※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっふぃー
ココロ・悩み

姉はDVを受けているが、旦那と別れようとしない。家族は離婚を勧めるが、姉は拒否。子どもも不安定な状態。市に相談を考えている。

DV をうけている姉が、旦那と別れません。
姉と旦那は5年程付き合ったのちに、授かり婚で結婚しました。妊娠直前にもこれが最後のチャンスと言って、別れ話を切り出していたことを覚えています。

その旦那は、わたしの姉と付き合ってるときに警察に捕まったことがありました。(DV ではなく、女性がらみのことで連行されたようです)その時も親族に反対されたにもかかわらず、別れたくない!と姉が言い張り、結果的に授かり婚で結婚することになりました。

結婚にあたり、旦那側の両親にもDVのようなことが起こっていることを姉が伝えたそうです。そこで結婚したら2度としない、した場合は離婚するというようなことを約束しました。

しかしそれからも姉の旦那は、姉を叩いたり、物に当たったり、壁に穴を開けたりしたそうでその度に姉は実家に帰っていました。妊娠中ということもあり、両親も帰ってきていることに対してあまり強くは言いませんでしたが、数えきれないくらい帰ってきていました。

そのようなこともあり、シングルで産むという手もある。子どものことを考えるべき時が来ていると実母が姉に話しましたが、次が最後。別れたくない。とずっと同じようなことを言っています。

姉の状態は共依存だということを家族みんなで言いましたが、聞く耳を持たず気づけばまた旦那のいる自宅へと帰り、2ヶ月ほどするとまたフラフラと実家に戻ってきます。

子どもが産まれてからは子どもには手を挙げないものの、喧嘩して姉が実家に帰ってくることが何度かありました。どんな喧嘩かはわかりませんが、とにかくよく喧嘩した〜〜と帰ってきています。

そして今回子どもの目の前で壁にまた穴を開け、おもちゃを蹴飛ばすということが起こりました。家族みんな子どもになにかあると危ないからということで、荷物をまとめて実家に帰ってくるよう指示しました。

実母と私たち妹は子どものことを考え姉に離婚をすすめていますが、姉は旦那が病院に行くなら今は別れるつもりはない。次が最後とまた言い張ります。今度は離婚届も記入して実家に置いておく、誓約書も書かせてサインさせると言っています。

ですが姉の子どもは実家に来た時とても不安定で、いつもはとてもおとなしいのに夜泣きが悪化し、本当に情緒不安定でした。そんな子どもの様子を見ても別れない姉が信じられません。

それに姉の子どもも6カ月、、だんだん物事を理解してくるときにまたDV を目の当たりにすることがあればそれはとてもよくないことだと思います。また物が子どもに当たったときのことを考えると恐ろしくてたまりません。

実母は別れずに一緒にいたいのなら、うちから除籍して迷惑をかけないようにしなさい。もう次はないと産む前から言っている。捕まった時から私たちはやめなさいと言っていた。そして子どもは置いていきなさい。何かあったときに殺すつもりはなかった、そんなつもりはなかったで許されることじゃない。命をなんだと思ってるんだ。ということを姉に伝えました。

わたしもそのようなことをよく目にする現場で働いているので、DVをみていた子どもがどのようなことを思っているのかも伝えました。

しかし姉は別居中の今もなお旦那とLINEで連絡をし続け、別れるつもりもないし、子どもにはなにもないと言い張ります。そろそろ本格的に市に相談なりしないといけないなと思っているところです。

ご家族の誰かが旦那から嫁からDV にあい、このような対策をした、ここに相談したなどありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。もう次が最後という言葉はわたしたち家族にとってうんざりです、、。身が持ちません

コメント

ありす

私もみっふぃーさんのお姉さんの立場です。
警察には捕まっていませんし、DVまではないですがモラハラです。本気で怒ると物を蹴ったりします。

喧嘩している姿を子供に見せるの本当に嫌です。何かあったらと思うと子供を主人に預けて行くことも怖いです。

共依存だと思いますし、仕事も結婚を機に退職。出て行くにもお金はないし仕事はないし。私自身、今の環境から出るのが怖いのもあります。

良い時は良い、でも機嫌が悪くなったら一瞬で地獄です。いつかは落ち着くかも。良い時は優しくて。などと思ってしまうのでなかなか離れられないです。

今ではないですが、必ず離婚はしたいと思っています。子供が幼稚園に入ったら働き出して、ある程度収入が得られるようになったらかなと。実家もありますが、あまり迷惑かけたくないので。

バタ☆タコ

初めまして失礼いたします。

残念ですが周りがどんなに言おうがその様な状況ならお姉さん本人が自覚しない事にはどうにもならない事です。

その様なお姉さん自ら選んだ結果なら自業自得なだけですが…
それに巻き込まれているお子さんに取っては別物ですので家庭内暴力を子供に見せるのも立派な精神的虐待になります。

虐待を発見したら通報する義務は可能ですので児童相談所や姉の住む市町村の役所や保健師さんに相談や通報、場合によっては警察等第三者や機関に入って貰うや目を光らせてもらった方が懸命ですよ💦

いくら家族とは言えその様な言動を繰り返し振り回される家族からしたら身がもた無くなるのは当然です。

優しさと甘やかしは別物です、時に心を鬼にするのも本人の為ですので可能であれば姉は病院で診断や治療を受けてもらう。
その間姉と姉のお子さんはご実家で生活して貰い通院含めてご両親の下で監視、監督する。

最悪はお子さんだけでも養護施設に一時でも保護してもらった方が母子含めて保護観察など見ても心身共に安全に感じます…💦

  • バタ☆タコ

    バタ☆タコ

    お姉さん自身がDV の共依存等自覚や離婚の覚悟がある本人の同意が無いと意味がありませんので…

    当事者である本人の意志があるなら役所等公的機関でもDV 相談や警察や役所等でも相談や住所等勝手に調べられない様に閲覧制限等公的手続きも出来ますよ✨。

    お姉さんが旦那さんが病院に行くならと言うより姉自身も精神、心療へ行くべきですね💦

    ご家族が何度も話し合いや言っていたのにお姉さんの度重なる言動にお母様の言う事も最もですし、お姉さんも匙を投げらても仕方が無い事に思います。

    • 1月12日
LOUIS

まわりがなんと言おうとお姉さんの気持ちが変わらないなら無駄だと思います…。

何かあってからじゃ遅いですが💦

deleted user

お姉さんの「子供には手を挙げないから大丈夫」という考えは大きな間違いです。
例え物事を理解できない乳飲み子であったとしても、その子に喧嘩をしている様子を見聞きさせてしまえば『心的虐待』になります。
十分に児童相談所に通報できる要因です。
小さい頃から両親の喧嘩を見せられて平気なわけないし、いつかそれが当たり前と誤認して他所のお友達に同じ事をしないとも限りません。

お姉さんが実家に帰ってくるのは、喧嘩をしたその日の内にでしょうか?
もしそうであれば、お姉さんが来たときにこっそりお姉さん達の家を管轄する警察署に、「◯時間前のことだけど、怒鳴り声と子供の泣き声がしてたんです…」的な匿名通報を入れてみては?
そんな通報があれば警察官が向かいお姉さんの旦那さんと、実家に帰っていたとしてもお姉さんからも話を聞く必要が出てきます。

当人同士や家族で話しても埒があかない場合、市役所、児童相談所、警察等の第三者に仲介してもらうのも手だと思います。
どっちの味方、ではなく、公平に物事を見て知恵を貸してくれますから。

あとはお姉さんの依存状態が改善されれば…。
次が最後という言葉が、万が一、自身やお腹を痛めて産んでも逢いたかったお子さんの最期のときがきたときに言えるかどうか。
心中お察しします、長文失礼しました、頑張りすぎないでくださいね。

(°▽°)

お子さんのことを第一に考えられなくなっているんですね…ご家族の方がこれほど尽くされても考えが改められないというのは、もう家族の力だけでは無理なのかなと思いました。

今は子供の前でケンカするだけでも虐待とされる時代です。私がもしもみっふぃーさんご家族のお立場でしたら酷ですが、次にDVがあれば警察に通報すると話します。
前もって警察なり市に相談して、子供にとってベストな環境はどこなのか、どのような対応がとられるのか考えたいと思います。

みっふぃー


みなさんコメントありがとうございました。向こうの親御さんにも話をする機会があり、話をしたところ
なんでカウンセリングで精神科なんかに連れて行くんだ?!と逆上😅あの親にして子ありというか、、お前が病院に行きたくないなら行く必要ないと言われたそうです。

姉の夫は暴力は認め病院には行きました。

わたしたちの実家ではもう振り回されすぎて、みんなバテていますが姉はまだ治ると思うと結婚生活を続けたい意思を示しています。わたしもいいかげん腹が立ち、そんなに続けたい理由は何?続けたいならみんなに迷惑かけていいわけ?と聞いたところ、謝りもせずもう迷惑かけないために次が最後って言ってるじゃんと言い続けます。

母はもう姉に呆れ、あなたがこのまま結婚生活を続けるならわたしは家を出ると言っています。その理由の1つは、姉はこの後にも及んで2人目の妊活をスタートしようとしているからです。

結婚は2人の意思が大切ですが、姉の夫が一度捕まっていることもあり今回のDVといい親族側としてはもうこれ以上目をつむれない状況に来ています。

まだまだ時間がかかりそうです、、、