
発達障害がチックの原因か、ストレスで出るのか心配。子供の様子について自己反省。外出時のストレスや辛さに涙が止まらない。
チックがでるのは発達障害が少なからずあるんでしょうか?(>_<)調べると発達障害ある子がよくなる的なことがかかれてます。
なくてもストレスででるものですか?
年中の娘がチックがでて2ヶ月ほど。
言葉や態度で今まで発達の指摘はされてこなかったけれどもしかしたら母親の私でもきづかなかっただけとかで
自己主張が激しくてかんしゃくもよくおこしてたし育てにくいなあとは感じでましたがたんなる心許してる相手に対するワガママだと思ってたし、これも性格だと…
それか自分が叱り方を間違えてたのかな。
よかれとおもって言ってきたことがだめだったのかな。
たまに怒鳴ってしまってたし、
やりかたが違ったから繊細な子になってしまったのかな。
下が産まれてから、上の子の対応をまちがってしまったんだろうな((T_T))
ママっこだったから確実私のせいだ。
音声チックなので外にでたとき本人がまわりからへんにおもわれそうで
あんな小さな子がストレスだなんて申し訳なくて
辛いです。
考えたら涙がとまらないです。
乱文すみません。
- さち

ぺんママ
甥っ子がストレスでチックになったことあります。姉の子なのですが、下の子が産まれてつい怒ることも増えてしまったようで…姉も気を付けるようにしたら時間と共に治って今では元気に過ごしています😊

退会ユーザー
ご自分を責め過ぎないでください。
私の子供も診断された訳ではありませんが、チックの症状が出たことがあります。
そのときに色々調べたところ、チックになるのは元々の脳の特性でそうなりやすいそうで、ストレスが元の原因ではなく、ストレスなどがチックを引き起こすきっかけになりやすいということのようです。
私の娘はすごく驚いたときになりました。
チックの子が全員発達障害ではありませんし、自然と治っていくことも多いです。
指摘すると本人も気にしてしまうので、いつも通り笑顔で接してあげたら良いと思います。
コメント