
1歳5ヶ月の娘が他の子に手を出してしまい、困っています。家ではそんなことはしないのに、児童館や甥っ子にはするので驚いています。保育園に行く前にどうしたらいいか悩んでいます。
1歳5ヶ月の娘なんですが、すぐに手がでます。。。
児童館で遊んでても知らない子を押したり、髪や洋服引っ張ろうとしたり。。。
その前には止めにいき、急いで離します、そしてダメだよ!と毎回怒ります。その度にその子の親に謝り本当に申し訳ないです😢
そういう場所には行きにくくなってきてしました😢
家ではそんな事しません。。。
甥っ子にも噛んだり髪引っ張ったりします。
ダメな事はだめ!と、言い聞かせてもダメで
なんでなのかわかりません。。。
甥っ子も姪っ子もそんな事する子じゃなかったので
まさか自分の子が?!!とビックリしています。。。
保育園にはまだ行ってません、
本当にどうしたらいいのでしょうか😢
- あや(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
なぜダメかが分からないんじゃないですか?
ダメだよと怒られてもピンと来てないのかなぁと思います。
ダメという言葉は子どもには伝わりづらいと聞いたことがあるので、うちでは、こうした方がいいよ、という言い方で言うようにしてます。
おもちゃを取ってしまうようなら、貸してって言ったら貸してくれるかもしれないね。
まだ遊びたいんだって。もう少し待とうか、待つ間はこれで遊んでみない?など…
叩いてしまう原因はなんなんでしょうか?突発的にそばにいる子を叩いてしまうのですか?

退会ユーザー
保育士してました!そういう子いますよ!!
好奇心が強かったり、警戒心が強かったり。
自分の領域に入ってくると、相手がなにもしてなくても手が出てしまったり。やられる前にやってしまうというか。
あやさんのされてる対応でいいと思います!
お子さんには、怒るというより毎回丁寧に伝えていく(いけないことだと)しかないかなと。それを続けていれば、時期が来るとしなくなりますよ!
-
退会ユーザー
自分の遊んでたおもちゃをとられたから噛んだのなら、「おもちゃまだ使いたかったね」などとお子さんの気持ちを言葉で代弁してあげるのもいいですよ!その上で、噛まれたら痛いから、噛まないよ~って教える。また、噛んだり叩いたりするんじゃなくて、「やめて」って言えるように教えていくのも大事です🎵
- 1月15日
-
あや
そうなんです。自分の領域に入ってきた子に
何もしてない子なのにその子に向かって
手を出そうとします😢
なぜ手が出る子なのか
私の育て方が間違っているようで
すごい最近不安で、、、
毎回他の子に謝って、
本当に申し訳なくて
何度言ってもすぐに手がでて
その前に止めて。。。
一歳くらいからこんな感じです
もう5ヶ月ほど注意してるんですが
まだなおりません😢
ありがとうございます。
頑張って娘には毎回伝えたいと思います❗- 1月15日

りんご
大変かとは思いますが、毎回背中に張り付いて手が出る直前で止める!間に合わなくて手が出てしまったら誠心誠意謝る!これしかないと思います。
1番上の子の時に仲良くなったお友達も手が出る子で、ママはずっと張り付いてました。今小四で同じ小学校ですが、とても利発で穏やかでいい子に育っていますよ😊
-
あや
そうなんです。。毎回娘のすぐそばにいないと
いつ手が出るかわからないので
ヒヤヒヤしながら見ています。。。
でもなんで手が出る子になってしまったのか
わからず。。。
皆はそんな事しないのに
なんでうちの娘は?て思ってしまいます😢- 1月15日

もも
旦那さんと喧嘩はしますか?お友達に噛みついてる子どもの家庭では、奥さんが口達者で旦那さんに口喧嘩で噛みついてる、ということがあるみたいです🙄子どもはなんでも親の真似したがりますからね💦
-
あや
喧嘩は全くしません。。。
仲いいほうだと思いますし
旦那のこと尊敬もしていますし
感謝の言葉思いやりも忘れず
言葉遣いも気をつけているつもりなんですが💦- 1月15日
あや
まだ友達が遊んでいるから順番だよ!取ろうとしたらダメだよ!
など!なぜダメなのか言っているんですが、、、
おままごとの所に他の子が来たら嫌なのか
手でます。。。
皆のものだよ!一緒に遊ぼう、手出したらだめだよ!!
など言っているんです。。。😢
手を出すような事は教えた覚えもなく
何故なのかわかりません。。。
ままり
お友達も一緒に遊びたいんだって、どうぞしてあげたらお友達も嬉しいんじゃないかな?
と手が出る前に制止して、伝えてみてはどうでしょうか?
叩いたらお友達痛いよ、やめてって言ってみたら?など、叩く以外に言葉で伝える方法を教えてあげるのも必要かなと思います。
うちではダメという言葉はなるべく禁句にしてます。
例えばご飯中立っていたら、立って食べたらダメというのではなく、立って食べたら危ないよ、座って食べようね。など。
どうしてもダメって言ってしまうこともありますが💦怒り方って難しいですよね…
あや
ありがとうございます❗
伝え方をもう少し変えてみてみます。