
母親との関係がしんどいです。長文になります。うちの母親は何事にも一…
母親との関係がしんどいです。
長文になります。
うちの母親は何事にも一生懸命です。完璧主義といったらいいでしょうか。やると決めた以上は相手の求める倍以上のことをする性格です。
なので、子育てもそうだったと思います。全て全力投球。母親自身が満足に習い事などできなかったみたいなので、子どもにはたくさんの習い事もさせてくれましたし、教育自体には相当お金をかけてくれたと思います。
もちろんそのおかげであまり不自由を感じることなく、恵まれた子ども時代を過ごすことができたと思います。愛情もかけられていたと思います。それはすごく感謝はしています。
しかし、母親は世間体をものすごく気にするタイプで、高校は○○じゃないといけないとか、部活も○○部に入りたいといったときも女の子がそんな男の子みたいに真っ黒になるのはみっともないとか、母親の考えから離れたことは基本的に認められませんでした。
そのせいか大人になってもどこかでいつも母親に認めてもらいたい気持ちがずっとあります。
でもその反面、反発する気持ちもずっと消えてなくて。でも私は素直に従うタイプではないので中学生の反抗期以来言いたいことは言って、大喧嘩するということの繰り返しをずっーとしています。
親もものすごく生意気だと思っていると思います。
母親はよく、自分は子育てを必死にやってきて全てを犠牲にしてきたと言います。
それはそうなのかもしれませんが、じゃこっちはどうしたらいいのという感じです。
最近では、私が母親を何か一つでも否定することは絶対に許されません。世話になっているくせに!と言われます。
私が思うに母親は母親自身が思う完璧な子育てをしたかっただけで、私自身の気持ちに寄り添うとか意見を尊重するなんてことはほとんどなかったんじゃないかなと思うのです。
今現在も認めてもらっている気はしないですし、何かと親が考えていることが正しいと言わんばかりなので、私も反発してしまい話せば喧嘩の繰り返しです。
こんな関係がいつまでも続くかと思うと本当にしんどいのです。
春には2人目出産ですが、里帰りはしないものの、入院している間は上の子をみてもらい、その後一週間だけ家で手伝ってもらう予定をしています。
今はそれさえもしてもらわない方がいいんじゃないかなって思ったりします。。
皆さんからみてこういう親子関係はどう思われますか?仲が普段からすごく悪いとかではないんです。よく電話でも話しますし。でも最近はホントに喧嘩が多くてしんどいです。どんな意見でもいいので回答いただけると嬉しいです。
- ひまわり(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
ウチと同じ部分があったのでコメントさせていただきます。
母の場合は自分はちゃんとやらなくて、私には完璧ではないですが自分の思うゴールに到達しないと許さないタイプです。
結婚相手も仕事も勝手に決めてきました。
仕事は母が決めた学校しか授業料出さないように言われました。
結婚相手は私が好きになった人がたまたま母の合格ラインに到達してたので大丈夫でしたが(汗)
母はとにかく自慢が好きで、自分より自慢出来ることが多い人が嫌いです。
他にも理由があって母とは疎遠にしました。
本当に必要な時(誰かの冠婚葬祭など)だけ連絡とるようにしました!
気持ちも楽になって、ストレスがなくなりました!!
娘がいるんですが、娘も他人と比べてたのですがそれもされなくて今は幸せです。
嫌なら無理に関わらなくていいかなと思います!!
(長文失礼しました)

退会ユーザー
私の母親も毒親です。
結婚するまでは気づかなかったですが。でも、実家を出るまでは機嫌を取りながら暮らしていました。
母親は自分が正しい、自分の考えは普通だからあなたのためを思って言ってるのみたいな感じですね。
母親の思い通りにしたいだけやん〜って感じですが。否定したら、それなら縁を切ります!とまで言われましたが、そこまでしたくはないので、とりあえずハイハイ言ってます。幸い飛行機の距離なので会うことはないですが、泊まりに来るってなったら毎回喧嘩です。
私もしんどいです。
-
ひまわり
回答ありがとうございます!
とりあえずハイハイっていう対応できるみかんさんは大人です❗
私もそれができればいいのですが、腹が立つとすぐに言い返してしまい大喧嘩です。。- 1月12日

しろ
普通かなと思います💦
つまり、結構そういう母親は居ると思います。
うちの母親に、子育ては、愛情がドッチボールじゃなくてキャッチボールになるように気を付けてね。と言われたのですが、そういう事なのかなと思いました💦
今からでも、何かあった時に、私の意見を尊重して欲しいな☺と伝えてみるのはどうでしょうか。
-
ひまわり
回答ありがとうございます。
そうですね、キャッチボールって大事ですよね。
母親からすれば、私の意見は100も尊重してると言われそうです😖
母親自身も必死でやっているので絶対に自分に非があるとは微塵にも思わないのです。。- 1月12日

姉妹ママ
わたしだったら、まず思っていることを全て言うと思います。
色々手をかけてくれてとても感謝してるけど、お母さんの理想をわたしに押し付けるのは負担になるしストレスだからやめて欲しいと。
今の関係が辛いのであれば、話し合って解決するかスルーするしかありません。
わたしの場合母が心配性すぎて、何に関してもあれやれこれやれと指示されて高校生の時本当にストレスでした。
そのためそれ以降、不必要な相談はしないようにしています。例えば学校成績やテストがいつあるかなどは全く言わず自分で管理しました。
わたしはこんなに一生懸命育児をやってきた!!と主張されたら、それは確かにとても感謝してるけどだからってそれを私に言って、どうして欲しいの?って聞いてしまえばいいと思います😥
子育てに関しては、実母に助けられる部分が多く、強く言いづらいときもありますよね。
なので、何かしてもらったときはその場できちんと感謝の言葉を述べて、でもこれはわたしの考えとは違うってところがあればそこははっきりと、お母さんはそういう考えかもしれないけどわたしはこういう考えを持ってるしその通り行動します、と説明したらいいと思います!
ちなみにわたしも先日第二子が生まれ実母に上の子を見てもらい、とても助かりましたが、上の子の世話をしてほしいとか家事を色々やってほしいとか頼まれることが多くて全然休めませんでした!(笑)
なので実母はあくまでも補助と考えた方がいいですよ😅わたしの失敗談です😅
-
ひまわり
回答ありがとうございます。
今後不必要な相談はしないようにすることは大事ですね。用事があるときしか電話もかけないようにしたいと思います。
うちは一人目も母に手伝いにきてもらったんですが、母は私の家を自分のテリトリーのようにして母のやり方でやらないと気が済まないようでやはり大喧嘩でした。
料理は私が作るといっても、そんな訳にいかないといって食材も自分が家から選び抜いてきたおいしいものを山ほど持ち込んでいました💦
ありがたいんですが、そこまで求めてないのにしんどいしんどい、誰の為にここまでやってるのと言われることの繰り返しでした。
そんなにやらなくていいよといっても、そんなわけにいかないでしょ!と勝手に切れるので収集つきません。- 1月14日
ひまわり
回答ありがとうございます。
疎遠になったのですね。
私も最近たまにそう思ってしまいます。
しかしながら、苦しいのに常にどこか認められることを欲しているせいか離れることができません。
母なりに愛情をかけてくれたことも分かっているからなのかもしれません。
親子関係って難しいですよね。。