
コメント

はじめてのママリ
奥様の方が断然収入が上だったり
主夫だとあると思います😊

はる
何年か前ですが、夫が勤めをやめて自営になるとき、軌道に乗るまで扶養に入っていました😊
ご主人が主夫をされているうちなどなくはないと思います🙆
-
ももこ
自営のかたは聞きますよね
私の夫も自営業なので
扶養にいれたいんですが
年収100万ちょっとの自営業って
やばいと思われるかなと思いまして- 1月16日

さえぴー
原則収入が低い方が高い方の扶養に入るので、奥様の方が稼いでればそうなります。
今まであまりないかもしれないですが、だんだん女性の働く環境も整備されてて稼いでる女性も多いと思うので、これからの時代もっと増えていくと思います💡
実際に友達(大手上場会社)旦那さん(中小企業)で、年収&福利厚生どこからみても友達の方が上で旦那さん扶養にいれたっていう話もありました。
ちなみに私も結婚して辞めたので元旦那の扶養に入りましたが、続けてたら私の方が年収上でした(笑)
-
ももこ
そうなんですね!
ただ中小企業であっても
年収100万ちょっとでないと
扶養にはいれないですよね?
そうするとあまりにも
旦那の稼ぎが少ないと
思われるのかなとおもいまして- 1月16日
-
さえぴー
扶養は一人じゃ生計を営めない家族を入れるので、多かったら入れないですけど少ない分には入れないとかないです。
確かに旦那さん稼ぎ少ないんだとか思う人はいるかもしれないですけど、そこらへんはあとは見栄の問題ですね(^^;
でも100万円いってなかったら旦那さん国保ですか?もし国保なら社保入れてあげた方が保険料負担が全然違うので、もしそうなら私なら見栄よりお金を選びます。- 1月16日

#ぷうこ
夫が(定年)退職してまだ現役である妻の扶養に入る例は多いですし、夫の自営業が軌道にのるまでの収入が少ない間妻の扶養に入る例もあります。また、夫が失業して求職者給付をもらうまでのつなぎで妻の扶養に入ることも多いです。
実務では夫が扶養に入るケースはいくらでもあるので気にしないですし、妻側も気にしなくてもいいと思います。
-
ももこ
自営業で今回いれようとおもってます!
なかなかないパターンのかなと
おもってました- 1月16日
ももこ
奥さんのが収入上でも
扶養に入る場合
低収入であることが条件なので
そうすると奥さんが
稼いでてもならないところのほうが
多いのかなって(><)