![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児中の4ヶ月の女の子を育てています。離乳食を始める時期に悩んでいます。母乳をやめるのが寂しい気持ちと、時間的負担を考えています。アドバイスをお願いします。
混合で生後4ヶ月の女の子を育てています。
生後間もない頃は、母乳が出ないことに悩んでいましたが、最近ようやく混合育児にも気持ち的に慣れ、我が子が元気に育っていることをとても嬉しくも思えるようになりました。
ミルクは、一日300〜400ほど足してます🍼
もうすぐ離乳食をスタートしようと思うのですが、母乳をやめる時期について迷っています。
今は母乳とミルクだけなのでそこまで手間ではありませんが、そこに離乳食をプラスするとなると、かなり時間的にも大変なのかなーと思い😥
離乳食の準備もあり、自分にそこまでできる余裕があるのかなーと😭💦
また、薬や食べ物も気にせずに食べられるようになると、自分の負担も軽減されるのかなーとも思ったり‥
しかし、せっかく出ている母乳をやめてしまうのも寂しい気持ちもあります😭💦
ミルクを足してても母乳をあげたい気持ちはどうしても捨てきれなくて‥
自分のタイミングで母乳やめたらいいとは思うのですが、いざやめるとなるとやはり寂しさがあり、迷っています😭
ご経験やアドバイス教えていただけると嬉しいです。
- ママ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![けいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けいママ
まず4ヶ月まで混合頑張られたことがすごいです🙏✨
私は母乳あげてミルク作ってあげるのが大変で2ヶ月で完ミに変えました💦その時同じように少しでも出る母乳をこちらの都合で辞めてしまうのは心苦しく、寂しい気持ちがありました(>_<)
離乳食は最初の頃は量も少なく休日にまとめて作ってしまえば平日はチンして食べさせるだけなのでそこまで大変じゃないと思いますよ😊なので最初は頑張って混合で続けて、離乳食で栄養がとれるようになってきたら離乳食&母乳にして、寝る前や起きた時など離乳食以外の時間にミルクを足すのはどうですか⁇💡
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
私も5ヶ月半ばまで母乳でやってましたが、助産師さんなどにミルク足す指導までは受けないものの、子どもの体重が伸びず母乳不足感、また、そのためか子どもが眠りが浅く夜間1時間おきの添い乳に体力的に限界となり、離乳食始める元気もなかったので、徐々にミルクに変えました。
初めてミルク缶買いに行くときだけ、なんだかすごく罪悪感で悲しくなって号泣しましたが、ミルクに変えて子どももよく寝るし私に心の余裕ができて離乳食も楽しくあげられているので、今では全く罪悪感もなくなりましたよ!むしろこどもはおっぱいじゃなくても美味しそうに飲むし、離乳食もはじまってニコニコ食べるし、もうおっぱいなくてもこんなに元気じゃん!(しかもこどもはけっこうあっさりおっぱい忘れることがわかりました笑)
長くなりましたが、本来母乳でもミルクでも全然いいわけで、母乳ここまであげたんだからもう十分!!って思うと気持ち的に楽になったという体験談でした😁
-
ママ
体験談、ありがとうございます!
母乳がんばられたんですね😭✨
私も一度母乳だけでチャレンジしてみましたが、同じく体重増えず、眠りが浅いのが続いて、ミルク足すようになりました。
罪悪感とか悲しさとかありますよね😭💦
子どもが元気に育つのが一番ですよね!
あまりこだわりすぎず、やってみます!😊
ありがとうございました🙇♀️💓- 1月16日
ママ
ありがとうござます😭✨
意地のような気がします😳💦
私も母乳の出が悪くて申し訳なくなります😥
離乳食あげないときに、ミルクあげるのもいいですね!🤔✨
母乳も続けられますね☺️
非常に参考になりました!ありがとうございます🙇♀️💓