![uuuni](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
後から住所変更するのがバラバラでやると面倒だからとかですかね💦
住所がバラバラだと発生するお金(税金とか)の問題もあるのかと💦
![双子mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子mama♡
わたしもデキ婚で
妊娠7か月でアパートを借りました!
アパートは1年契約なので
本籍は旦那の実家で
住所変更は旦那もわたしもせずに
お互いの実家のまま、子供は
旦那の実家に住所がある状態です。
免許証や通帳の住所変更も手間なので
何度も変更するようなら
長く住む場所に住み出してから
住所変更したらいいと思いますd(>_・ )
-
uuuni
返事ありがとうございます(^^)
とりあえず身分が証明できるものがないので免許証の姓だけ変えようと思っているのですが、住所も彼と一緒じゃなきゃ困ることありますか?
保険証とかってどうしてるんですか?(-ω-;)- 2月2日
-
双子mama♡
わたしは免許証、通帳、保険証の
姓だけを変更しています!
困ったことは特にないですよd(>_・ )
市役所などで聞かれることはありますが
説明すれば何の問題もありませんでした👍- 2月3日
![❀✿。misa chan。❀✿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❀✿。misa chan。❀✿
わたしも今別居状態で
出産の為に自分の実家に
お世話になってます(><)
出産後の一ヶ月過ぎたあたりから旦那と一緒に住みます(^-^)
なので、本籍は旦那の方ですが
住所は変えていません(><)
私の場合、里帰り出産になって
住所変えてしまうと補助券が
使えなくなってしまうので
そのままにしています( •́ •̀ )
また、今住んでいるところが
出産手当金が貰えるので
今度、引っ越すところはないと
言われました( ; _ ; )
出産後に一緒に部屋借りて
住むのであればその時でも
いいと思いますよ!
何回も手続きするのめんどくさいですもんね(ó﹏ò。)
-
uuuni
あたしも一緒に住み始めてからでいいんじゃないかなと思っているのですが、彼の親が変えなきゃいけないと言うので疑問でいっぱいです(°°;)
わからないことだらけなんですが、本籍を移しても住所はそのままだと役所や携帯の手紙などはそのまま実家なんですかね?- 2月2日
-
❀✿。misa chan。❀✿
*本籍は親子関係や婚姻関係で記録するする為
*住所(住民登録)は現在自分が住んでいる場所です!
なので、住所を変えなければ
郵便物は住所登録されている
ところに送られますよ!
本籍は記録のためなので
皇居やディズニーランドの住所に本籍置いている人いますよ!
絶対自分が住んでいる所でないといけない決まりはありませんよ!
住所は確実住んでいる所でないといけませんけど…
わたしの母もでしたが
昔の人ってどうやら
本籍変える+住所変更もする
ってゆう考えの人が多いようですね( •́ •̀ )
わたしは一緒に住む時で
いいと思いますよ(^-^)
お相手さんとご相談してみては
いかがですか?- 2月2日
-
uuuni
そうなんですね(°°;)
ありがとうございます!
彼も私も今まで親に任せっぱなしで、いろいろな手続きなどしたことなくわからないことだらけで(-ω-;)
すごく勉強になります!
ありがとうございます!- 2月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もずっと旦那と別住所でようやく一緒に住み始めます。
旦那さんと住んでいる市町村は別でしょうか?
同じであれば、そんなに不便はないかと…(・・;)
私の場合は別の市町村だった為、手続き等の書類で面倒はありました。
-
uuuni
旦那とは別の市です!
今はまだあたしも働いているので保険証も自分なんですが、住所が違うと彼の保険に入れないとかあるんですかね?- 2月2日
-
退会ユーザー
私は退職して旦那の保険に入りましたが、入れましたよ(・∀・)
ただ、戸籍謄本か住民票が必要だったりで自分と旦那の分を取りに行くようで面倒ってのはありました(>_<)
その後も、なにか役所や旦那の会社の手続き等でそういう書類が必要になりましたね(つд`)
でも、自分だけの書類の場合は住所を移すとわざわざ旦那さんの市町村に行くか、旦那さんや旦那実家に頼むようだったので良かったのかな?!とも(´`:)- 2月2日
-
uuuni
住所が別でも旦那さんの保険に入れるんですね!
何かと手続きって大変ですけどこうゆうのも経験ですよね(°°;)- 2月2日
-
退会ユーザー
そうですね(・∀・)
私も本籍は旦那と一緒なんですが、そこの役所の住民課に何度も行ったからか担当のおじさんに顔を覚えられましたねww
あと、私の場合ですが…出生届を本籍の方に提出したせいか、自分の住んでる住所での赤ちゃんの予防接種の助成の書類がギリギリまで貰えてなかったということが…(つд`)
私のとこでは出生届提出の際に渡してるとかで(´`:)
そういうこともあったりするので気を付けて下さい(>_<)- 2月2日
-
uuuni
それもいい思い出ですよね(≧∀≦)笑
そんなこともあるんですね(°°;)
子供のことは焦りますね(T_T)
お話聞けてよかったです!!- 2月2日
退会ユーザー
間違ってたらすいません💦