
友達の赤ちゃんが早く新しいことを覚えて成長しているのに、自分の赤ちゃんはまだできないことが焦りを感じています。赤ちゃんはつたい歩きが楽しいのかもしれません。友達の子供はまだつたい歩きもできないので、そこだけは自慢しています。
8ヶ月になったばかりの赤ちゃんなんですが…友達とかに同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるんですが、もうその子達は手をパチパチしたり手を挙げたり…ストロー使えたりしてるんですが…うちの子はできません😭
毎日毎日『上手上手~♪』とパチパチしてみたりストローの練習してるんですがまだまだ…。
友達もわざわざ報告してこなくていいのにいちいち報告してくるから余計焦ってます😂
その子の個性もあると思いますが…なんか…。。。。
7ヶ月入った頃にはもうハイハイもつかまり立ちもできて、7ヶ月半にはつたい歩きもできるようになったのでてっきり成長が早いもんだと思ってたのに……。
今はハイハイよりもすぐ立ち上がってつたい歩きですぐどこかにお散歩行こうとしてるんですが…もしかしてパチパチとか新しい技(?)を覚えるより…つたい歩きが今はあまりにも楽しいから新しい技の習得が遅いんですかね?😧
でも友達の子は、ハイハイもつたい歩きもまだできてないのでそこだけは(本人には言わず心の中にしまってありますが)唯一の自慢です!
- マママ(6歳)

退会ユーザー
なんで心にしまうんですか?

退会ユーザー
うちの子パチパチ覚えたの最近です😂
ストローも10ヶ月ごろからやっとできるようになりました。
8ヶ月なら全然悩むことないですよ♡
むしろつかまり立ちできるのすごいです!
新しいの習得が遅いとかは関係ないかと😊
個人差があるので大丈夫ですよ♡
必ずできるようになりますから⑅◡̈*

退会ユーザー
息子がパチパチできたの10ヶ月頃だったと思います🤔
早い子は早いと思いますが、焦らなくていいと思いますよ〜!

ゆき
細かい成長の順番までは特に決まってないでしょうから、いずれにしても、そのうちできるよって話だと思います(*^ω^*)好きなこと、やりたいことがそれぞれ違うのでしょう!
お友達さんも、しーちゃんさんの赤ちゃん見て、ハイハイつかまり立ちもうしてる!と焦ってらっしゃるかもしれませんしね( ^∀^)しーちゃんさんのように自分の中にしまって報告しないことも気遣いのひとつですよね(*^ω^*)成長については他の人の言葉気になっちゃう場合ありますからね!

ひよこ
発達はひとつが早くてもひとつが遅めだったり、それぞれ個性ですよ✨
寝返りは早かったけどずり這いは遅めとか、初語は早かったけど2語文は遅めとか…ほんとそれぞれです☺️
ちなみにうちの子はパチパチとか真似っ子したのは1歳すぎです😁🌟
それでも歩き出しは11ヶ月、言葉は早くて一歳半には3語文、いまは文章で喋ってます🙆🏻♀️
でも、お友達のようにわーお完コピしたりは出来ないし、またほかのお友達は3歳向けのパズル作れてたり…✨
子供にもみんな好みがあるので、焦ることないです!今しかない我が子をたのしみましょー😁🧡

Hina mama💕
出来るようになるものの順番って赤ちゃんそれぞれですよね!
お友達がそうやって報告して来るのであれば心にしまうんじゃなくて同じように報告しあえばいいのになって私は思いました😅

ゆきだるま
やりたいことが違ったり、個性だから焦らなくて大丈夫だと思います☺️💓
いろいろできると嬉しいけど、赤ちゃんのうちなんて本当に一瞬だから、ゆっくり赤ちゃんでいてほしくないですか?😍
ついつい早く出来たらすごい!みたいになりがちだけど、いずれできるようになるし、他の子と比べてみちゃうのは親のエゴなのかな〜って思います😅
でもついつい、早くママって言って〜ハイハイまだ〜?ってなっちゃいますけどね😭💦
コメント