
旦那がいない時にイライラして子供に当たってしまうことが多く、最近余裕がなくなってきて自分が嫌になる。気持ちに余裕を持つ方法はありますか?
旦那にイライラする事が多くて(二人目産んでから特になのでホルモンのせいもあると思いますが)旦那がいない時はつい上の子に当たってキツく言ってしまいます。
少し気持ちに余裕があったのに最近また余裕がなくなってきました。
お風呂もママと入る、歯磨きもママして、ママと寝たい。
って感じで言ってきてくれるのですが、今日は遅かったし大量の洗濯物も畳まないといけなかったのでパパと早く寝なさい。ママ洗濯物畳まないと寝れないから遅くなるんよ。って言っても、じゃあ〇〇も洗濯畳むって聞かなくてそんなキツく言わなくてもいい事だけどイライラしてしまってたので、しなくていいから早く寝る部屋行きな!って怒ってしまった。寝る部屋に渋々行く時の寂しそうな顔と寝顔見てめっちゃ反省。。
最近こういうのが多くて自分が嫌になります。
どうしたら気持ちに余裕ができるかなー。
- ままり(9歳)
コメント

☆★
お疲れさまです🌷😃
私も一人目産後からずーっと旦那にイライラしてます😅

はるか
旦那が家事を少ししてくれるだけで、
二番目の子を見ててくれるだけで、
上の子と遊ぶ時間も寝る時間も確保できると思います!
上の子は、とても我慢してるはずです。うちの子もそうだと思うんですが(笑)
パパで代われないものだってあるはずです!でも、それをわからない旦那ってやっぱりダメですよねー😱
-
ままり
コメントありがとうございます!
上の子と遊ぶ時間や寝る時間作る為にも旦那に頑張ってもらいます😭
上の子めっちゃ我慢してるのが伝わりすぎてほんとにごめんって思うんですがカッとなっちゃうとつい…😓
ほんとそういうの疎いから言わないとわかんないですよね。。- 1月15日

りーす
気持ちわかります😓
まだ小さいのに我慢させてるな~とか寝顔みて、あんなに怒らなくてもよかったな、まだ3歳相手なのに感情的になりすぎて大人げなかったとか、、
いつも怒ったあとは自己嫌悪してました
でもなるべく褒めてあげたり、言い方を、気をつけたり家に貼り紙をして心を落ち着かせるように最近してます(*^_^*)
私は自分のした事に嫌になったり、悩めたりするって大事だと思います!
きつく子供にあたっても何も思わない人もいると思うので、、
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですね、気づいた時にでもできるだけ褒めてあげたり優しく言えるように努力しないとですね😓
何も思わなくなるともっと酷くなっていっちゃいそうですね😭- 1月15日

のっちる
まったく同じことで悩んでます!!
旦那に言えないぶん、子供にあたってしまうんですよね…自分でもそんな怒ることじゃないのにって思っては居るのですが💦
私の場合は旦那に少しずつ言うようにしてます。こういうとこ直してほしい、こういう時は協力してほしい…など思ったことは口に出すようにはしています。それ言われて旦那もイラッとするみたいですが、悪いのは旦那の方だし…って考えるようにしてますよ!!
あとは適度に外の空気を吸うとか…ですかね。子供いると外出も大変ですが、洗濯物を干すときにちょっと深呼吸して落ち着いてみたり…自分に合った落ち着き方探してみるといいかもしれないです!
-
ままり
コメントありがとうございます!
同じことで悩んでる方いてちょっと安心しました💦
イライラしたら態度に出してたんですが(笑)旦那にちゃんと口で言わないとわからないし口に出すようにしてちょっとずつ直せるとこ直してもらってイライラ軽減作戦しようかな…😂
小さい事でも落ち着く方法探してみます!- 1月15日
ままり
コメントありがとうございます!
なんか子供できてから旦那の悪いところばかりしか見えず…(笑)
私人格変わったんかと思われてそうです😂
☆★
どうしても子供の方が素直ですし、可愛く見えちゃいますね😁(笑)
子供が可愛くないと言うのよりは全然良いと思います🌸☺️