子供の行動によるストレスで身体的不調が続き、どう対処すべきか悩んでいます。何か良い方法はありますか?
小1、年中、2才の子供がいます。
上二人が男の子です。
毎日同じ事を注意し、怒り、家の中で走り回り暴れ、毎日毎日ストレスでなりません(;_;)
2才の娘が居なければまだしも、走ってぶつかって転ばずなど危険もあるので注意します。
毎日我慢していますが、冬休み中に私のストレスが限界を超え、冬休みを終えた今でも回復していなくて、ストレスから様々な身体的不調を引き起こしています。
子供だから仕方ないと分かりつつも、自らのヒステリーも抑えられません(>_<)
何をしても子供のいる家でしても発散になる事はなく、ストレスは日々積み重なっていくばかり。。
男の子はどこもこんな感じで、友達からは諦めた方がいいよ~wとか言われる事もありますが、諦めたくてもそうもいかず(;_・)
毎日注意しても直らない、やめないなら、その注意すら無意味で、ストレスになるだけならしない方がいいのか?と最近思いました。
でも、そうすると無法地帯になる。。
注意する、しない、諦める、諦めない、の基準も分からなくてなっています(;_・)
何か良い方法はないものでしょうか。。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
- ゆみもも(8歳, 12歳, 14歳)
pooh
男の子って、本当に暴れ周りますよね💦
うちも、真ん中2人が男の子なので、暴れてます😂
家が壊れそうです(T ^ T)
うちは義両親と同居なので、田舎なので、外に畑もあるので、じいじが畑とかに行くと、
一緒に外に行ってきなー。
と、走り回らせます😓
それか、家の中で、布団の上でたくさん遊んでます。
いっぱい体力使わせて、オヤツ食べながら好きなビデオ見てると、1時間くらいは、大人しくなるので😅
一応、危ない事は、注意します。
何で注意するかも説明します。
こういう事すると、こんな危険があるから、危ない。
って、ママは怒ってますが、言ってる事分かりますか⁉️
と。
分からないなら、分かるまで、ちゃんと、目を見て話します。
それでも、直らないなら、パパに報告。パパからのお説教が入るので、そこは、もう男同士話ししてもらいます(笑)
そこで、パパが甘やかすようなら、パパに説教しますけど…
コメント