
家での食事が難しい1歳5ヶ月の子ども。保育園では食べる様子。大人と同じ味付けが良いか悩んでいます。経験や意見をお聞かせください。
いつ頃から大人と同じ味付けにしていきましたか?
いま1歳5ヶ月なのですが、最近家でご飯を食べてくれません。。
あれこれ工夫をしてせっかく作ってもイヤイヤされて床に落とされたりします。
保育園では毎日完食するし日によってはおかわりもするようで、揚げ物も2日に1回くらいは出ていますが食べているようです。
家だと甘えがあったり、保育園では周りのお友達と一緒なので食べる環境なのかもしれませんが、そろそろ味が薄くて物足りなくなってきてるのかも?と思いました。
保育園も大人と同じ味付けではないとは言っていましたが、試食ができないのでどの程度かわかっていません。。
ご家庭によって考え方はそれぞれだと思いますが、ご意見、ご経験を聞かせてください!
- koimo☆(10歳)
コメント

シオン02
我が家は今月1歳なりますが大人と同じ物あげてますよ!

あや0920
一歳過ぎた辺りから徐々に大人と同じになっていました。
私の子供は一歳5ヶ月頃はほぼ一緒だったかな。と思います。
マヨネーズ等後からつけるような食べ物の時の調味料は、子供の分だけ少なめでできるだけ、自然の味?で食べてもらうようにしてます(^^)
カレーや、生魚などは、分けてますが、うちで作る範囲の物ではほぼ一緒です(^^)
-
koimo☆
詳しく教えてくださってありがとうございます!
つけて食べるもの以外は徐々に変えていってみます。
食べてくれなくてたぶん私も怖い顔になって余計に食べられなかったかもしれません。。
家でも楽しくご飯を食べられるようになるといいです(>_<)
ありがとうございます!- 2月1日

やまかにゃ
先日2歳児の息子が通う園で保育参観があり、250円で給食もいただけるとの事だったので行ってきました☆
ちなみにメニューは
・ご飯
・豚の生姜焼き
・里芋煮
・白菜と海苔のトロみのついたもの
・もやしと油揚げの味噌汁
といった感じでした。
お味噌汁こそ、いかにも出汁をきかせて味噌を控えた感じで私には物足りない薄さでしたが、
他はどれもとってもおいしく、定食屋さんでランチしてる感じでした☆
もちろん全て子供達が食べやすいサイズにカットしてありましたし、味作けもけっこうしっかりしてあって美味しかったです!
白菜と海苔の相性も抜群で、今度給食室にレシピを教わりに行きたいと思っています(^ ^)
-
koimo☆
ご試食されたんですね!
お味噌汁以外は大人の味付けに近かったのですね。
うちの子の保育園も同じだとしたら、やっぱり薄いばっかりじゃそろそろ飽きてきますよね。
うちはいま認可外で仕出し弁当なので、4月から無事に認可に入れたら給食のレシピ参考にしてみたいです☆
ありがとうございます!- 2月1日

こまいぬ
うちの子も保育園では食べて家ではイヤイヤで食べたり食べなかったりです( ¯−¯ )
心配なりますよね(´・_・`)
うちは1歳なりたての頃にもこのような時期になってこの時はなんで食べてくれないの?って思ったりイライラや悲しみになりましたが一ヶ月経つところっと食べるようになりました( 笑 )
そして現在また同じような事になっています。( 笑 )
気にせず大人と同じ料理を食べさせています!
-
koimo☆
そうなんですか!
心配です。
波があるのですね。。。
うちはまだ保育園に通い始めて3ヶ月なのですが、最近ひどくなってきました。
また食べてくれる時が来ると信じてはいるのですが。。
言葉が話せたら何で投げたりするのかわかるんですけどね(泣)
子供も伝えられなくてもどかしいんでしょうね(T-T)
徐々に取り分けスタートしてみます!
ありがとうございます!- 2月1日

シオン02
子供にプレートもたせてあげてみてはどうですか?
3番目も食べなかったんですがアンパンマンのプレートを買いました!
小さめでオカズ2品とご飯のせてあげてますよ!
量は最初少なめにして子供はママ達と一緒に食べれば食べますよ!
食べる前に我が家は手をあわせてください!パッチンご一緒にいただきます!とみんなでやります!
-
koimo☆
ご一緒にいただきます!可愛いですね(*^-^*)
想像したらほんわかしました(*´-`)
お子さんたくさんいらっしゃるのですね!
ベテランママのアドバイス参考になります!
プレートを持たせてはいるのですが(特に興味はないプーさん...)私は主人を待ってあげていて子供が食べるときは椅子に座って話しかけているだけです。。。
やっぱり一緒に食べてあげると違いますかね?
明日は試しに旦那は捨てて子供と一緒に食べてみます!
憂鬱だったご飯が少し楽しみになりました!
ありがとうございます☆☆- 2月1日
-
シオン02
1歳ならプラスチックのフォークとスプーンも持たせると興味もち早く使ってくれますよ!
我が家はみんなで手をあわせてください!パッチンご一緒にいただきますと手をあわせます!
1歳なる息子も笑いながらやりますのでマネする時期もあり食べる時にやると効果ありますよ!
プレートは子供が好きなキャラクターでどうですか?
我が家はご飯たべたからアンパンマン見えてきたねー!やったねといいます!
おとなしく食べれたら偉いねー!とかほめるとたべますよ!
ほめると伸びて食べる量もふえますよ。
やはり一緒にたべるのと食べないのは違いますね!
うちも食べないであげてましたが息子はたべませんでした。
一緒に食べるようにしたらたべてくれますよ!- 2月2日
-
koimo☆
なるほどー!
食べたらお皿のキャラクターが出て来るって教えてあげるんですね☆
食べるのも楽しくなりそうですね!
うちもトーマスのお皿を探してみようかな(*^-^*)
最近、保育園から帰るとすぐに早く食べたい!って始まるのでバタバタと手を洗わせていただきますもできるのにないがしろになっていたので、もういちど落ち着いて食べさせるようにしてみます!
本当に、色々なアドバイスありがとうございます(*^-^)/- 2月2日
-
シオン02
頑張ってください!
- 2月2日

masa&koha mama
うちの子も家ではイヤイヤの時期ありました!保育園では「好き嫌いなく食べてますよ」と言われ…本当かな??と疑ってしまうくらいでしたが。
何を作ってもイヤイヤだったのに、突然食べるようになったり???そしてまたイヤイヤを繰り返してます。
せっかく作ったのに食べてくれないのってホント悲しくなりますよね^_^;
でも、保育園でしっかり食べさせてもらってるのなら、一食くらい食べる量少なくても大丈夫だろうと思うことにしました。
うちはアレルギーがあるのと、野菜とかは味つけなしの方が好きなので、大人と同じものを「美味しいなぁ」と言いながら食べるようになったのはごく最近ですね。3歳なる頃です。今でもメニューによっては別々です。

koimo☆
うちの子も好き嫌いなく食べてますよと言われてビックリしました💦
食べてくれなかったり床に叩きつけられたりすると本当に悲しくなるし、怒ってしまって泣かせてしまうのも後からごめんねって落ち込みます(;_;)
食事は楽しい時間であってほしいので、味付けを変えてみたり頑張って色々また試してみます!
位までも味付けを別にしているものもあるんですね。
少しずつやってみることにします。
ありがとうございます!
koimo☆
早速ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)
まだ、取り分けもほとんどしてなくてお家のご飯はつまらないのかもしれないと思ってきました。。。
食べなさいと言うともうイヤイヤモードになってしまうし、投げ捨てられるとこっちも穏やかではいられなくなるので悪循環です。泣きたくなります(;_;)
明日から少しずつ変えてみます!
ありがとうございます!!