※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

新米ママが退院後、家で毎日同じことの繰り返しで悲しくなることや、他のママたちの余裕に焦りを感じること、娘との関係について悩んでいます。お散歩に行きたい気持ちもありますが、1ヶ月検診後からとのこと。

こんばんは
今日で生後9日の新米ママです👶🏻
語彙力ないですが、少し吐き出させてください💧

退院し家に娘が来てから5日目。
私はかなりのアウトドアでマタニティライフは
毎日何処か行ったり散歩したりしてました。
ですが今は外に出ることはなく
毎日お家で同じ事の繰り返し。

我が子は可愛いくて 愛おしいです。
旦那も実母もかなり協力してくれてます。

ですが天気のいい日や外からの笑い声
インスタのままさん方、友達 が
お出かけしているのを見ると何故か悲しくなります。

あとインスタで見るママさん方は
あんなに余裕が有るのかな…
私には全然ないのに…
ユニボーンフォトなんて撮る暇ない💦

娘はよく寝ていい子……
まだあまりグズグズしたりしません。
なのに私は余裕がなくて泣く日もあります。
この気持ちも娘と共に無くなっていくんでしょうか😔

娘の可愛い寝顔見てると申し訳なくて
余裕が無いままでごめんね……と毎回思います。


どなたかお優しい言葉をくれたら嬉しいです。





あと早く娘とお散歩行きたいんですが
やはり1ヶ月検診の後からですよね…








コメント

もちもっち

産後退院した日から上の子の幼稚園お迎えやスーパー行ってます。
気分転換できるならば少しお散歩するのもアリだと思いますよ☺️

私もSNSで見るような余裕は全くありません💦でも、出来ないなりに息子を可愛がり向き合ってます!
泣いちゃうのはホルモンのせいだと思います。

deleted user

わたしは里帰りしてなく、実母も遠くにいて旦那の親とは疎遠なので出かけてました!
旦那が1週間育休取ってくれたので、昼間の暖かい時間帯とかに家の周りぐるーっと3人で歩いたり、あとは夜旦那に娘見ててもらってナプキン買いに行ったりしてました!

⑅ Jessica ˙ᵕ˙⑅*.

同じような気持ちになってました(;ω;)
私もアウトドア派で外へ出ていろんなことをするのが好きでした。なので娘が生まれてずっとお家の中。授乳、オムツ替え、抱っこの繰り返しでもうヤダ‼︎ってよく泣いてました😭

けどいつのまにか1ヶ月経ってました😊
やっと気分は落ち着いてきて、娘の成長を感じ子育てが楽しくなってきました。
マタニティーブルーだと思いますので、出来ることから少しずつ娘さんといろんなことをしていきましょう(*´ω`*)♪

寒いので1ヶ月まではお散歩行ったことないです💦

k

なんだか悲しい気持ち、自分だけ取り残されたような気持ちになるのは産後のホルモンのせいかもしれませんね💦大丈夫です!みんなそうですよ☺️

10日前までは暗いお腹の中でぷかぷか浮いていたので、いきなりお外は刺激が強いかもしれないですね💦旦那さんとか、どなたか見てくれる人がいるときに自分だけ外の空気を吸いに行くのはどうでしょうか😊
私は、逆にそこまでアウトドア派でないので、とにかく走り回りたい息子に付き合ってほぼ毎日公園とか行かなければいけないので大変といえば大変です…😅アウトドア派のママさん羨ましいです✨いずれは、嫌という程外出できるので、ぜひふにゃふにゃのねんね期赤ちゃんを堪能してください💕本当、あっという間なので😊でも、やっぱり今辛いものは辛いと思うので、、赤ちゃん見ててもらってちょっと買い物行ったり1人になる時間を作って好きな音楽聴いたり…適度に息抜きもしつつ頑張ってくださいね✨

まな

生後2週間くらいで、旦那に娘任せて美容院とかスーパー行ってましたよ😊任せられるのであれば、骨盤ベルトしめて、少し気晴らしにママだけでもお散歩行くといいですよ〜!

たまご

わかります!私も産休に入ってから毎日出かけまくってて、産まれてからの生活のギャップに戸惑いました😭
泣いてもいいし、時には娘さんのこと可愛いと思えなくたって、いいんですよ〜💖みんなそうです!!

実家に里帰りされてるんですかね?
自分の体調が良いときに、お母様におっぱいあげてすぐ預けて、近所のコンビ二いく!とか銀行いく!とかそれだけでもとっても気分転換になりますよ😊✨

しましまねこ

人間は、集団で子どもを育てるように、なっているそうです。
だから、本能的にホルモンバランスの乱れを引き起こして、不安で孤独な気持ちにさせて、集団で育てたい!と思わせるように出来てるんですって。
だから、不安な気持ちや寂しい気持ちは、ぜーんぶホルモンバランスのせいです。人間の本能です。
私なんか、ペットロスもぶつかって、産後1ヶ月はぐちゃぐちゃに病んでました。
毎日時間が過ぎるのが遅くてしんどかったです(笑)

1ヶ月経てば子育てにも少し慣れてきて、気持ちも楽になってくると思いますので、これは人間の本能だからしょーがない!!と思って、家事やらいろいろ手抜きして楽してください。

あ、外に出られない時、私海外ドラマめっちゃ見てました。ア〇ゾンプライムで。オススメです〜(✩´艸`)

heymama

みーんなどこもだいたいそうですよ😌
SNSにあげてる姿は自信のある部分だけ。SNSに載ってる姿が全てではないです😉だから比べるものではないですよ☺️

私も少しも余裕なんてなかったです(笑)だって相手は赤ちゃんですよ?!我が子ですよ?!(笑)そんな余裕なんて微塵もない!(笑)

そのうち嫌でも子供に合わせて外出しなくちゃいけなくなりますし、今は今の幸せを噛み締めましょう😌
ふにゃふにゃの新生児期♡尊いですよ💓💓💓💐

  • heymama

    heymama

    あとそういえば私は産後2週間くらいでおっぱいあげてすぐ実母に預けて近所のしまむらとかに行ってました╰( 'ω' )╯気分転換にはなりましたよ☺️

    • 1月13日
BOYママ

わたしもそういう時期ありました。
そういう時は
お母さんや旦那さんに子ども少し
預けて買い物行ったり外に出たりしてました。
今インフルや他の病気も結構
多いので、、、
赤ちゃん連れてっていうより
こんな感じで1人で気分転換も
ありかなってわたしは思いました。

ぽこ

とってもお気持ちわかります😭😭
私は母乳で悩んでいて、生後2週間は毎日泣いてました。
母乳マッサージの助産師さん(70歳)も産後はそんな感じだったわ〜
涙が出るのよね。泣きなさい〜
と言ってました^_^笑
今はインフルエンザも流行ってるし…
出来るだけ家にいた方がいいかと思いますが、気持ちが滅入るくらいなら
暖かい日を選んで、少し出てもいいかと思います!
うちの息子くんは病気を持っていたので、1ヶ月検診まで週2で病院に通院してました💦

あんず

1人の時そうでした〜1ヶ月は家からでないでよと母に言われ、久々に外に出て妹とコンビニ行った時の感動今でも覚えてます😂
ほんと毎日同じ事の繰り返しで1日長いですよね😅私は実家みんな働いていて早く誰か帰ってきて〜と思ってました😂
2人目、3人目はそうもいかず2週間も経てば外に出てました!3番目は1週間で上の子の誕生日会に行きましたよ🙋‍♀️
寒いうちは中々お散歩も難しいでしょうが、春が待ち遠しいですね♡

かおり

それめちゃわかりますー!
あたしも結構アクティブと言うか、かなり自由にしてたし、短大卒から10年以上働いてたので、今は育休中でこんな長い休みもなかったし、接客業で誰とも喋らない日もなかったからなのか、、ちょっと頭おかしくなるんちゃうかなって思いました!
最近でも、、笑
母も近くに住んでるし、旦那も協力的。でも平日の日中ずーっと2人でいるとおかしくなりそうになります!
ちょっと心配で2ヶ月なってから、買い物行くようになりましたが、、
今は寒いし、なかなか出るのも大変ですよね!
抱っこ紐やと結構暖かいかな?って思って出ちゃいますけど、、
みんな一緒ですよー!
子供は可愛すぎますが、それとはまた違ってどうしようもない感情です、、
勝手に涙出てくる事なんてめちゃありましたーー今でもあります。笑

りい

うんうん。よーく分かります。😂
私も同じでしたよ!
家にいるのが嫌い!外に出るのが好き!ワイワイするのが好き!イベントとか大好き!だったので、産後2カ月くらいはなかなか外に出れず、寂しくて悲しくてみんなが羨ましくて、わたしにはもう一生こんな時が来ないんだって思って泣いてました😂😂
でも。だんだん外に出れるようになって、いろんなところに行けるようになって、産前とはまた違うアウトドアの楽しみ方ができるようになりましたよ💓しかも今度は愛する我が子も一緒💓今だけです!もう少し我慢してみてください!なんなら、インスタとかで楽しそうなママみて、あれやろーこれやろーって胸を膨らますのもありです!
ちなみに私もニューボーンフォトなんてやってる余裕ありませんでした😂