※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいり
子育て・グッズ

産後退院後の1ヶ月は、家からほとんど出られずリズムの生活でした。里帰りする方の経験も聞きたいです。

産後退院し、1ヶ月検診までってどんな生活でしたか?
家からはほとんど出れないとは思っているのですが、どうゆうリズムの生活でしたか?
因みに里帰りするのですが、した人もしなかった人も色んなお話聞きたいです!
宜しくお願いします!

コメント

ゆき⠒̫⃝

私は里帰りしましたが、
家からは1歩も出ず、家事は母にやってもらい、赤ちゃんのお世話しかほぼやっていなかったです。
睡眠がとれないので、赤ちゃんが寝たら自分も一緒に寝るといった生活でした。

ayapi0526

里帰りせずでもうすぐ一ヶ月の娘がいます( ˙༥˙ )

病院にいく以外は家からは1歩もでてないです( ˉ ˡˍˉ )(笑)

買い物はネットスーパーや休みの日に主人に頼んでいます。

赤ちゃんに合わせて起きてオムツ替えて、おっぱいあげて寝かしつけて少し寝る😴
という繰り返しです( ˉ ˡˍˉ )
赤ちゃんは2時間起きに起きてます⸜( ⌓̈ )⸝

家事も寝てる間に洗濯物をたたんだりするくらいで、夜ご飯も主人か私が赤ちゃんを抱っこして1人が作る感じです。
泣いてる時はごはんも順番に食べたりしてます\( Ö )/

まだ新生児は笑わないし泣くだけなのでメンタルがだいぶやられますが、今だけだと思って頑張っています(´・ω・`)

ひより

1ヵ月検診までは本当に家から出なかったです(*^^*)
子供に合わせて起きて寝て、お乳あげてといった感じで
まだまだ慣れない育児なので全然自分の時間は取れなかったです(><)
私は里帰りしたのですが、ごはんを作ってくれたり、家事をしてくれる母が居たので本当に助かりました!
なので子供とずっと向き合えました♪

りいママ

私も退院後は里帰りし、日中両親は仕事をしていたので子供と2人で過ごすことが多かったですが家事はほぼ母に頼り(洗濯たたんだりはしました 笑)日中子供と遊んだり、外にはほぼ出ず縁側で日向ぼっこくらいしたり、だらだらして過ごしていましたね😳

ROSE☆berry

ひたすら赤ちゃんのお世話
をしてましたよ☆
昼夜問わず3時間おきの授乳、
赤ちゃんが眠ってる時は
仮眠とったり休憩したり
少し家事の手伝いしたりの
繰り返しでした( ^ω^ )
私も里帰りしたので買い物や
家事は母にやってもらって
ました(*^^*)

ひさみん

私は3人目は里帰りしてません。実家が近いので、退院後1週間くらいはたまに食材を運んでもらいました(^-^)
2週間目から週に2回くらい買い物や子どもの行事に行ってます。その間赤ちゃんは祖母か旦那が見てます。
炊事洗濯も退院後から開始してたせいか、未だに悪露がなくなりません(u_u)
やっぱり出来るなら里帰りして体休めた方がいいと思います✨
私も休みたかったー!

ゆう

私は上の子が小学生なので
2人目出産後は里帰りせず
旦那と子ども2人との生活です!
産後はゆっくりしとかないといけないのは分かってますが
上の子がいるとなかなかそうもいかず...
退院後すぐに家事してます^^;
朝も上の子の登校が早いので
ゆっくり寝てられません^^;
日中は下の子とずっと家の中です。
ストレス溜まってます^^;

あいり

皆さん、ありがとうございます!