
生後1ヶ月の娘が便秘で、綿棒でうんちを出しているが改善せず、夜泣きも酷くなり寝不足。同じ経験の方、アドバイスありますか?
生後1ヶ月の娘がいます。退院後から便秘になり、自力でうんちは出るものの、出しきれない様子でした。退院後1週間後、外来受診し相談したところ、肛門を綿棒で広げ、うんちを出してあげることを指導されました。それ以降今に至るまで続けていますが、便秘は改善されず、毎日綿棒でうんちをだしている状況です。むしろ出してあげないと吐いてしまいます。ちなみに1日に1回だけ60mlのミルクをあげていますが、それ以外は母乳で育てています。
先生も、助産師も綿棒でうんちをだしてあげることは癖になることでもなく、肛門がここだよと教えてあげる意味でもいいことであり、ガスを抜いてあげるだけでもいいから、続けるようにと言われました。
しかし、母乳を飲む量も日に日に増えてくるにつれ、綿棒を行う回数も増えてきたように思います。今では1日に3回くらいやっています。最近は関係あるか分かりませんが、夜泣きも酷く、なかなか寝付かなくなり、添い乳をして寝かせつけようとすると吐かれてしまい、私も娘も寝不足が続いている状況です。
同じ悩みを抱えていらっしゃる方、もしくは経験のある方いらっしゃいましたら、色々お話し聞きたいです。
- e.mam(6歳)
コメント

ゆい
うんちが原因で吐いてるんですかね?💦
その頃って吐く子多いしお腹が張って苦しくて泣くとかがなければ頻繁にしなくても良いのかなーと…。毎日出なくてもそれがその子のペースかもですし。
綿棒浣腸くせにはならなくても肛門内に傷がつくこともあるし、痛くて夜泣きするのかな?って思っちゃいました😧

ほっちょ
我が子たちも全く同じ状況でした。
排便がないと嘔吐する、おっぱいの飲みが悪くなることも多々。
綿棒浣腸は癖になりませんよ!直腸への刺激は普通の排便の機序と変わりませんので。刺激性の下剤とは違います。生後2、3ヶ月までは質問者さんと同じく日に3回することもありましたが、筋力がついてきたのか5ヶ月あたりから自力で出せる日が増えてきました。現在は離乳食を始めて硬便になりたまに綿棒でお手伝いしています。
夜泣きと排便の関係はないとは言いきれないかと思いますが、便秘だろうと何だろうとその時期はたくさん泣くものですよ!わたしも排便のことを気にしすぎて何が正解なのかわからない…どうしよう…と困り果てたこともありましたが時が解決しました。
-
e.mam
御回答ありがとうございます!双子のママさんなんですね!
もう少し自力で出せるまで時間がかかるのかもしれないですね!同じ経験され、5ヶ月頃から自力で出せたというお言葉はとても励みになりました!私も気長に子供の成長を見守って行きたいと思います!
ありがとうございます😊❣️- 1月17日

みぃ
うんちがでなくて吐くのは初めて聞きました。
吐きやすい時期だし関係なさそう…。
あと病院の先生には綿棒浣腸は癖になるっていわれました。刺激をしてもらわないとださなくなるとゆうか。しかしいくらなんでも1日3回は多すぎだと思います。
保健師には4日くらいでなければやってみてそれでまた様子みて1週間でなかったら病院にいってといわれました。
1週間でなかったので、病院にいきマルツエキスもらい飲ませました(市販にもあります)そしたら腸の働きがよくなってでるようになりました。
まだうんちをだす力が足りないので便秘になりやすいそうです。
それか体重も増え、おしっこはでていますか?授乳が足りていない可能性もありますよ。
-
e.mam
御回答ありがとうございます!
うちの母も3人育てて便秘だった子なんていなかったし、聞いたこともなかったとビックリしてました。
マルツエキスとは初めて聞きました❗️ちょっと調べてみて、薬局など見に行ってみたいと思います❗️
うんちを出す力はまだ、足りない気はします。
1ヶ月検診も終えておりますが、体重の増えは順調だね、と言われました!1ヶ月検診のとき、1回の授乳で80g以上増えているのも確認してもらいました!- 1月17日

よし
確か3日?とかくらいでなかったら、綿棒で刺激してと言われたので、
毎日は多いと思いますよ!
吐くのはほとんどみんな吐くと思います😢ウンチとは関係ないかと!
とりあえず綿棒やめてしばらく様子見てみてはどうですか?😯
-
e.mam
御回答ありがとうございます!
やっぱり毎日は多いですよね💧なんか私も毎日やるのも可哀想だし、これでいいのか不安でした。
はじめての子育てで、この時期こんなに吐くものなのかも分からずにいました。どこか悪いのかな、とか病院に行った方いいのかも悩んでました💧
綿棒、今日やらずに様子見てみます!- 1月17日
-
よし
初めてだとなにもかもわからないですよね💦誰が教えてくれるわけでもないし💦
うちの子飲むたびに吐くし、
着替えもガーゼも消費半端ないです🤣- 1月17日
-
e.mam
そうなんですよね。
私ましてや里帰りもせず、核家族なので💧
みんな同じ思いされて子育てされてるんですね!少し安心しました!!- 1月17日
-
よし
私も里帰りしてません☺️
赤ちゃんもみんながみんな同じじゃないから、自分なりの育て方見つけないとだし大変ですよね💦
吐くことは大人にとって普通のことじゃないから驚きますよね💦- 1月17日
-
e.mam
そうなんですね!私、本当は里帰りしたかったんですけどね😭
そうですね、まだ何がいいか、悪いかもわからず、いい方法見出せずにいました💧- 1月17日

るるん
私の子も退院後から便秘になり、自分でウンチが出せなくなりました!吐く事はなかったですがお腹を触るとパンパンでかたく、寝る時に泣くことがしばしば、、。先生や色んな助産師さんに相談するとどの方も、癖になる事はないから出してあげてと仰ってました😌腹筋がまだ弱くて出ないから1日2、3回してもいいから手伝ってあげてね、そのうち出し方が自分でも分かってくるから、と。
今でもまだ自分では出せませんが、いきむ感じが分かってきたのか綿棒浣腸の際にんー!っと声を出して出せるようになりましたよ😆
-
るるん
補足ですが、もしかしたら吐くのは飲み過ぎが原因かも?🤔
初め私も夜よく泣くのは母乳やミルクが足りないのだと思いあげていたのですが、それは結局ウンチが出なくてお腹が苦しくて泣いていたみたいです。
その為、1ヶ月検診での体重はすごく増えていました(笑)- 1月17日
-
e.mam
御回答ありがとうございます!
すっかり一緒ですね!周りに同じ体験した方が居なく、私の母乳が悪いのか飲ませ方が悪いのか等、自分を責めてました。
私も飲みすぎかな?と思っていました。しかし寝るときは添い乳が多く、それが原因かと思い、おしゃぶりを買ってみたのですが、嫌みたいでおしゃぶりを使えずにいました。
うちも1ヶ月検診で体重の増えは順調と言われたので、十分飲む量は足りてるんだと思います💧- 1月17日

Reimama
白湯が便秘にいいと聞きました。
うちの子も便秘気味で毎日白湯を飲ませると改善されましたよ!
白湯でもダメな場合は白湯100に対して小さじ1杯の砂糖を入れるといいらしいです!
-
e.mam
私も湯冷ましをたまに飲ませてみてるのですが、効果はイマイチの様な気がして、おしっこがたっぷり出るだけでした。
- 1月17日

ママリ
退院後のe_mamさんの食生活はどうですか?
パンなどの小麦類多めになってないですか?
同じく退院後赤ちゃんが便秘になった義妹が主治医から言われたのは、子供の便秘はお母さんの食生活が関係してるから、なるべくは菓子パンとかはやめてね。と言われたそうです。
パン辞めてから便秘は改善されたそうですよ。
添い乳すると、こちらもついついあげすぎてしまうので、たぶん母乳過多で吐いてるんだと思います。
あと、ガスや便が溜まってるとお腹が苦しくなって赤ちゃんも寝つきが悪くなりますよ。
-
e.mam
御回答ありがとうございます!
たしかに簡単に食べれるパンやうどんがに偏った食生活になっていました。
そうなんですね!それは初耳でした!
食生活見直してみます!
添い乳はそもそも助産師に進めれ始めたことだったのですが、最近はあたしもこの子にとってあまり良くないかな、と思い辞めようとしていました。母乳の量気にしてみたいと思います!- 1月17日

じゅっぴ
私の産院では綿棒ででない時はイチジク浣腸でのやり方を習いましたよ😊
入院中から生後1ヶ月すぎぐらいまで1日でなければやってました!
今は毎日何度もでるのでやっていませんが。
イチジク浣腸 新生児で調べてみてください😊
-
e.mam
御回答ありがとうございます!
綿棒で出てはいるので、浣腸までは大丈夫かな、という気がします。- 1月17日
e.mam
御回答ありがとうございます!
おっぱい飲んでも、目がギラギラして吐かれたりしたときにお腹の張りを見ると、パーンと張っている…という感じです。
私もやりすぎかな、と思い自然に出るのを待ってみたのですが、吐いたり、寝れなかったり、だったので、それもそれで可哀想かなと思ってしまい、現場に至ってました。
一応わたしも看護師で、助産師さんに指導あった通りに綿棒は使っているのですが…肛門内に傷だと目に見て分からないですもんね💧綿棒入れてるときは、泣かずにうーんっと力んで協力的な様子を見せてくれているのですが。