![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抱っこ紐・スリングについての相談です。キャリーミーと抱っこ紐どちらを選ぶか悩んでいます。キャリーミーの使用期間や併用についてのアドバイスをお願いします。
抱っこ紐・スリングについてご相談・質問です。
生後2ヶ月半の娘を、ずっと抱っこで寝かしつけ、あやし、散歩やお出かけをしているせいか肩・背中や腕が限界になり、抱っこ紐やスリングの購入を検討しています。
月末に抱っこ紐を選びに行こうと思っていたところ、先日、同じ月齢の子を持つ方から、ベッタのキャリーミーをオススメされました。試してみると、すごく楽で驚きました!(抱っこ紐やスリングを初めて使ったのでそう思っただけなのかもしれませんが>_<)
いろいろネットで見てみると、これからキャリーミーを購入しても、今からだと使える時期が短そうでもったいないかなぁと悩んでいます。
オススメしてくださった方は、出産祝いで抱っこ紐をいただいているそうで参考にならず😭
ここでご相談・質問です。
みなさんならどうされるでしょうか?
◎ベッタのキャリーミーを使っている方は、いつ頃までそれを使うことができましたか?
◎ベッタのキャリーミーと抱っこ紐を併用しますか?
◎キャリーミーは購入せず、抱っこ紐だけ使用しますか?
その他、何かアドバイスがあればありがたいです♪
よろしくお願いします😊
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![🔰はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰はじめてのママリ🔰
スリングはお子さんが重くなってきたら肩やられます😅
うちは新生児から横抱きで使えるアップリカ1本ですが、今も使ってますよ~。
![す](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
す
同じく生後2ヶ月半で、1ヶ月半からキャリーミー使ってます‼️
ないよりはあったほうが楽ですが、ダウンとかかさばる上着着てるとつけにくいですし、安定感ないのであまり両手があかず、抱っこひものほうがよかったかな~と思ってます😥
よいところは、つけてると丸い姿勢になるので、つけて買い物行ってる最中に寝て、家に帰ってはずしてもそのままの形で継続して寝てくれることですかね😍
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
キャリーミーは、あまり両手があかないんですね😲
家事とかできたらいいなぁと思っていたのですが、難しそうですね>_<
丸い姿勢は赤ちゃんが安心するといいますものね😊
"そのままの形で寝てくれる”とのことですが、キャリーミーをしいたまま寝かせられるということですか?- 1月13日
-
す
寝かせられるというか…おろしてもしばらくそのまま寝てるんです😪
- 1月14日
-
はじめてのママリ
おろしてもそのまま寝てくれるなんて無敵ですね🤣
寝ぐすりしてるときに使いたくなりますが、すさんはその際もお使いになってますか?- 1月14日
-
す
そういうときもありますよ✨
寝ぐずり→空気を変えるために20分くらい散歩→帰ってもそのまま2~3時間爆睡って感じです🙌💕- 1月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今もキャリーミーでお昼寝させてますがけっこう肩はつらいです😂でも寝てくれるのが早いので💦
エルゴとずっと併用してて短時間や家で付けるときはスリング、外出はエルゴにしてます!それぞれのメリットデメリットがあるので両方あってよかったなと思ってます(●´人`●)
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
すぐに寝てくれるのはありがたいですが、やっぱり肩にきますか〜!
構造的に仕方がないですよね>_<
ちなみに、しょぼんさんが思う、エルゴのメリットデメリットとは何でしょうか?
調べてみると装着が大変そうですが、いかがですか?- 1月13日
-
退会ユーザー
エルゴのデメリットはまずは慣れるまではつけるのに苦労することですかね。それに縦抱きで脚が出てるので個人的に長時間つけたまま座っていることに不安があります😅メリットはやっぱり肩や腰が楽なことです!
スリングはメリット寝かしつけが楽で簡単に抱っこ出来ることですかね!それにエルゴと違って抱っこしたままでもご飯が食べやすいです(●´人`●)
デメリットは長時間立ったままつけてると肩が辛いのと、外で立ったままの装着は難しいこと、あまり外でつけている人がいないことですかね😅- 1月14日
![ますみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ますみ
新生児の頃にはスリングを主に使ってました。でも重くなり抱っこ紐を購入。
他の方も言ってましたが、家の中やちょっとした抱っこならスリングで、買い物など、少し時間が長いと抱っこ紐を使ってます。使い分けです。
私も両方あって良かったと思っています。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
使い分けるのが良さそうですね😊
スリングを家の中で使用するのは、やはり着脱が簡単だからでしょうか?- 1月13日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
こんにちは。
抱っこ紐もスリングも持っています。
抱っこ紐は小さすぎると埋もれてしまうし、スリングも結局は片手で支えて居ないと行けないですし、何より首も肩も凝ります。
今はあたしが使っているのはコニーという新生児から使える抱っこ紐を使っています。
かさばらないタイプですぐ使えますし、洗濯物出来ますのでオススメです。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
やっぱりどの製品も一長一短ですね😅
コニーの抱っこ紐、初めて見ました!とてもシンプルですね。
使用していくうちに生地がのびてきそうですが、その際は買い換えとなるのでしょうか?もしそうなら、どのくらいの期間で買い換えされましたか?- 1月14日
-
ちーちゃん
そうですね〜!ほんとまさに一長一短で難しいですよね( ; ; )
コニーは3人目で知って使い始めたのでまだ2ヶ月ほどです。今のところまだ伸びた感じはあまりしません。
首が座ったら抱っこ紐とこのコニーを交互に使ってみようかと思っています。あんまり参考にならずにすみません🙏- 1月14日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
たしかに体重が増えると、肩への負担はすごそうですね😅それはちょっと心配です>_<
たんぽぽさんがお使いのアップリカの抱っこ紐は、コアラシリーズですか?
着脱が簡単ということですが、どれくらいの時間で装着できますか?
🔰はじめてのママリ🔰
うちのはコランというシリーズです☺️