
喧嘩になったら、些細なことで、離婚すると 言って苦しませちゃう癖が5…
喧嘩になったら、
些細なことで、
離婚すると 言って
苦しませちゃう癖が
5年続いてます。
多いときなんか週一もありました。
すぐ仲直りしますが、わぁーって
ヒステリックになり話し合いの中で
ありえない!ありえない!と
爆発してからの、そんな人とは
離婚したいわ!などと泣いて怒鳴ってしまいます。
なだめられて、違うよ、俺も悪かったよ、信じてやってこようと
言われると、落ちいてる時は
離婚しなくていいんだと思うんですけど
子供ができて
感情制御できないときが多いと
困るから
病院通いはじめました。
すぐに落ちついて話せられるような
考え方を変える方法教えてください。
家族に申し訳けなくて
私発達障害でしょうか、、、
- みい(5歳7ヶ月, 7歳)

ちまき
私も以前、なんか小さな嫌なこと?があったとき
付き合ってる相手に“別れるっ!”っていう喧嘩文句をよく言ってました。
内心、どうせ止めてくれるだろ〜と甘えあったと思います。
(恋に恋してた年齢だったので😅)
でも一人の男性に
“別れようと言われる度に俺は気持ち少し離れていってしまう”と言われたことがありました。
失礼かもしれませんが、
恋愛ごっこが好き同士の2人なら
決まり文句〜仲直りパターンでいいと思いますが、
恋愛ごっこというか、駆け引き苦手な不器用?な男性だと
あまり言い過ぎると、取り返しつかないことになるんだなと私は思い、
それからは“別れよう”という言葉は
最後の最後、本当に我慢できなくなったときに使う言葉なんだなと思ってます。

あーか
なかなか難しいですが、後から気づいても遅いと思っておくことですかね…。。
友達もそんな感じでしたが、気づいた時にはもう旦那さんもこれ以上は支えられない!!ってなってしまって本当に離婚になってしまっていました。
受け止めてくれてるうちが華ですし、改善できる時だと思います。
病院行かれてるようですし、旦那さんも受け止めてくださってるので、少しずつ改善していけるように気長に頑張るのが良いと思います!
言ってしまったものは仕方がないので、その後のフォローや、必ず謝る、反省するって心がけるだけでも違うと思います!!

退会ユーザー
部屋に大きな鏡をおいておくとか。
常に自分のわめいてる姿が目にはいるようにしておけば冷静になれると思います。

ひなしず♡
私も喧嘩した時は感情が爆発してしまっているので、
だったら離婚すりゃいいじゃん!とか、明日離婚届もらってくる!とか言っちゃってます💦
言っちゃいけない言葉なんでしょうけど、その時は本当に頭にきてるので、ついつい言ってしまうんですよね…
旦那も傷ついていると思いますが、、喧嘩の原因が旦那なので(笑)

みい
さっき、ラインて
その言葉は我慢すると
約束しました!
感情的な言葉は、良くないので
仲良く暮らしてきます!
コメント