※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

東京港区在住、旦那海外出張多めの外国人、1番上が5歳でインターナショ…

東京港区在住、旦那海外出張多めの外国人、1番上が5歳でインターナショナル幼稚園、
で、子供がまだ海外に出たことないのを周りはものすごく驚くのですが、皆さんも驚きますか?

旦那の実家へもまだ行ってないです。
2020年すぐに1度目の出産で、すぐコロナ禍、それからまた2度の出産で、私は旅行なんて考えもなくて。
でも周りからは「え?!長女ちゃんまだハワイも行ってないの?!」とか「あちらの実家にも行った事ないの?!」とか言われて、「せっかく国際結婚なのに」とか、「あっちの家族は会いたがってるんじゃないの?」とか言われます。
私は義理親と不仲です…

私は2020年ギリギリまで旦那の国で長年生活していて、海外旅行も何十ヵ国としましたが、出産して一気に体力が無くなり、コロナ禍に入り、でも子供は好きだからまた出産して、なんか海外とか海外旅行とか興味がなくなりました。
私からしたら小さい未就学子供達2、3人連れて海外旅行してる人の方が凄すぎと思うのですが💦

なので私を知っている人は特に「なんで行かないの?!」となるのかなぁと…あとはご近所さんというかその辺の顔見知りの人々や犬仲間など、行ってないんだーえーーみたいな反応で、1人謎のプレッシャーを感じます😭

毎回言われる度に、旦那の国に行かない方がおかしいのかなぁとか、海外旅行に連れて行かないっておかしいのかなぁとか、義理母に嫌な事されて超絶不仲なのに家族だから絶対会わせなきゃいけないのかなとか…

それに1番上が、旦那の出張に合わせて行けなくもないですが、娘が行きたくない、みんなと幼稚園がいいとか言うし…

私は幼い頃から旦那の国で暮らしていたので、あちらが故郷と感じる事もありますが、だからこそあちらでの子育てが不安で日本が良いと心底思っているところもあります…
日本にいると感覚が鈍りますが、
急に銃の流れ弾に当たったらどうしようとか、子が真横歩いてたのに気付いたら誘拐されてたらどうしようとか、信号待ちカージャックされたらどうしようとか…

なので、私は旦那の母国は怖いなと思うのが一つと、未就学児数人連れて海外旅行なんて安全と言われるシンガポールでも厳しいなと思うので、どこも行けないと思うのです。

お台場の人工ビーチでさえ、下の子が気付いたら膝上まで入ってたり、上が遠くにすでに行ってて、ママーーこっちーーとか言ってたり、モールやスーパーでもすぐ自分達の見たいところにサッと消え去るし…自分の中では日々の暮らしでもういっぱいいっぱいです。
こんな調子で海外でやってたら本当にいつか行方不明になりそうで。
でも周りからは「一回は行かないとねー」とか「大丈夫でしょ」とか「あっちの家族は会ったら嬉しいだろうね」とか…こっちはプレッシャーしかないです。

6月夏休みに入りましたが、入る前も幼稚園や周りは「あっちで過ごすの?」とか「えー海外行かないんだ?!」とか…私が経験させない悪い母みたいに感じちゃいます。

荷造り、家から空港移動、チェックイン、フライト待ち、フライト14時間、現地到着後荷物取り出し、車で移動、これ考えただけで死にそうです。これにちょこちょこキッズプラスで、お金払ってストレスと疲労をもらいにいくゲームとしか思えないです。

もしかしたら親の言う事を比較的聞いてくれる、勝手にどっかに行かない子達を育てている親からしたらこういう感覚ってないのかな…

コメント

ママリ

私は旦那がアメリカ人で米軍人なので、海外転勤で帯同で今アメリカに居ますが、日本に住んでたら海外にはもっと大きくなってから行こうってなってたと思います。

アメリカから日本の実家に帰る時にまだ1人ですが、もうヘトヘトで、空港で親と待ち合わせして一緒に新幹線と車で帰るって感じです。
なので、海外旅行行ってる人達の子は相当お利口さんか安全面とか周りの迷惑とか考えてない人かなって思っちゃってます💦
アメリカの観光地に居ますが、日本人観光客の方も中々マナーと言うか、ここ日本じゃないよ?誘拐されちゃうよ?って思うような行動してる人もいるので、そういう人はきっとストレスとかにもならずに海外で過ごせるんだと思います。

私の旦那が複雑な家庭なので、あまり義家族と関わりありません。
無理して会う必要は無いし、会わせてって言うような家族じゃなければ行ったところで喜んでもらえないパターンも有り得ます😭
旦那さんが会わせたい!って感じじゃ無ければ全然OKだと思いますし。
お子さんも複数いらっしゃるようですし、大きくなって、言うこと聞ける様になってからでも良いと思います。

それに、娘さんがみんなと幼稚園が良いならそれを優先が1番いいと思います!

はじめてのママリ🔰

確かに、そのスペックで海外旅行はおろか旦那さんの母国に一度も行ったことないのはちょっとビックリしますね
インター幼稚園なら0歳から飛行機のって海外にいく人も多いでしょうし
でも義家族と不仲なことを伝えてれば旦那さんの母国に行ったことことがないのは納得してもらえるかなと

いつもワンオペが前提のように書かれていますが、旦那さんはお休みの日に家族で一緒におでかけしないのですか?

経済力もあるようなので、シッターさんにお願いして一緒におでかけもできるのではないかなと思いました