
娘が早くから人見知りを始めて困っています。保育園に入れる予定で心配です。人見知りの乗り越え方を教えてください。
2か月半頃から娘の人見知りが始まり、戸惑っています💦
助産師2人に相談しましたが、人見知りは7か月からだから、と信じてもらえませんでした😥
でも明らかに、私以外の人が抱いたり声をかけたりすると顔をじっと見て泣きます。そして私が抱っこすると泣き止みます。
特に寝る前の時間帯は、夫や週4日のペースで来てくれる母でもダメなようです。ギャン泣きします。
ほぼ完母なのも関係あるでしょうか😥
こんなに早く人見知りが始まるものだと思わず、6か月から保育園に入れる予定で仕事復帰が決まっているので、とても心配です…。
皆さん、人見知りどうやって乗り越えましたか??
アドバイスお願いします😭
- ままりん(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ぴお
2ヶ月半だと…人見知りというよりは、抱き方や匂いとかで「ん?なんかいつもと違うな??」って感じで泣いちゃうのかもしれませんよね。
それが本当に人見知りだとしても、そうでなくても、保育園に預けはじめは大抵の子が泣くと思いますよ。泣いてお母さん(お父さん)を求めてくるものです。
初めは心が痛みますし、心配ですが、仕事をすると決めたらそこはぐっとお互い堪えどきですね☺️

もち
上の子がそれくらいの頃から人見知りがはじまりました💦
時期が過ぎるのを待つしかないかもです😣
娘は7ヶ月くらいでちょっとマシになり…1歳近くなって児童館などに頻繁に連れて行くようになってほぼなくなってきました!
今では、人見知りするの?(してたの?)という感じです😂
保育園などに預けたら誰しも泣くと思います。でもそのうち慣れてくるのではないかと思います!
-
ままりん
そうなんですか!やっぱりこの時期でもありますよね、人見知り😭でも今では大丈夫なんですね!それを聞いて安心しました✨😭
うちの子も早く人見知りなくなりますように、、😭
ありがとうございます❣️- 1月15日

シロクマ
息子も3ヶ月ごろには人見知り始まっていましたよ!私以外が抱っこするとギャン泣き、1歳頃までパパもダメでした😂
人見知りが始まったころ児童館の方に相談したら、そのころからお母さんがわかってるってことだから、賢い証拠よー!!と言ってもらって、そうかそうか😊!とプラスに捉えていました。
息子は1歳の人見知りがまだ続いていたころから保育園に入りましたが、入ってしばらくすると、知らない人への人見知りもすっかりおさまりました😳!初めはそれこそ泣いてばかりだったので、私としても心苦しい時もありましたが、いずれ子供も慣れます!!大丈夫です!!
6ヶ月での職場復帰、素晴らしいです!無理しないでくださいね✨
-
ままりん
パパもダメってつらいですね〜😭😭でも確かに、賢い証拠なのは嬉しいですよね‼️😊
保育園入れば慣れていくものなんですね。想像するだけで心痛いんですが母は強くなきゃですね😭💦
がんばります!ありがとうございます✨- 1月15日

のん
抱き心地や匂いの違いで泣いてるのかもですね💦
完母だとおっぱいの匂いで落ち着くってのありますから✨
-
ままりん
おっぱいの匂い、近付くだけでわかるんですかね!?😳赤ちゃんは鼻が良いとは聞きますが、、!
- 1月15日
ままりん
たしかに、決めたなら耐えるしかないですよね😭働かなきゃいけない状況なので、覚悟ですね💦
そのときまでに少しでも良くなってることを祈ります😭
ありがとうございます✨