
3ヶ月の息子との生活リズムが不安。仕事復帰後の育児と家事の両立、昼夜逆転の解消方法についてアドバイスを求めています。
4月からフルタイムで仕事復帰の予定です。
現在生後3ヶ月の息子は昼夜逆転しており、夜中の3時過ぎから寝始め、14時頃まで寝ます。
その間に一度起こし、ミルクをあげますが、飲み終わるとまたすぐに寝ます。
現在は私も息子と同じ生活リズムで毎日を過ごしています。
そのため、4月から仕事復帰して体力が持つのか正直不安です。
離乳食を始める時期とも重なるため、育児と仕事の両立ができるのか…と最近悩んでしまう日々です。
旦那に、私が仕事復帰したら家事を分担してくれと頼みましたが、流されました。
基本ワンオペ育児です。
本当は息子のためにも仕事をせずに専業主婦でいたいのですが、家の仕事を手伝っているためそうもいきません。
私が産休に入ってから人手が足りず、今すぐにでも復帰してくれと言われている状況です。
同じくらいの月齢で仕事復帰されてる方、どのような毎日を送っているのか教えて頂けたらと思います。
また、昼夜逆転を治す方法なども伝授して頂けたらと思います。
情けない母親ですみませんが、どなたかアドバイスをください。
宜しくお願い致します。
- えみ(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

mm.7
生活リズムを整えるのは早起きから始めた方がいいそうです。
14時に起きたあとはどんな感じなんですか?
急に朝早く起こしても眠いにきまってるので、まずは一時間早く起こす。
それができたらさらに一時間。
と、徐々に起きる時間を早めるしかないかと思います。

らん
私も4月からフルタイム復帰予定の3ヶ月(15日で4ヶ月)男の子のママです!
最近うちの子も朝起きるのが遅くなってきたので、心配で、少しずつ朝方にずらしていきたいと思ってたところで、えみさんとほとんど同じ状況だったので、嬉しくってコメントしました!
25時位に寝て10時位に起きるペースが多かったのですが、
この2日間は途中で2時と5時に起きてきて、12時まで寝てしまって、仕事始まったら体が持たないなーと想像して困りました。
しかも、夜中に起きた時は妊娠中の非協力的な態度を取っていた事を思い出して、復帰後あまり育児を分担してくれないんだろなーと考えるとブルーになり、昨日は5時から寝かしつけしても私自身が朝まで眠れなくなってしまいました。。。
産後クライシスってこういう感じなのかなー?と。
職場で人が辞めていて、「早く復帰して欲しいー!」と連絡が来てるので、ありがたいなと思いつつもプレッシャーと不安で気持ちがザワザワしてます。
保育園、認可に入りたいと思いつつも落ちたら育休伸ばせるかも?と子どもともう少し一緒に居たい気持ちもあって、何だか複雑です(^_^;)
話しそれてしまいましたが、
まだこれからペースを作れると思うので、朝少しずつ早く起こして行こうと思います!
一緒にがんばりましょうー!
-
えみ
回答ありがとうございます!
同じ状況の方がいてとても嬉しいです😊❣️
仕事復帰ずらしたいですよね…
私も最近そればかり考えてしまって困ってます…
私の場合は4月に保育園入れなくても息子を連れて職場に行かなくてはいけない状況なので、もう逃れられなくて😭
なんとかして4月までに生活リズムを整えないと自分が体調崩したり、おかしくなってしまうんじゃないかと、既に気が滅入ってます。
育児と仕事の両立をしているママさん達を尊敬です。
まずは朝起こして、近所のお散歩をすることから始めてみようと思います!
一緒に頑張りましょうね❣️- 1月13日
-
らん
私もちょうど悩んでたので、えみさんの質問をみて仲間がいるー!とコメントを返しているうちに気持ちが少し軽くなりました(^_^)
旦那がもっと育児に協力的ならよかったのにーと他の優しい旦那さんと比べて凹んでるところでした(;_;)
普段仕事で疲れてるのはしょうがないですが、連休で余裕がある日くらいはオムツ変え、ミルクあげるとかどちらか1回でもやってくれたらいいのに、、、うんちした時は絶対ムリとか言ってくるし。
すみませんっ愚痴になっちゃいました(^_^;)
ほんと、仕事しながら育児をしてる先輩ママさん達には尊敬しかないですよね!
4月までに何とかリズムを作りたいです!- 1月14日

みきホークス
わたしは3ヶ月から4ヶ月の間に散歩、もしくは日光浴をさせて、陽を浴びさせました😊
4ヶ月になったら大分、目も見えるようにもなるため、外に出て、刺激を与えて、すると段々と夜はぐっすりになってきました☺️
ただ、昼間の刺激が夜泣きに繋がることがありますが、わたしは毎日散歩か買い物に出掛けて、慣れさせて、夜泣きなくなりました😊
あと、朝カーテン開けて陽を浴びさせ、声をかけて起こすようにしてます。決まった時間に起こすいいとネットで調べて分かったので😊
参考になるかわかりませんが、わたしはそうしてます☺️
-
えみ
アドバイスありがとうございます。
散歩いいですね!
朝はカーテンを開けて、朝だよーと声はかけているのですが、お構いなしに寝てしまいます!笑
まだ昼と夜の区別がつかないのかな?とも思っているのですが、4月の仕事復帰に向けてなんとかしなければと焦ってしまいます。
まずは散歩で外に連れ出すのを実践してみます!- 1月13日

えみ
皆さん、アドバイスありがとうございました😊
月齢も近く、同じような状況のらんさんに今回はグッドアンサーを付けさせて頂きました‼️
なんとか昼夜逆転治せるよう頑張ってみます‼️
えみ
アドバイスありがとうございます。
14時に起きた後は、1人で遊んだり、ミルク飲んだり、ぐずったりです。30分程度の昼寝を数回するときもありますが、基本は起きています。
1時間ずつずらしていく方法いいですね!
なんとか昼夜逆転治せるよう頑張ってみます!