
生後3ヶ月の赤ちゃんが寝てばかりで心配。1日4時間しか起きていないことに不安を感じ、ノイローゼになりそう。
寝てばかりでイライラしてしまいます。
後4日で生後3ヶ月になります。
とにかく寝てばかりで、発達障害ないんじゃないかと心配になり、それを通り越してイライラしてきてしまいます😭
今朝も…
6:30 ミルクで起床
9:00ごろまでは起きてた
9:00〜10:20 睡眠
10:20 ミルクで起床
10:30〜 睡眠
とにかくよく寝ています。
夜もしっかり寝ます。
起きている時間は1日トータル4時間くらいしかない気がします。
もう3ヶ月になるのにこんなに寝ていておかしいんじゃないかなと思ってしまいます😭
何度も同じような質問をしてしまいすみません💦
なんだか心配しすぎてノイローゼになりそうです…
- ぶーこ(6歳)
コメント

ゆう
私なら嬉しくてたまりません!笑
判断するにもまだ早いのでとにかく今はラッキー!と思って好きなことしてみてはどうですか😊?

りん
そんなものかと思います!むしろ起床から9時まで起きてるのは体力あるなぁと思っちゃいました😳
-
ぶーこ
先輩ママさんにそう言ってもらえると安心します。
ネットで検索してしまって、寝る子=自閉症と出てきてしまって…イライラしたら赤ちゃんに申し訳ないですよね😭
ありがとうございます😊- 1月14日

退会ユーザー
うちもそれくらい寝ていたような気がします!😊
とりあえず良く寝る子で🥰
10ヶ月の今は寝ませんよ〜
3ヶ月ならそんなもんですよ✨
それで発達障害は違うと思います💦
個人差というものもあるので💦
-
ぶーこ
ありがとうございます。
こんなものなんですかね?
ネットや育児書には、もっと起きていると書いてあるので、どうしても心配になりイライラしてしまいます😭
個人差ですよね、赤ちゃんだって性格あるんだし。- 1月14日

かつお
よく寝ますね!!
医療的な事は何にも分からないので安易な事は言えません。。
3ヶ月検診でご相談されてみてはいかがですか?
-
ぶーこ
来月4ヶ月検診なので、そこで話してみます!
そうですよね、先生に聞いたら安心できますよね!
ありがとうございます。- 1月14日

マカロン
うちの子もよく寝てましたよ~😃抱っこでしか寝なくてしんどいとかもなかった😂ベビーベッドでもバウンサーでもどこでもすやすや~でした。
寝てばかりなので面白くなくて起こすとすごい顔で怒ってました😂
今ではお昼寝1日1回なので、早く寝てくれないかな~っていつも思っています。寝たらやっと自分の時間🎵
-
ぶーこ
そうなんですね!
良く寝る子もたくさんいるんですよね…イライラしてしまって赤ちゃんにも申し訳ないです😭
もう少しおおらかな気持ちで見守ります!- 1月14日

ANGLE
朝2時間半起きてるし、
寝すぎって感じしませんけどね🤔
午後~もミルク以外はずっと寝てるんですか?
-
ぶーこ
午後もほとんど寝てます💦
起きている時は、なぜか2時間とかまとめておきてますが、ほぼ寝てます。
寝すぎではないですかね?
育児書やネットを見過ぎなんですかね…- 1月14日

ママリ
いやいや、まだ3ヶ月ですよ⁈まだまだよく寝る時期です。
うちの子も抱っこしてるとお腹空いても起きないくらい爆睡でした!ようやく最近2時間くらいは起きてられるようになりましたが、まだ2時間が限界です。
寝てくれなくてイライラするならわかりますが、寝てくれてイライラするなんて!(笑)よく寝てくれて良い子ちゃんじゃないですか!
大丈夫ですよ!成長は人それぞれ。寝る子は育つ!徐々に起きてる時間も増えてきますから!
-
ぶーこ
ありがとうございます😭
先輩ママさんにそういってもらえると安心します。
育児書やネットを見過ぎしまって、それに比べると寝てばかりなのでどうしても何かあるの?って思ってしまって…イライラするなんてサイテーですよね💦
大丈夫!って言葉が心強いです。- 1月14日

なつ
赤ちゃんを育ててるといろいろ気になってしまって心配になりますよね(>_<)
うちの子もそのくらい寝る時あります。昼間ほとんど寝てたのに夜も寝た日はどっか悪いんじゃないかと思ったり、逆にずーっと起きてて夜も眠りが浅い日もあってそれもまたどっか悪いんじゃないかと思ったり。。
私が参考にしてる育児書によると生後2ヶ月の睡眠時間は15~20時間だそうです。3ヶ月だと15~18時間。
なので、様子見で大丈夫だと思いますが、気になっちゃいますよね( ´-ω-)
-
ぶーこ
本当に初めての子で、色々と心配が行き過ぎてしまいます😭
良くないなと思いながらも…ネットを見てしまったり…そうすると寝すぎだと発達障害とか出てきちゃって💦
ダメですね…。
もっとおおらかな気持ちでいないと赤ちゃんにも良くないですよね!- 1月14日

ちび
育て方はミルクとの混合ですか?それとも完全にミルクですか?
寝てくれるのうらやましいです!
うちは上の子も下の子も混合でした!
上の子は哺乳瓶も咥えるのが下手くそで、乳もうまく咥えられなくて1時間くらいしか授乳時間が開きませんでした。
下の子は哺乳瓶大好きでミルクを飲むと4時間…長い時で6時間は寝てくれます。
その隙に私は寝たり、やりたいことができるので寝てくれる時間が多い方がありがたいです!
上の子が授乳時間がなかなかひらかないことに心配になって小児科で検診の際に聞いてみたら
母乳はヒト由来のタンパク質で消化がよく、飲んでも90分くらいで消化されてしまうとか…
逆にミルクは牛とか動物由来のタンパク質で、ヒトとは少し違い、消化にエネルギーを要し、母乳に比べたら消化するのに時間がかかるそうです。
ミルクはを飲む場合は3時間開けるっていうのは消化時間がかかるからってことらしいですよ!
なのでお子さんがぐっすり寝ているのは頑張ってミルクを消化しているからではないでしょうか?
よく育児書にはだんだんと起きる時間が増え、生活リズムが出来てくるとか書いてありますが、育児書通りには行きません!
産休前の仕事は保育士で、よく発達障害の子とも関わりますが、むしろ発達障害の子はお昼寝に苦労することがおおいです!(統計があるわけではないので、一丸にはいえませんが私の経験論です。)
寝すぎで発達障害ってことも言うのは難しいと思います。
寝てくれると自分の時間が出来てラッキー❤️くらいに思って、あまりにも心配なら4ヶ月健診で、お医者さんに診てもらってもいいと思いますよ🤗
長文失礼しました!
-
ぶーこ
丁寧にありがとうございます!
ミルク8割の混合です。
明らかにミルクの方が多いです。
腹持ちが良くて消化してるんですかね?なんかそんな気がしてきました。
そうですよね!育児書やネットの通りにはいかないし、それぞれの性格もありますよね😭
とにかく高齢で出産だったため、産まれる前から何かあったら…と心配ばかりしてネガティブなことばかり考えてしまいます😭
赤ちゃんにも申し訳ないです…。
もっとおおらかな気持ちを忘れないようにしたいです。
4ヶ月検診で一応、先生に相談してみます!
本当にありがとうございます😊- 1月14日

退会ユーザー
うちのこもそんな感じの生活リズムですよ?
寝てくれてる方が助かると思うのですが。
-
ぶーこ
同じような感じなんですね!
ついネットや育児書ばかり見てしまって、そうするとネガティブなことばかり出てきてしまって心配になりました。
ありがとうございます!- 1月14日
-
退会ユーザー
あまり気にしない方がいいですよ!
先生に何も言われてないなら大丈夫です!
気疲れしちゃいますよ😓- 1月14日
-
ぶーこ
ありがとうございます😭
まさに心配が過ぎて疲れてしまいイライラしてしまいます…悪循環ですよね😞
1ヶ月検診では何も言われませんでした。あんまり気にしないようにします!!- 1月14日
-
退会ユーザー
きらくーにいきましょ☺️
- 1月14日
-
ぶーこ
はい😌
もっと力抜いていきます!!☆さん- 1月14日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいならよく寝てましたよー!
むしろ寝てる間に色々出来るのでラッキーと思っちゃいますね😂
寝過ぎで発達障害とかないと思いますし、そもそも3ヶ月じゃ発達障害とか判断できないと思います🙄💦
-
ぶーこ
この時期は、まだまだ寝ていておかしくないんですね!
先輩ママさんにアドバイスもらうと安心します。
ネットで検索して、悪いことばかりめにとまってしまって…ダメですね😭- 1月14日

か
羨ましいです!
うちの子は全く寝ない子で5ヶ月過ぎましたが夜は2〜3時間起きです😂
新生児期は夜中4時に寝ることばかりで大変でした😂
今はゆっくり寝て休んでください!これから起きてること増えますので!
-
ぶーこ
ありがとうございます😭
羨ましいと言ってもらえるくらいわるいことじゃないですよね!
みなさんに色々アドバイスもらって少し安心します。
寝ないのは寝ないで辛いですもんね😭- 1月14日

3娘まま
よく寝てイライラするなんて初めて聞きました(笑)随分自分勝手ですね(笑)
2、3ヶ月ならそんなものかと…
朝も2時間は起きてますよね(゚ω゚)
よく寝る子、寝ない子、赤ちゃんだって色々ですよ〜
完ミですか?ミルクは消化に時間がかかって体力つかうのでよく寝るのも仕方ないです。。
-
ぶーこ
初めての子育てで心配しすぎてイライラするのは確かに勝手かもしれません。
私は真剣に悩んでました。
笑いながら自分勝手とは言われたくなかったです…。- 1月14日

あこ
私の娘もそうでした。
が、今逆に全く寝なくてイライラますよ(笑笑
そんなもんだと思います(^-^)
-
あこ
心配も通り越すとイライラになりますよね(>_<)
寝てる時間はラッキーと思って、気分転換して下さいね( ^∀^)- 1月14日
-
ぶーこ
良く寝ていたんですね!
そして今は、よく起きているんですね!
先輩ママさんに実体験は本当に参考になります😭
ネットばかり見てはダメですよね💦
イライラしちゃって情けないです…。
気分転換します!
ありがとうございます😊- 1月14日
-
あこ
いえいえ、皆がどう言ってもぶーこさんにしか分からない事がいっぱいあります。心無い言葉や、ネットの情報の膨大な量に不安になりますし自分は必死なのになんだか周りは余裕な感じもしますし…(^_^;)
一人じゃないですよ!
いっぱい考えてしているのに、赤ちゃんも別の人格なのでその子のペースがありますし難しいですよね。ちょっとした事でオロオロしてしまいます!
ぶーこさんが、笑っているのが1番だと思うので気分転換してみてくださいね(^-^)
私は子供が寝てふっと息抜きする時は、ちょっと後ろめたいかなーと思う事してみたりします(笑)
チョコいっぱい食べたり、美味しいもの食べてみたり!- 1月14日
-
ぶーこ
本当に!他の人はうまく子育てしてるな…なんて思ってしまいます💦
でも、そんなことはないんですよね。1人じゃないですよね!
赤ちゃんの成長は自分じゃないんだから、その子のペースがありますよね😌
そこ忘れちゃダメですね!
赤ちゃんには笑顔が1番ですね✨
甘いもの好きなので食べてリラックスしながら子育てします✨- 1月14日
-
あこ
お母さんの身体が出産のダメージから落ち着くのに3カ月はかかるといいます!今の間ゆっくりして下さいね(^-^)
私も高齢出産で今は逆についてくの大変で、へえへろしてますが。
その時その時の悩みはうまく吐き出してお互い楽しく頑張りましょうね(*´∀`*)- 1月14日
-
ぶーこ
ありがとうございます😊
動くようになったら体力勝負ですよね😱うちは男の子なので大変だよ〜って友人に言われてます😅
またここで悩み相談になりそうです🤷♀️
今はラッキー!って思うことにします✨- 1月14日

3児ママ
いいことですよ🤗
うちの娘もそんな感じでした🙌🏻🙌🏻🙌🏻しかし6ヶ月に入る頃にはお昼はずっとグズグズマンで、夜は寝てくれるようになりました。
どんどんリズムがついてくるので大丈夫ですよ。
よく寝てくれる子は穏やかな子ってもいいますよね(o^^o)
-
ぶーこ
ありがとうございます😭
先輩ママさんの経験は1番心強いです!
初めてのことで、高齢で、どうしても色々ネガティブなことばかり考えてしまいます💦
おおらかな気持ちでいなきゃ赤ちゃんにも可哀想ですよね。
ずっとグズグズマンも大変だし、みんなその時その時、大変で悩みながら子育てしているんですよね!- 1月14日
-
3児ママ
わたしも色々悩みまくって落ち込んだ時もありましたよ🤗
産後だから尚更ネガティブになりますよね(´TωT`)
個人差あるので大丈夫ですよ(Θ౪Θ)あと何ヶ月かしたら嫌でも起きてるので\(ˊᗜˋ*)/
今はゆっくりしといてくださいね(o^^o)
赤ちゃんがママゆっくりしといてーって言ってくれてるんですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡- 1月14日
-
ぶーこ
ありがとうございます😭
本当に自分だけじゃないですよね!みんなそうやって育児やってるんですよね!
変に前向きになろうとも思わず、肩の力抜いてやってみます😌
ゆっくりのんびりですね✨- 1月14日

魔法使い
3ヶ月ならほとんど寝てますよ!
うちもそうでした!
寝てくれるからこの子は親孝行してくれてるー。って思ってましたよ。
寝ない子は寝ない子で発達障害とも
ネットには書いてありますので、
あてになりません!
赤ちゃんは飲む、寝る、泣くが
毎日のお仕事なのでお母さんも一緒にゴロゴロしましょー
そのうち、早く寝てーーなんて思う日がやってくるので❗
-
魔法使い
ちなみに!!!
私も高齢出産ですよー。
高齢だからといって悪いことばかりでもないですよー- 1月14日
-
ぶーこ
親孝行!そう思えばいいんですよね😌
そうですよね、寝ない子も発達障害って出てくるし、所詮ネットは参考程度ですよね💦
それをいちいち真剣に受け止めてしまって…ダメですね😞
一緒にゴロゴロいちゃいちゃしておきます!
ありがとうございます!- 1月14日
-
魔法使い
そうそう!
一緒にゴロゴロ出来てラッキーって思いましょ!
友達の話を聞いてたとき、全く寝なくて夜通し抱っこ日中は家族総勢で抱っこしてるって聞いたりしてたので、私は本当に寝てくれてよかったーって思ってました👍- 1月14日
-
ぶーこ
同じ高齢出産なんですね!
心強いです😌
きっと私みたいな性格は、寝てくれなきゃ寝てくれないで、逆に心配してしまうんですよね😅- 1月14日

♡♡
うちの子もたーくさん寝ていましたよ!あんまり泣いたりもしなかったですし!
良く寝る子だね〜って周りからもよく言われました😊
ネットで検索すると、どうしても悪いことばかりに目が止まるし、正しい情報はなんなのか、選択するのが難しいですよね😢💦
私も最初はそうでしたよ💦
でも今はよそはよそ、うちはうちって考えができるようになりましたよ😊💓
自分勝手なんていうコメントに、どうか悩まないでくださいね😊
イライラしやすい時期ですし、私も何に対してもイライラしてました😂
たくさん寝ていていいんです。
もうすぐ昼間は遊びに付き合って大変な時期になるので、今のうちにお母さんも一緒に体休めてくださいね😊💓
-
ぶーこ
ありがとうございます😭
実は、自分勝手と言われて、少し落ち込んでました😞
心配の度が過ぎてイライラしてしまう自分が情けないです。
ネット検索は、あまりしてはいけないなと思うのに、どうしても見てしまう…ダメですよね💦
たくさん寝て良いんです!って言葉に救われます😌
きっと寝たい時期なんですよね!
うちはうち!人とは比べないし、正解はないですよね!!- 1月14日

あいちん
そんなに寝てくれるなんてママ想いじゃないですか~🤗
うちは3ヶ月頃まではまとまって寝てくれず、むしろすぐ起きるので私が寝不足で毎日意識朦朧としながら生きてました!笑
ネット社会なので色々見てしまうと心配になりますけど、まだ3ヶ月ですしあまり気にせず穏やかに見守ってあげてください😊
-
ぶーこ
はい!みなさんの温かい言葉に少し反省もします…気にし過ぎ、ネットを見過ぎなんだなと。
きっと私みたいな人は、寝なきゃ寝ないで、また心配するんですよね💦
寝不足辛かったですね😭
そうですよね!寝てくれてありがとう❤️って気持ちで接したいです。
ありがとうございます😌- 1月14日

まるきち
2ヶ月ならそのくらい寝ますよ?
9時まで起きてたのはすごいと思いました。授乳以外は少し(15分)機嫌よく起きててまた寝てました。
起きてるときがとても貴重でした。
寝ている間に家事や趣味などできるのでいいと思います。
ちなみに6ヶ月ぐらいまでほとんど寝てました!
-
ぶーこ
そうなんですね!
ネットや育児書では、起きてる時間が長くなって遊べます!なんて書いてあったので、うちは寝てばかりだと思ってました😭
いつも悩んでしまっていました💦
起きている時間が貴重ってすごくわかります。
6ヶ月くらいまで寝てることが多くても心配ないんですね。とても参考になりました。
ありがとうございます!- 1月14日

なのちゃんママ
よく寝てくれて羨ましいです😊
うちの娘は3ヶ月頃は全く寝てくれず昼間はずっと抱っこで自分のこともまともに出来ずでした。
身体中痛いし、寝不足続きで物凄くキツかったですね💧
寝る子は育つと言うのでよく寝てくれることは良い事ですよ👍
-
ぶーこ
寝てくれないのも辛いですよね😭
きっと私は、寝なくても心配になってしまうんだと思います😞
ここでみなさんに相談させてもらって、もう少し前向きに考えられるようにしたいと思います!
ありがとうございます😌- 1月14日

がちこ
うちの子もよく寝ますよ😊
朝起床しておっぱいあげて1時間〜半後にはまた寝ます🙄
-
ぶーこ
よく寝ますか??
きっと性格もありますよね!!
ここで色々な方のお話聞けてよかったです😌
ありがとうございます😊- 1月14日
-
がちこ
よく寝ますね😊
夜も9時間ぶっ通しで寝ます😂
ほんとに寝ない子はずっと抱っこだったりなのでよく寝るー!ラッキーって思いましょう☺️🤞上の子もよく寝るこでよく楽な子でいいねって言われてて自分も楽で育てやすかったです✨
今は怪獣ですが😂
寝てくれるときにゆっくりしましょ✨- 1月14日
-
ぶーこ
夜、寝てくれるのは助かりますよね!!私も、それは思います。お兄ちゃんも良く寝る子だったんですね。
今はとても元気なんですね😌
私も、息子の成長を楽しめるくらいの余裕でやっていこうと思います。- 1月14日

こうちゃんママ
心配になる気持ちもわかりますが、参考書や医学書、ネット、ここママリに書かれてる事はあくまで目安!統計上の物。
へぇ〜そうなんだ〜位でいいと思います。
ぶーこさんのお子様と他の子とは違いますよね。
生活環境も違えば性格も違います。
何か兆候が出だしたら専門医に相談してみては?
3ヶ月なら、まだまだ「寝る」は赤ちゃんの仕事ですから。
私なら寝たら一緒に昼寝とか、のんびりコーヒータイムとか、家事とか。。。
寝る=チャンスでしかないですね(笑)
ママがイライラしてると子も察しますよ(^^)
-
ぶーこ
ありがとうございます!
そうですよね…大人だってみんな性格違うんだし、よく考えればうちの主人は良く寝る人なので遺伝かもしれないですよね!
それくらいの余裕をもてるようにしたいです。
イライラが伝わるって…本当に反省です💦💦
アドバイスありがとうございます😌- 1月14日

ちよ
保健師さんに「育ち方は一人一人違うから、育児書やネットは参考程度にしていいとこだけ取り入れたらいいのよ〜。じゃないと、お母さんが倒れちゃう」と言われたことがありました。
寝てくれて助かるー!って思って過ごした方が気が楽ですよ(^^)
ただ、どうしても心配なら健診等で相談してみる方がぶーこさんも安心するのではと思います!
-
ぶーこ
そうですよね!
参考程度に見ないとダメですよね!
書いてあるのは良いところだけ信じるようにしてラッキーくらいに思えるようにします😌
たしかに育児に疲れてしまいそうになっていました💦💦
心配なことは、来月の4ヶ月検診で相談してみます!
ありがとうございます。- 1月14日

おこめ
うちの子もよく寝てました‼️
セルフねんねでした‼️
授乳中にも寝てしまいとにかく寝る子で心配してましたが4ヶ月頃からパタリと寝なくなりました😂
あんなに心配していたのに嘘みたいです🌀
今では寝てくれ〜と思う毎日です💦
育児の悩みはつきませんがお互い頑張りましょう✊🏻🌟
-
ぶーこ
経験談ありがとうございます😭
寝なくなったら、それはそれで私みたいなのは悩むんですよね💦
本当にみんな悩みながらやっているんですよね!
励まされます😌
寝てくれて〜!ってなったら、またここで相談させてもらってると思います😅- 1月14日

まさこ
その頃、というか、赤ちゃんはとにかく個性の差が激しいので、よく寝る赤ちゃんもいると思います。うちの子も遡って育児記録を見ると、3か月に入るまではかなり寝ていました。
が、心配なお気持ちはよく分かるので、それならまず専門医に相談された方が良いです!
罪のない赤ちゃんにイライラしても何も解決しないし、むしろ、赤ちゃんに悪影響かと思います💦
赤ちゃんは悪くないのですから。
-
ぶーこ
ありがとうございます。
そうですよね…赤ちゃんにとってイライラするのは良くないですよね😞
周りと比べたり、ネットで検索して、それを基準に考えて、そこかははずれいゃいけないって…反省します。
来月4ヶ月検診まで気になっていたら相談してみます!- 1月15日
-
まさこ
他の方への返信などを拝見していて、ぶーこさんはすごく真面目だし、丁寧な方なのが分かります。
赤ちゃんに対しても、とても細やかで一生懸命なんだと思います😊
でも、ネットや本に書いてあるのは、あくまで基準で「目安」です。そこから外れる子もいるし、外れる時も長い子育てにはたくさんありますよ☺️💓
反対に、ぶーこさんは標準の母親ですか?
標準の母親って、ネットや本の情報では測れませんよね。
赤ちゃんも同じじゃないかなと思います。
もちろん、健康に気遣うため、大切にケアするために目安は必要です。でも、そこに振り回されすぎると、それは違うんじゃないかと思います。
もし、万が一、ぶーこさんが懸念するような事態が赤ちゃんに起きているとしたら、するべきことは「イライラ」じゃないと思います🙇♀️
私もまだまだ子育てには未熟なので、偉そうにばかり言えませんが、ぶーこさんと、赤ちゃんが笑顔で過ごせることが一番大事だと思います💓- 1月15日
-
ぶーこ
わざわざありがとうございます。
どちらかというと完璧主義で、こうでなければならないと自分の物差しで物事を測りすぎなところがあります😞
私の悪いところだと自覚があるのですが、なかなか改善できず、その物差しで赤ちゃんも測ろうとしてしまいます。
主人にも良くない!と注意されます。
本当に標準てなんなんですかね?
そんなのないですよね!!
私は私だし、息子は息子ですもんね。
振り回されてはいけないって、その通りだと思いました。
赤ちゃんに申し訳ない気持ちになってしまいました😭
もっと楽しいことを考えて、息子の成長を楽しみたいと思います❤️
アドバイス本当にありがとうございます!
忘れないようにします😌- 1月15日
-
まさこ
私も完璧主義で、ずっと私自身が自分も息子も苦しめていたと思います。だからこそ、ぶーこさんの気持ち、分かります!
私も子育て10年経ってやっとゆるさが分かるようになってきたばかりなんです。
標準より深くて大事なものがあるって、上の子がたくさん教えてくれました☺️
一緒にがんばりましょうね💓- 1月15日
-
ぶーこ
先輩ママさんの言葉は本当に心に響きます😭
さっきのコメントと、今のコメントも、本当に涙出そうです💦
ここで頂いたアドバイスをちゃんと忘れないように、息子を追い込まないように、楽しく育児していきます!
寝る子だって、寝ない子だって、みんなそれぞれですもんね。
はい!頑張ります❤️- 1月15日

むーむー
時が過ぎればそんなことと思うんだろうな、と分かりつつも気になってしまいますよね☺︎💦
私は保育士として働いていて主に6ヶ月以上0歳児を見ることが多いのですが、しっかり寝る子、賢い子も多い気がします☺︎起きてる時に赤ちゃんなりにいろいろ学んで、寝ている間に記憶したり学んだことを消化してるのかな、と思ってました!☺︎私自身、学生時代、暗記する教科は覚えたらすぐ寝る!という勉強法をとって上手くいっていたので、寝る=学んでいると思っています笑
話が逸れましたが、賢くても体力のある子はあまり寝なかったり、体力があってもそれ以上に動いたり頭を使っている子はしっかり寝たりと本当に子どもによって様々です☺︎
幼児さんの話ですが発達障害のある子でもめちゃくちゃ寝る子と全く寝ない子もいます!
生後2.3ヶ月の子の話ではなくて全く参考にならずすみません☺︎💦思ったことをバーっと書いたので読みづらいと思います。すみません💦
子育て、一緒に頑張りましょう☺︎
-
ぶーこ
丁寧にありがとうございます😌
とても参考になりました!
友人にも、赤ちゃんの脳の発達には寝ることがとても大切なんだよ…と聞いたことがあります。
良く寝ることが悪いことばかりじゃないのにネガティブなことばかり考えてしまってサイテーですよね💦
ここで、たくさんの方に色々アドバイスをもらって反省です😞
まだ何も起こってもいないことに心配して、今ちゃんと息子を見てあげなきゃ息子に悪影響ですよね!
自分のペースではなくて、息子のペースで子育てを忘れないようにします。
一緒に頑張ります❤️- 1月15日

とととと
今更ですが❤🙌
私の上の子も1歳すぎまでものすごく寝てました🙌
生まれた時からすごくよく寝る子で、新生児から3ヶ月くらいの頃なんて飲んで3時間寝ておっぱい飲んで寝落ちして3時間寝ての繰り返しで1日1時間か2時間起きてる?くらいでした😭なんて楽な子なんだろ!と思ってたんですがよく寝る子は発達障害とかいう記事を見てすごく心配しました😢‼少しずつ起きてる時間増やして行っても朝6時に起きてご飯食べて8時には寝てそれから3時間寝て2時間起きての繰り返しでした(´•ω•`)こんなに昼寝するのに夜もしっかり寝るしあまり泣かないし人見知りも薄いしママがいなくても泣かないしとこれはもう確定だなと思っていました😢でも意外と普通に育ってますよ😭今2歳3ヶ月なんですがママ大好きとか言ってくれるし、言葉もしっかり文章で喋ってるし友達とも遊べてるし指示も通るし、本当に1歳になるまで心配で心配でノイローゼになってて苦しかった1年だったんですがあの時心配し過ぎたなあと思ってます(꒪⌓꒪)
でもそれは時間が解決してくれたというか成長した姿を見たから言える事でまだ不安は拭えないと思います。ぶーこさんは今とても不安だと思いますがきっと大丈夫です!
そして自分が経験したからオススメしたいことがあるんですが、ノイローゼになりかけてる今こそ、子供の動画や写真をしっかり残すといいですよ!将来不安がなくなった時に不安しかないと思っていた今のお子様がどんなに可愛かったかとか後で見たいと思っても時間は戻ることが出来ないので😭余計なお世話だったらごめんなさい!(;_;)
-
ぶーこ
とても丁寧にありがとうございます😭
返信遅くなってしまいましたした💦
うちの息子も、まさにそんなパターンの毎日を過ごしてます。本当に心配で仕方ないです。
でも、そうやって同じような経験を話してくださると自分だけではないんだと心強く思います!みなさんも言っていたように、ネットの情報は参考程度にして、全員がそれに当てはまるわけではないので気にしない方が良いですよね。
わかってはいるのに…比べてしまう自分の繰り返しです😭
ちょうど昨日、主人と産まれた直後の動画や写真を見ていて、大きくなったね〜なんて話していたんです。あの頃に比べたら確かに追視もできるし、笑うし…きちんと成長しているんだなと思いました。
アドバイス頂いた通り、これからも動画や写真を撮っておこうと思います😌
本当なら今は今しかないから、心配わりも楽しく過ごしてあげなきゃ息子に申し訳ないなと思うのに、なかなか難しくて💦
少しずつでも前向きに物事を考えられるようにしていきたいと思います❤️
本当にありがとうございます😊- 1月16日

退会ユーザー
以前の投稿にいきなりすみません。
うちももうすぐ3ヶ月になりますがいつまでたっても寝てばかりです。私も悩みこちらの投稿に目がとまり、ぶーこさんのお話を聞かせてもらえたらとこちらに書かせてもらいました。。
その後のお子さんの様子はどうですか?いつから起きてることが増えましたか?
よろしければ教えてくだると嬉しいです。
-
ぶーこ
心配になりますよね😭
お気持ちわかります!
でも大丈夫です😊
そのうち起きているようになりますよ。
ちなみにうちは、1歳2ヶ月になりましたが、相変わらず良く寝ます😂
朝、保育園に行く前にも寝て、保育園でもがっつりお昼寝して、夜もよく寝てます。
個性ですね!!
今は色々心配だと思いますが、あんまり心配しすぎないでくださいね🥺
私はすぐに周りと比べてしまっていましたが、確実に成長していく息子を見ていて、その子その子の成長スピードがあるんだなと今は思えます。
ちなみにうちの子は、こじらせ男子で、色々全てマイペースに成長しています😂- 1月16日
-
退会ユーザー
ありがとうございます、返事いただけるかなぁと思っていたので嬉しかったです。そして下さった返事に元気でて、スクリーンショットしました!また落ち込んだら読み返しさせてもらいます。
ほんとーに、私も心配でこの子は大丈夫か常に考えてしまいしんどいです。。
ぶーこさんすごいです。私も早くそう言えるようになりたいですが、、出産してから2ヶ月半毎日心配してます。自分が弱くて情けない話ですが、、。
お子さんは何ヵ月から起きてる時間が増えてぶーこさんが心配しなくなりましたか?
本当に元気でました!ありがたいです🙇- 1月16日
-
ぶーこ
いやいや…私も同じでしたし、なんなら今でも心配なことは沢山あります😂
うちは、まだ言葉を話さないので大丈夫かな?と心配してますが、それでも少しずつ発音増えてるし、出来ること増えてるしって思ってます!
いつから起きるの長くなったかな?忘れちゃうんですよね😅でもだいぶ経ってからだと思います。
ちなみにですが、我が息子は、6ヶ月まで寝返りしませんでした。
そして、寝返り返りもしなかったし、寝返りも右側だけで左側はやらず、そのうち寝返り自体をやらなくなりました😂
ズリバイもしませんでした💦
今となってはうつ伏せが嫌いで、お座りが好きだったんだな!って思えますが、その当時は悩みました💦
結局、お座りが長く、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きを9ヶ月で一気にやり、そこからまた長く、1歳に2ヶ月前で歩きました。
こんな感じですが普通に成長してます。
本当にその子のペースなんだなと今は思えます!!
大丈夫ですよ😊
気持ちはよーくわかります!!
何かあればいつでもどうぞ❣️- 1月17日
-
退会ユーザー
ぶーこさんすごく遅くなりすみませんでした。
こんないきなりの質問にも丁寧に答えてくださり本当に嬉しかったです!
息子さんとぶーこさんの絆は強いですね✨悩んだぶんを経て今があるとさらに愛しくなりますよね😭
お恥ずかしながら私は3歳の息子がいて二人目です。
息子もなかなか真似しなくて悩みました!でもその分、言葉は早かったりしてほんと個人差が大きいし、いちばん近くでみているのは母親の私たちですもんね。大丈夫大丈夫ですね。だからこそ、人一倍悩んでしまうのですが、、
ぶーこさんがいちばん始めに言ってくださった大丈夫です!に何回も読んで涙して大丈夫と前向きに頑張ってます!本当にありがとうございました🙇また本当に本当に悩んだとき、こちらにコメントさせてください😭💕
ありがとうございました🙇- 1月20日
ぶーこ
ありがとうございます。
イライラしてしまってることにも自己嫌悪になってしまって💦
そういう風に考えられるように気持ち切り替えてみます!