
1歳半の子供を育て、専業主婦で家事全般を担当している女性が、疲れとストレスで辛い状況にあることについて相談しています。旦那のサポートが不足しており、自分の精神状態にも不安を感じています。
もうすぐ1歳半になる子供がいます。
旦那の両親と二世帯住宅のような家に住み、旦那の仕事はほぼ定時上がりの工場勤めです。
私は専業主婦で家事育児と、子供のような生活をしている旦那を夕方の帰宅から朝仕事に行くまで、何度も起きて見回りしてます。
旦那の見回りをしているのは、お風呂も食事も布団まで来るのも、途中で寝てしまい出来ないのが毎日だからです。
子供より子供みたいな生活をしていてイライラします。
私は1年半位ずっと24時間体制で子供と旦那の世話と家事全般、買出しなどの用足しもしているのですが、今まで1日も休みのような日をもらった事が有りません。
たった数時間すら1人で自由に出かけた事もないです。
これって普通なんでしょうか?
疲れてる私が変なのでしょうか?
元々精神疾患と不眠症だったのですが、妊娠を機に薬も全てやめました。
意外と普通の生活が出来たので治ったかと思っていたのですが、疲れとストレスで元に戻りそうです…
私の精神が弱すぎるのか、現実が辛いのか判断がつきません…
- ジーナ(7歳)
コメント

∞
ほっとけば良いですよ。
子どもじゃないんだから笑

ドナルド・ダック
ママたちに休みがあるのもないのも当たり前でも普通でもないと思います😊
たまには休みが欲しい!と思うママもいれば
休みなんていらない!って思うママもいると思うので✨✨
旦那さんのことは放っておきましょう♪
ご飯を食べないのもお風呂に入らないのも迷惑なことですが子どもではないんだし
何度も同じことを言っても聞いてくれないのなら
これからもそうなんだと思います!
旦那さんに「少し1人の時間が欲しい」と言ってみてはいかがですか?
言ってみたら何か変わるかもしれないですよ♪
ジーナ
コメントありがとうございますm(_ _)m
年齢と外見はただのおじさんなんですが、中身は1歳児より子供かもしれません😨
義父などに障害がある疑いをかけられるほど、普通の生活が出来ないみたいです。
旦那の両親は、子供の面倒は見てくれても旦那の面倒は見てくれないという事を私は謎に思っています。
大人でもまともに生活出来ないんだから、教育し直してくださいって思う日々です。
∞
うわぁー😅
わたしの子どもの父親とその親の関係そっくりです。
私も私の家族も障害だと認識してます。
で、親はなんとかこちらに世話してもらえれば的な感じが見え見えでした。
んー、でも。ほっとけばよくないですか?
ほっといたらどうなるんですか?