
家族内感染対策について相談です。新生児がいる中、兄弟が病気をうつし合う問題があります。手荒いうがいや消毒は行っていますが、他に効果的な対策はあるでしょうか?
はさこんにちは!
今年の1月11日に無事。四男を出産しました!
質問です!
去年の11月から次男(2歳)と三男(1歳)がホイクエンに通えるようになりました。。。
しかし、どっちかが病気をもらっては
すぐにどっちかにうつってしまいます。。。
いちお、手荒いうがいさせますが、1才のこは全然できないし…2歳の子には教えてもなかなか上手くできません。。。
今日 退院しますが、2歳の子供がアデノウィルスでいっしゅうかんほどにゅういんしてました。。。
出産する前は、ロタウイルスで次男が肺炎になり一週間ほど入院しました。
家族内で感染しないように、なにかいい対策はないでしょうか?
部屋に置くウイルス除去?みたいなやつは各部屋においてます。
おむつ交換の後はかならず手荒いうがいと消毒してます。。。
まだ生まれたばかりの子供がいるので毎日毎日不安でたまりません。
- さえたん(9歳)
コメント

jun-
こんにちは☺
ご出産おめでとうございます✨
男の子4人ですか!?
年が近いと感染は仕方ないですよね💦
一番は手洗いうがいですが、まだまだ小さいとうがいは難しいですよね。
うちは上の子にマスクをさせ、感染が多い時期は手洗いのタオルは各自タオルを準備し、頻繁に交換してます。
さえたん
コメントありがとうございます!
下は三人とも年子で、2歳の子がもらっても、なかなか隔離するのも難しくて…
手荒いの時のタオルは一日一回交換するくらいしかしてなかったので、真似て一人一人タオル用意して頻繁に変えてみます☆