※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえ
子育て・グッズ

おまるの成功率が低いけど、気長に続けるしかない。新生児はおまるに乗せると成功することも。布オムツの皆さんはいつからおまるを始めたか。オムツ卒業はいつが良い?

年始からおまるを取り入れました。
ですがなかなか成功する確率が低いです。こればかりは気長にやっていくしかないですよね?
おまるは嫌がることもありません。
新生児から布オムツですが、気持ち悪くないのかなかなか出たことを教えてくれません。
朝の寝起きとお昼寝後の寝起きはおまるに乗せてあげれば成功する時もあります。今日は初めてウンチも成功しました。

布オムツの皆さんいつからおまるなど始めましたか?
また一般的にいつまでにオムツ卒業すれば良いのでしょうか?

初めての子どもなので分からないことが多く分かりきったこと聞くなよって思う人もいると思いますが、コメントよろしくお願いします。

コメント

mmr🧸

むしろ9ヶ月からって早いなーすごい!と思ってしまいました!
教えてくれるようになるのは、もう少し後かなぁと思います😅
ちなみに上の子はまだ半々ですし、小児科の先生も焦らず幼稚園入園前とかには取れればいいかなーと思っといてと言われました🙆‍♀️

mi♡-♡nei

9ヶ月の子の事ですよね⁉︎
早い気がします💦
一般的には言葉が出る時期『しっこ』『うんち』が言える。そして一定時間蓄尿出来る時期だそうです。オムツ交換の時間が伸びたとか。
なので大体1.2歳の夏から始める事が多いと思います!
保育園で言うと、1歳児クラスからトイレの習慣を教えて、本格的には2歳児クラスからだと思います!
ウチの子はその2歳の夏にオムツ卒業しましたが、早い方だったと思います。
だいたい3歳頃ではないでしょうか?

ぴよこ

え?9ヶ月のお子さんですよね?今からトイトレなんてすごいですね😳✨
うちはうんちを教えてくれるようになったのは1歳8ヶ月ごろ、おしっこは今練習中です😅
トイトレは個人差があるというので、本には2歳半〜3歳ごろスタートでいい、とありました😊
もちろん2歳ですでにトイトレ完了してる友達もいましたが😅
うちは2歳半すぎたころに本格的にチャレンジする予定です😅

*

うちの子は布ではなくオムツで
長女は3歳半
次女は3歳にはオムツ取れました!
長女の時はおまるすらいやで
なかなか座ってもくれず教えても
くれず時間かかりました💦
トイトレ始めたのも遅かったです😨

次女は二歳くらいからおまる
練習し、今は3歳ですが
トイレでしてますよ😊💓

一般的なのかはどうかは
わかりませんが3才頃には…と
言われましたよ( Ö )!!!
本人がトイレに行きたいと
教えてくれるまで気長に待って
やってねと言われました( °_° )

地域によっては違うんですかね?汗

りんご

うちもおすわりできる頃からおまる使っていますよ日中起きている間は布オムツです。そんなにまだ成功率高くないですよ寝起きとご飯の後ぐらいにたまにぐらいです。