![ℳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で産道が開いてきており、安静にしているが家事が大変。旦那の協力が得られず、不安とストレスが溜まっている。アドバイスをお願いします。
現在26週の専業主婦です。
以前から少し張りを感じてて
23週の妊婦健診の時に
「産道が開いてきてるね〜」と
主治医の先生に言われ貼り止めの薬(ズファジラン)を
処方されました。
その際、
「なるべく安静にしててね〜。破水しちゃって
早く生まれちゃうから〜」って言われ
薬は今でも毎日飲み続けていますが、どの程度の
安静をしてればいいのでしょうか??
前より外出はしなくなり、動くといったら
毎日の家事です。なるべくベットにずっと
いた方がいいと思ってるのですが、恥ずかしながら
旦那は帰ってくるのも遅い、仕事人間なため
家事もしない(洗濯掃除料理)のでなるべく休憩を
しながら家事をしています。旦那にも話しても
協力してくれるようなことは無し、、、。
(コスモウォーターのお水変えてくれるぐらい笑)
そこで今は7ヶ月に入りましたが、このまま
臨月まで持つか不安で不安で……😂😂
薬の副作用も酷くてメンタルも体もボロボロです。
同じような経験ある方、なにかアドバイスがあれば
お話お聞かせください、、。
- ℳ (5歳10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
不安なのすごく分かります。
どの程度の安静なのかは個人差あるので、電話でいいので、明日にでも産院に確認してみて下さい🍀
先生や助産師、看護師の方に相談し、ご主人にビシッと言ってもらってはどうですか?
家事を手伝うように。
今の数週での張りの危険性、薬の副作用がどのようなものか等も。
今、赤ちゃんとめぐさん以上に大切なものはないはずなので。
母子ともに安全に健康にが理想だと思います!
私は安定期といわれる週数くらいから絶対安静で外出禁止(健診以外は)、家事禁止でした。
仕事も上の子もいなかった、子宮の管は開いてなかったので、自宅で安静ができたかなと思ってます。
私は自分で張ってるのもわからなかったです。
主人は朝は早く帰りは23時前後、ゲーム好き、家事全然できないです。
お腹張っても、それ以外は元気だし目に見える悪さみたいのもないので、男の人は余計「元気そうなのにね?」「毎日ごろごろしてていいね」(これは主人に嫌みで言われました、主人も何か疲れてたのだと思いますが一生忘れません)などと思う人もいるので、安静の大切さがわからないと思います。
性格によるとは思いますが専門の人に言われたりきちんとしたデータがある方がお話を受け入れやすいと思います。
主人はお医者様から話をしてもらうまで、頼んだ洗濯家事などやらなかったり嫌な顔したりするから結局私がやる日も多かったです。
料理なんかせず、スーパーやコンビニ弁当を朝昼晩の分買ってきてもらったりして休んで下さいね😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
切迫気味で安静中です。切迫気味、なので多少立ち歩いたり座って上の子の相手したりはします。シャワーも毎日浴びてます。でも家事は一切しません。実家の母に毎日来てもらってるのと、夫にお願いしてます😥
病院の先生もなんだかアバウトな方ですね😂
心配させまいと言ってくれてるんだろうけど、逆に不安になっちゃう😵
次の健診はいつですか?具体的な安静度を聞いた方がいいと思います。どこまでやっていいか?とか。先だったら電話してもいいと思います。
それだけの情報だと、とにかく安静にした方がいい!としか言えないです😵「病院の先生に、買い物も掃除も料理も洗濯も禁止された」と言えば少しは危機感持たないですかね、ご主人...😭😭
-
ℳ
返信有難うございます😂💓
私は両親がいなく弟しかいないので身内に頼るのは厳しそうです……。
家事はどうやってお願いしましたか?
今の状況説明してもなかなかわかってもらえず感情的になって話が進まないんです( ; ᴗ ; )
あした病院に電話してみます。。- 1月15日
-
退会ユーザー
そうなんですね😣
んー、色々説明しました!子宮頸管ってのがあって、それが短くなって...とにかくお腹を張らせちゃいけなくて..
これすると張るから無理✋🏻立つより座る、座るより寝る方がいいから出来るだけ寝てるね。
などなど言って😂
ママリで調べた自宅安静の体験談なども教えました。
ご主人お仕事忙しいんですもんね💦😣でも、お話聞いてる感じ初産婦さんでしょうか??それなら、掃除はしない!食事は宅配弁当でなんとかするしかないと思います😣 洗濯はお願いできるといいですけど、、干すのに腕を上げる動作は結構良くないみたいなので、気をつけてくださいね😭
我が家は乾燥機、食洗機、ルンバなど大活躍してます😂それでなんとか夫もやってくれています💦
先生に詳しく聞けるといいですね😣!冷えも良くないですから、あったかくして無理しないでくださいね☺️がんばりましょー💓- 1月15日
-
ℳ
細かく説明するべきなんですね……。
自宅安静の体験談いいですね☺️私も見て夫に教えてみます(^o^)👌
そうなんです……。この時期はいつも忙しくて毎年1~3月は休み無しだったんですけど、さすがに月1.2で休みにしてもらってます😂はい!初産婦です☺️洗濯は多分、いや絶対やらないんです…。
「出産して私が入院してる間家事はどうするの?」って前に聞いたらコインランドリーかなぁって言ったぐらいですから…😂😂
でもこれからもっと大変だろうし2人の子なんだからって厳しくいってわかってもらうしかなさそうですね…😭
夜分遅いのにご丁寧に有難うございます😭😭💓💓- 1月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
忙しいですね。
そらはなかなか行けそうにないかもですね😭
薬も出してるのに説明ないんですか😲
私なら健診待たずに行きそうです😅
でも安静だから電話で聞いてからにするとは思いますが、かなりあやふやな感じですね💦
私もしなかった身なので詳しくはわかりませんが、
赤ちゃんの事共有して参加しやすくしたり、大変な時に協力してもらうためにも家事か最低でもオムツやお風呂などお世話ができるよう覚えてもらったり、誉めて誉めて伸ばす感じですかね?🤔
主人は娘がしゃべって何でも「おとうがいい」って言うようになるまで、まともに世話してないです。
休みに遊びとかは車だしてくれたりしますが、離乳食とか沐浴、夜泣きとかほとんどノータッチです😅
私が眠さの限界で泣いて起こして頼まないと気づかないしやりません。
まぁ仕事が大変なのもわかるので、こちらも遠慮してしまったのが悪いのですが💦
両親学級で周りの他のお父さんとか見て何か少しでもかわるといいですね!
うちは両親学級の時にいかに妊婦が大変かとか、お父さん一人一人に何を協力してるか(家事とか)とか助産師さん聞いていったりがあったので、そういうのやってくれたら、いいですね✨
ℳ
返信有難うございます😂💓
明日にでも電話してみようと思います。。
実はビシッと言ってもらいたい所なんですが、今まで健診に一緒に行ったの1回のみなんです。本当に仕事休みがなくて……。
有難うございます。確かに目に見える悪さはないのでそこまで現実的じゃないのかもしれないです。こんな状況になってるのにも関わらず終電無くすまで飲みに行ってるし……。
ワンオペになるのはわかってるんですが、本当これから大変なのに不安がいっぱいです😂😂
退会ユーザー
動いていい範囲がわかった方が不安はなくなる(これして平気かなとか)と思います😊
健診とは別にお休みの日にお話だけでも無理そうですかね💦
主人は週に1回は休みあるし、長くても2週間に1回はあります💦
何か冊子や自宅安静についての紙等もらえませんか?
私はいただいたのでそれも読んでもらいました🖐️
職種によっては仕方ないのかもですが、終電無くすまではありえないです☹️
主人がそうなのですが、なかなか父親になるのに時間がかかるのでなるべく妊娠中にパパ育した方が産まれてから楽です!
私はやっときゃよかった~と思いましたもん。
生後3ヶ月くらいまで休みは平気で昼まで寝てたりとかありましたし☹️
ℳ
3月まで休みが月1.2って言われました……。4月以降は落ち着いて週一で休みなんですけどね😂😂4月に出産予定なのにーーって思いますもん…😂
それが病院から自宅安静について
説明もなく冊子もないんです。。
知り合いの病院で大丈夫だと思ったのですがここまで来るとちょっと不安ですね😭😭
うちもたぶん父親になるまでほんっとに時間がかかりそうです…。パパ育ってどんなことですかね??(無知ですみません。)一応今月末に両親学級行ってきます!
生後3ヶ月って……大変な時期なのに😂やっぱり男子ってそういうものなのかしら。。