領収書が無いことがほとんどかと思いますので、手書きでも構いません。
但しこちらは基準が曖昧で切迫や破水時の交通費はほぼ確定ですが、妊婦健診での交通費は対象とならない事もあります。
管轄税務署に問い合わせるか、少額なら書かなくても良いかと思います。
コメント