※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パピチー
子育て・グッズ

イヤイヤ期の経験やアドバイスを教えてください。息子のイヤイヤが増えてきています。

皆さんのお子さんのイヤイヤ期がどんなものだったか教えて下さい!また「こんな時はこうしたよ」などのアドバイスも頂けると嬉しいです😊
最近イヤイヤが増えてきた息子に、いよいよかと気持ちを作っているところです✨

コメント

mini

「ご飯だよー」「いやー」
「オムツ替えよー」「いやー」
と何に対してもとりあえず嫌がられます😭あとは砂場用のおもちゃを家に持って入りたいとか、自分の思うようにならないと泣きわめきます😭

何に対しても嫌がるのはとりあえず放置です。「そうですか、お母さんはご飯食べますね」と先に食べていると自分も食べたくなって近寄ってきます😂着替えを嫌がる時は服を選んでもらうとか😊「○○(好きなキャラのぬいぐるみとか)が見てるよ〜」とか、「もしかして上手にオムツ履きかえれるんじゃない?」っていう持ちあげ作戦も結構効きます。
思い通りにならないパターンのやつは、許せることはできるだけ意向にそうようにしてます🙂今日も砂場用のおもちゃ洗って家に持ち帰りました😭危険を伴うことと誰かに迷惑をかけることを基準に、許せないことは泣きわめいても放置して許しません😌
イヤイヤ期大変です😂

えいい

イヤイヤにまともに対応しない事ですかね💦
イヤ!!って言ってても
はいはい〜イヤなのね〜はいよ〜
でも着替えするよ〜って無理やり着替えさせたり、出掛ける用事がなければパジャマのままにさせたり笑
真剣に対応すると本気でしんどいです😅

T

息子は現在イヤイヤ期ですが、そんなにまだ、ひどくはないです。(^^)
嫌な時はほんとにダメなので、本人が動きだすまでひたすら待ってます。w
服着るよーって嫌がったら、少し放置するとまだ自分で着れないんですが、着ようとしだすので、そのタイミングで着せたりしてます(^^)ご飯もそうです。いやなときに無理やりしても、食べないので(^^;)

そして息子はなぜかイヤ!と言わず
英語でノー!と言うので、ちょっと笑えてしまい、少し助かってます。
特に英語を教えてるわけではないし、親は英語全く話せませんが、なぜかノー!と言います(。-∀-)