※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずさ★
子育て・グッズ

子育てと仕事の両立は大変ですね。ママたちは様々なことをやっています。主人が手伝ってくれないという悩みを持つ方もいます。

主人が手伝ってくれない!というと
大抵の先輩ママたちは
諦めが肝心といいます。


私は専業主婦で2ヶ月の息子を
そだててますが

バリバリ正社員で18時くらいまで
働いてる方なんてたくさんいますよね。

そんな方たちもご主人様たちは
子育てにうといのでしょうか。
ママさんたちとても大変ですね(;_;)

私は近い将来9時~15時に
働く予定ですが
帰ってきて17時そこから
夕御飯の支度
子供のお風呂
寝かしつけ
お皿洗い
洗濯物
自分のお風呂
主人が24時に帰宅
翌朝は6時おき

と考えるだけで
ドット疲れます。


仕事をしてるときは
7時おき24時帰宅でしたが
子供がいないので
部屋が汚くても
週1に大掃除で間に合いましたし
野菜炒めか丼もの、の毎日でした。


こんなこと世の中のママさんたちは
やってるんですか(ToT)

コメント

イヤイヤママ

えぇぇーっと、やっている人はやっています。
9時~18時で楽しく働いていますし、子育ても楽しいですよ😅

  • あずさ★

    あずさ★



    社員の時に
    パートのお母さんたちが
    私より早く上がるので
    いいなーと思ってましたが
    大きな勘違いでした。笑


    楽しんでる方素晴らしいです!

    ありがとうございます。

    • 2月2日
cat mommy<3

諦めが肝心ではないですよね〜
そこは、子供を育てるのと同じで、旦那さんを上手に育てあげましょう❤︎

きっと、それが無理な人たちが諦めが肝心と言ってるのかなと私は‼️思いま⤴︎す(^○^)

  • あずさ★

    あずさ★



    私、諦めきれないんです(;_;)

    主人が欲しい!って言って
    子作りしたのに(ToT)って思っちゃいます。

    cat mommy<3さんは子育てしながら
    仲良しそうで羨ましいです!

    師匠になってほしいくらいです!笑

    • 2月2日
3boysMAMA◡̈♥︎

私も今は育休中ですが
パートで7〜15時まで
働いてました!

上の子の育休中で
専業主婦でしてた時は
旦那は手伝ってくれませんでした…

子供のお風呂とゴミ出しと遊び
だけはしてくれてましたが(´>_<`)

私が仕事しだしてから
かなりのイクメンに
なったと思います!

今では私抜きで遊びに行くし
私が夜ご飯を友達と食べに行っても
お任せでご飯からお風呂
寝かしつけまでしてくれます!
家事もすごく手伝ってくれます!

実際に仕事しだしてみないと
分からないですが
変わる旦那さんもいると思います☆

確かに仕事してた時は
ハードでした…
ですが手抜き手抜きで
何とかなってましたよ¨̮♡︎

旦那さん、24時に帰ってくるなら
ご飯の準備だけしてて
たろう。さんは家事終わってたら
さっさと寝ちゃってていいと思います!

私も5時半起きとかでしたが
0時以降は起きてたことがないくらい
子供と同時にバタンキューの時も
ありました!

もし、可能ならお子様のお風呂と一緒に
自分も入るだけでも違いますよ¨̮♡︎

あとは掃除などは、お掃除ロボットや
ご飯はコープの既に野菜切ってる
材料が届くもの使ったり
いかに手抜きするかを
常に考えて私は育児家事仕事してました!

  • あずさ★

    あずさ★


    変わる方もいらっしゃるんですねー(*´・ω・)

    寝ちゃうのはどうも寂しくて…

    でもしょうがないですよね(;_;)

    きっとベリーさんが
    素敵な方だから
    ご主人様も手伝ってくれるのかも(;_;)


    やはり褒めたりしてますか?

    • 2月2日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    褒めまくってます笑
    パパが入れてくれたお風呂
    気持ちいい~とか
    子供が笑うと
    やっぱりパパが1番好きなんだね~♡
    とか言ってます¨̮笑

    思ってもないことでも
    褒めまくりです笑
    食器をお皿に持って行って
    くれただけで
    え?洗ってくれるの?
    ありがと~(*´ㅂ`*)♥とか
    先走って言ってます笑

    私がパパパパと言ってるから
    最初に言った言葉もパパで
    完全にパパっ子になっちゃいましたが笑

    • 2月2日
  • あずさ★

    あずさ★



    やはり思ってないことでも
    褒めたりするんですね!


    え?洗ってくれるの??

    を私も使わさせて頂きますー!笑

    パパも最初に言わせます!笑

    • 2月3日
  • 3boysMAMA◡̈♥︎

    3boysMAMA◡̈♥︎

    使ってみてください(* ¨̮*)/♡︎
    そんなつもりなくても
    パパありがと~♡
    って言ったら
    たぶん洗ってくれますから♡笑

    最初にパパって言うと
    やっぱりパパも自信がつくらしくて
    ウキウキでしたよ笑

    • 2月3日
Aloha♪まはろ

意外にやってみるとできるもんですよー!
完璧にやろうとしないことがコツだとおもいます(^^)

先に寝てしまうとか♪
まだ2ヶ月のお子さんだから
そう感じてしまうのかもしれないですが、一人遊びするようになるとなんとかなるもんです!

  • あずさ★

    あずさ★


    出来るもんですか(;_;)

    今は3時間ごとに泣いて
    おっぱいあげるだけなので
    楽させてもらってます。

    おもちゃが増えたり
    幼稚園のあれやこれやが増えたり
    子供のご飯つくりながら
    仕事なんて( ;∀;)と思ってしまいます。

    変に潔癖なので
    コツを掴んで出来るように
    努力します!

    ありがとうございます!

    • 2月2日
  • Aloha♪まはろ

    Aloha♪まはろ


    努力。。
    そんなに気をはらずに(/ロ゜)/

    まぁー前は私もそうでしたが、、
    なれもありますしね!
    適度に適当!!(^^)

    • 2月2日
ママリ29

4月から保育園に預けて仕事復帰する予定です!
7時に保育園に預けて仕事へ行き、お迎えは早くて18時半。そこから帰宅、、、旦那の帰宅は23時頃なので、先に子供のことして寝かせてから自分たちのごはんの用意とかかなぁと考えてます。
今はゆっくり家事ができていますが、復帰をしたら寝る間を惜しんで家事😱恐ろしいです^_^;
旦那は6時半に家を出て23時過ぎ帰宅なので、手伝ってくれないというより手伝う時間もないという感じですね。
子供と一緒に昼寝したりだらだらしてるので、本当どうなることやらです。

  • あずさ★

    あずさ★


    自動的にお子さんの
    睡眠時間も少し遅くなって
    しまいますよね。

    お金と時間との兼ね合いが
    難しいですよね(*´・ω・)

    寝る間を惜しんでの家事
    大変そうですね(;_;)

    • 2月3日
Makiy

私もフルタイムで働いていて、旦那は家事育児はほとんどしてくれません(ToT)

朝6時起床➡7時半に家を出て、保育園経由で職場
仕事17時半までで保育園経由で帰宅は18時半で夕飯、お風呂、寝かしつけしてます。

家の掃除は土日にやる感じですが、子供がいるとはかどらず、ほとんどやってませんが。

ひーこ1011

自分が直面して思ったのは、諦める。というのは、産まれた瞬間から父親としての自覚がある!とか、ママのようにお世話ができる。という期待をしない。という事なのではないかな…と思います。

その上で、本当に1から全て手取り足取り教えて、赤ちゃんのお世話ができるようになってもらうようにする事が、自分もちょっと楽ができる唯一の道だと思います。
1人で家事も育児も抱え込むと大変ですよねf^_^;

お子さんが小さくてお仕事してみえる人、本当に凄いなぁ。と思います。
私は今はとりあえずお休み中ですf^_^;
幼児園に通うようになったら再開したいな…とは思いますが…

色んな方の話を聞いていると、完璧にこなしている人もいますが、手を抜くところは手を抜いている人。旦那さんに助けてもらっている人もたくさん居ます。

私もなかなか頼る事ができませんが、大変な現状を説明してお願いすれば、手伝ってもらえると思います。
話聞いてると、旦那さんを上手に使ってる人は、かなり楽してる感じです(笑)

deleted user

前は正社員で9:00〜18:00で働いでした^ ^

5時に起きてお弁当作り洗濯をし、子供のご飯と自分の支度。少し部屋の掃除をして朝8時前に家を出て保育園に送り職場へ。
19時過ぎに家について食事の支度、ご飯を食べさせ少し休んだらお風呂へ。
21時過ぎには寝かしつけ。
寝たら片付け。
保育園の次の日の支度をしてとりあえず1日が終了です。
テレビもろくに見れず就寝。

今は9:00〜17:30のシフトでパートです^ ^
常勤と違って休みが取りやすいので少しはマシです。

それでも主人は何もやらないですよ。
子供が泣こうがわめこうがテレビ見てるし、自分が眠たければ寝ちゃうし。

だからパートになりました。
時間も日数もあまり変わらないけど、それだけで気が楽になりました^ ^

諦めは肝心だと思います。
ここまで育ってきてしまった大人を改心させるのは難しいです。
私も何度もお願いしたし、泣いて訴えたけど、俺は強制してない。
疲れたならやらなくていい。
でも、やらなきゃと思うならやればいい。
って感じで、自分も手伝うからって言葉は出てきたことありません。
だから、諦めました^ ^笑
働いてるからお互い様とか、子供は2人の子供とかそんなのうちの主人には通用しないんで。笑
でも何も強制されないので楽です。
まぁそれがいいのか悪いのかはわかりませんが、期待するからイライラするんですよ。
諦めると何か一つやってくれただけで、すごい事してくれたと思いますよ。笑

ru.ko.remama

3人育てています。
一人目の時は6時起きに家事全般して、7時お迎えで、二人目産んだときも、同居でしたが家事全般私がしてほぼ自分が育てていました。3人産んで仕事やめましたが、旦那は帰りが遅いので全部一人でしています。実家が遠いので頼る人がいません。でもイライラしながらもできてます。
寝る時間削ってもがんばりました。全部は子供のためだとぃぃ聞せながら(๑• •̀)ですが、旦那はイクメンです。休みには家事全般してくれます。

3人姉弟

うちは3人をほぼ一人で育児しています。旦那がパニック障害と鬱病なのででも私は4月から4ヶ月の娘を保育園に預けて仕事する予定ですよ

*˙︶˙*

1歳なってから9時〜18時フルで働いてました。
週3専門学校も通っていたので地獄でした

元主人は手伝わないどころか自分の身の回りの事も押し付けられてましたよ(笑)

朝5時元主人の弁当を作り、子どもの支度。
保育園に送り出勤
もちろん定時で帰れるわけなく...
保育園に迎えにいき19時買い物。
バタバタ夕食作り。20時〜20時半から夕食。

21時お風呂

落ち着き次第寝かしつけ

23時洗濯物干し洗い物つぎの日の順調
課題があるなら課題をする
つぎの日テストならテスト勉強朝まで

仕事の日は1時就寝
学校の日は12時就寝
テスト実習期間は1日1時間寝れたらよし。
夜中3時頃夜泣きがきたら抱っこし座ったまま寝てました。

体調崩しても手伝ってくれない
子どもの相手もしてくれない元主人
別れてせいせいしました(笑)

休みの日は掃除して、子どもと遊んでました

ぽにょぽっぽ

私もそんな感じになります!
旦那は6時半に起こし、運よければ18時半で帰ってくる、残業になると、8時とか9時あります
んで、私も8時から17時15分までの仕事です

今も旦那仕事の時は1人で全部やってます^_^
休みの日もそうですね笑

aoaya 

9ー15時のパートしてます。
うちは幸いあーだこーだ言いながらも旦那が協力してくれます。
出産してから役割分担決めました。
ゴミ出しと洗濯機のスイッチ、娘の朝ごはんから着替えは旦那の仕事です(笑)
あと、きれい好きもあり休みの日は掃除しといてくれるし、洗濯もしてくれて感謝です!!
あたしは朝がかなり苦手ですよく朝寝坊してお弁当作り損ねたりして申し訳ないです😵

yu_uy

9時半〜6時で働いてます^_^帰宅は7時すぎでごはんお風呂全て終わって子供は22時頃寝ますかね。洗濯掃除週2.3回です^^;毎日慌ただしいですが充実しています❤︎育休中は毎日ダラダラ、旦那もほぼやらずイライラしてました^^;働いてる今だからこそお互い様で協力し合ってやっています!たまにはやってよ!ではなく、やってくれたの?ありがとう!にかえるだけで夫婦円満ですw時間に余裕はないですが、外にでると気持ちに余裕が出来るのでいいですよ^_^