
昨日警察官が自宅に来たが、物音と泣き声は関係ない。警察官から虐待の疑いがあるか聞かれたが、虐待はない。子育てに不安があり、吐き出したい。
昨日突然警察官が自宅に来ました。
大きな物音と子どもの泣き声が聞こえる、と
通報を受けたと言われました。
警察官が来る少し前に
主人が、大きな音が聞こえたけど、どうした?
と別室で長女と遊んでいたわたしのところへ来ました。
(わたしは長女と遊んでたからか特に物音には気付きませんでした)
長女が走り回って、ドタドタと音はしてたかも
知れませんが、別室から心配されるほどの
大きな物音はたててませんでした。
このところ長女がイヤイヤ期なのもあり、よく泣きますし、
泣きのスイッチが入って手に負えないほど
泣きわめいてどうにもならないこともあります。
次女の泣き声も最近は大分大きくなってきてます。
でもそのときは、主人が音がした、と言ってきた
少し前から警官が来るまで二人とも泣いてませんでした。
なので、今回の物音と泣き声はうちとは
関係がないのかなと思います。
通報受けたから来ました、と言われたので
娘達を見せて状況も説明し、警察官も納得したと思います。
帰り際に、
平日の昼間など警察官が巡回してお宅に伺ったりして
コチラを書いてもらったりしてるんですけど、
お宅さんにも書いてもらってもいいですか
と言われ、巡回カード?(住所氏名世帯状況などを書く)を
渡されたので、普通に記載したんですが、、
これって本当に特になにもない場合でも記載求められる
ものなんでしょうか。それとも、やっぱり通報受けたし
危険性あり、とみなされて記載求められたのでしょうか。
警察官から、≪虐待≫というワードが出て、
そんなこと身に覚えもない、と言ったら嘘になるの
かもしれませんが、
危険なことや、やってはいけないことを
何度言ってもやめなかったりしたときに、
ぺしっと手を叩いたりしたことは何度かあります。
それを虐待と言うのであれば、
わたしは身に覚えがありますが、それ以上のことは
全くないのですが、わたしはどこかのお宅から
虐待を疑われてるのかな、と正直ショックでした。
上の子はしょっちゅう泣きわめくし、
下の子も、上の子優先にしてる間は
泣いたままにしちゃうこともあります。
鼻風邪を引いて、なかなか治らないので
鼻吸い器使ってるため、ギャン泣きのことも
たくさんあります。
今後あまり泣かせないようにしなきゃいけないのかな、とか
でも泣かせないなんて無理だしどうしよう、とか、、
なんだか急に子育てするのが不安になってしまいました😢
ごめんなさい、大した質問もないのですが、
この不安、どこかに吐き出したくて書かせていただきました。
※ぺしっと叩くことがよくないことだってのは
わかってます。そうせずにいられたらどんなに
いいか、、と思っているとこなので、
そこに関して批判はやめていただけたら幸いです。
長文失礼しました。読んでくださりありがとうございました。
- MIRO(生後4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

あーか
巡回カードは普通に生活してても来ますよ!

はるこう
巡回カード私も書きましたよ。最初の警察官に、『お宅は警察官嫌いな人ですか?』って変な質問うけて、はぁ?って旦那が怒ってました。次にきたときは、婦警さんで、お声かけさせてもらってますっていって、また書きました。(その時の子供が生まれていたので書き足しみたいな)なので、心配ないと思います。私も泣かせてます。だって泣くなとも言えないし、はたからみたら暴言かもしれないけど、こちらも余裕ないですから!どこも一緒です
-
MIRO
コメントありがとうございます😭
その質問は謎ですね😥
でもみなさん普通になんの問題なくとも書いてると分かり少し安心しました。
そうなんです、泣くな、なんて子どもには無理な話ですよね。
毎日いっぱいいっぱいで、その中でも自分なりに工夫したりして頑張ってるつもりだったんですが、「あなたは育児失格」と言われてるような気持ちになって、どんよりしちゃいました。- 1月14日

シナモン
巡回カードは書いたことがないのですが…💦
きっと毎日一生懸命子育てされてるのに、とても心外というか…悲しい気持ちになりましたよね😭💦
なんだか私まで腹立たしい気持ちになりました!😑😑
上の子が泣きわめくのなんて、うちもしょっちゅうですよ!上の子のケアをしていて、下の子がギャン泣き、これもしょっちゅうですよ!!(笑)
そんなこと言ったらどこの家も虐待です!😂😂
母一人で、子ども二人。どうしても手が足りなくなるときはあるけど、なんとか毎日やってるんですよね〜
本当お疲れ様です😌🌼
その警察官の方も通報を受けたから仕方ない、お仕事だから仕方ないかもしれませんが、何もなかったのなら、失礼しましたって謝って帰っていかれたんでしょうか?😑😑😑
そういう一言くらいほしいと思ってしまいました…😕
-
MIRO
コメントありがとうございます😭
はい、、警察の方は、通報を受けたからお仕事で仕方なく来たのかもしれませんけど、やっぱり、悲しかったです。≪虐待≫のワード出されたときは、「あなたは育児失格」と言われたような気持ちになりました。
警察の方は、「通報を受けるとこうやって確認しなくてはならないんです。お休みのところすみません」とは来て早々に言ってくれました。でも帰るときは、特になにもなく、「失礼しました」とだけ言っていたので、謝って、という感じではないかもですね。まあ警察官もお仕事ですもんね。仕方ないですよね。
やっぱり上の子、泣きわめきますか?
ある程度はどうしても仕方ないですよね。アパートなので、隣人には泣き声がうるさいだろうな、と思ってるんですが、どうしても無理なときもたくさんあって、、仕方ないよね、と思いつつ、もっとわたしがどうにか上手くやれればいいのかな、とか他の家はこんなに泣かないのかなとか、色々考えさせられちゃいました。
でもいちごさんのコメントで、少なからずみんな同じような感じなのかなと思えて、救われました😭✨
本当にありがとうございます😢- 1月14日
-
シナモン
そりゃ悲しいですよ〜😭毎日頑張ってるのに全否定されたみたいで…😭
でもきっとお子さんの様子を見て安心して帰っていかれたと思いますよ😌💕
虐待とはほど遠い様子のお子さんたちが出てきたと思うので…😁🌟
泣きわめきます泣きわめきます🤣🤣
赤ちゃん返りもあって、泣くこと多くなりました😁💦
でもそうやって全力で自己主張できるのって、ママを信頼してるからだとも思いますよ😊ってポジティブに考えましょ😝💓(笑)
外で泣きわめかれるのは困りますが、家の中くらい…ある程度放っておいてます🤭どんなに泣いてもダメなこともあるし、娘も自分でそれが分かってるのかひとしきり泣いたら少し落ち着くこともあるので…泣いて気持ちの整理をしてるのかもしれないです😉
ご近所の目は確かに気になりますが、子育て世帯は大概どこも同じだと思いますよ〜〜
一人じゃないです!大丈夫です☺️💓- 1月14日
-
MIRO
何度も励ましの暖かいお言葉、、涙でました😢✨ありがとうございます😭
安心して帰ってくれたのだと良いのですが。。
主人も、警察の方が帰った後、わたしが落ち込んでるのを見てか、
こんな元気な子供ら見て、警察も通報が勘違いだって分かっただろ~大丈夫。
と言ってたので、そう信じたいです。
赤ちゃん返りありますよね。うちもそうです!そういう風にポジティブに考えれば、前向きになれますよね!!そう考えるようにしてみます😄😊
確かにギャーっと泣いてるときはむしろ、少し放置してた方が収まるの早かったりするんですよね😅小さいなりに色々気持ちの整理してるんですね。
どこも同じ。一人じゃない。
その言葉、本当に救われます😢✨
また頑張る力が出てきました!
主人が単身赴任で、今日赴任先に帰ってしまったので、また明日からワンオペですが、頑張ろうと思います!!
たくさんありがとうございました❤️❤️- 1月14日

より
夫が警察です。
やはり通報があったなら動かないといけないので、訪問されたのでしょう。あくまで職務を遂行しただけと捉えてください。通報で救える命があることも忘れないでください。
-
MIRO
コメントありがとうございます✨
警察官の方が動かなければならないのも、それで救われる命があるのも重々承知の上です。なので警察官の方が来られたことが嫌だったとかそういうんではなく、通報をされたことがショックだったのかなと思います。自分でも何に対してこんなにショックを受けたのか、あまりわかりません。でも自分の育児が間違ってたんじゃないか、と思わされる出来事だったので、、😢
その気持ちをどうにか吐き出したくてここにこのような形で吐き出させてもらいました。
よりさんの旦那様のお仕事を悪く言いたかったわけではないのです。気分を害されたとしたら本当にすみません😭- 1月16日
-
より
悪く言われたなんて思っていません。言い方がきつかったですね、ごめんなさい。
でも、通報した方も子どもさんを心配されたと捉えてはどうでしょうか?
子育てに正解はないですし、ましてや子ども一人一人違いますから、虐待してなくたって大泣きする場面はいくらでもあります。我が家とて同じです。幸いご近所の方には元気ね!と肯定的に捉えていただいてるので救われています。- 1月16日
-
MIRO
そんな💦謝っていただくようなことないです。こちらこそすみません😢
確かにそうかもしれませんね。やっぱり今虐待のニュースも多いし、心配してくれた可能性高いですもんね。
本当に子育てには正解がなくて、とっても難しいと痛感しています。- 1月16日
-
より
おせっかいかと思いますが、ご近所さんとのコミュニケーション大事です。ワンオペ育児ならばなおさらだと思います。我が家も泣かせっぱなしの時もあるので、ご近所さんに会った時はいつも泣き声でご迷惑かけてますとこちらから声をかけます。
- 1月16日
-
MIRO
アドバイスありがとうございます。
確かにそうですよね。両隣のお宅の方(どちらもお子さんがいるご家庭)には会うとそのように声をかけさせてもらって、全然気にしないで~うちもそうだったもん!大変だよねぇ。と言ってもらえてるのですが、きっとかなり迷惑のかかっているであろう下の階の方が、男性の単身で。しかも実は以前別件で一度トラブルになったことがありまして。。なかなかお会いすることもないので、騒音等謝ることもなかなか出来ないですし、そのトラブルになったこともあり、会っても話しかけるな、と主人から言われていて😥
主人は今回も通報したのは、その下の階の住人じゃないか、と言っていて、嫌がらせなんじゃないか等いっています。そんな嫌がらせまでしてくるほど悪い人なのかわからないのですが💦
なので足音や物音などきっと一番迷惑かかってそうなので、どうにか謝ったりして穏便な関係を保ちたいのですが難しいところです😅
と、、質問とは関係ないような話までしてしまいました。申し訳ありません😣💦- 1月16日
-
より
そうなのですね。一度トラブルがあったのなら、なおさら難しいですね。
子どもがいない方にとっては、子どもの声って騒音みたいのようですね。子育て経験があったとしても、喉元過ぎればじゃないですが忘れてしまうそうですし。この手の問題って解決するのは難しいですね。少しの思いやりや配慮が大事なんでしょうね。- 1月16日
-
MIRO
そうみたいですね。
完全なる解決は難しいかもしれませんが、なるべく迷惑にならないように気を付けて、配慮しながら生活したいと思います💡
色々聞いてくださりありがとうございました😭✨- 1月17日
MIRO
コメントありがとうございます😭
そうなんですね💦
それならまだ良かったです😵
なんか考えすぎなんでしょうけど「あなたの育児失格」と言われた気分で😢