
1歳半の男の子が言葉を話さず、興味がわかないことに悩んでいます。保健師はできることを伸ばすようアドバイス。一気に変わるか心配。
久しぶりに質問させていただきます。
初めての子で、1歳半になる男の子を育てています。元気はあり、身長・体重の成長は順調で、目が合わない感じとかはありませんが、まだ言葉を話しません。
ママ、マンマが精一杯なよう…。
ブーブーなど私が指さして言っても、あさっての方向を見て、聞いてない様子。
絵本も全然興味ない感じ。
などなど、何に興味があるのかもわからないし、何か一つでもやってくれたら…という気になってしまうのですが、大丈夫でしょうか⁉︎
2ヶ月くらい前に、保健師さんに相談したら、この年齢ならできないことよりできることを伸ばしてあげましょう‼︎と言われ、少し気が楽になりましたが、いずれするだろうという楽しみな気持ちと、いつするんだろうという心配な気持ちと半々です…。
一気にやるようになるかもしれないでしょうか?考えすぎですかね⁇
- きらめき
コメント

いっちゃんmama♡
言葉が遅い子、歩くの遅い子いろいろいますからそれもまたお子様の個性ではないでしょうか(^^)

りんりんご
長男もそんな感じでした😅
初めてだと余計に心配しちゃいますよね😭
うちの子もゆっくりで、特に言葉はなかなか話しませんでしたよ。
保健師さんには言葉が遅過ぎと言われて傷ついたりしました。
今長男は3歳すぎましたが良く話すようになりました♡
きらめきさんのお子さんもその内話すようになると思いますよ♡
暫くは回りの心ない言葉に傷付く時もあるかもしれませんが、
沢山話せるようになるのが楽しみですね♡
-
きらめき
わかりますー💨保健師さんのなかにも、自分に合った返答をしてくれる方、逆にそうでない方いますよね。
息子の様子からだと、しゃべったらしゃべったでうるさそうな予感がしますが、楽しみにして、今の時期も過ごしていくようにします♡- 2月2日

ハルりおん
1才半検診のときは「マン←アンパンマンのことです(^^;、ブーブー」くらいしか話さなかったです(^^)
男の子は言葉が遅い子もよくいるし大丈夫だと思いますよーヽ(´ー`)ノ
あまり周りの子と比べたり本ばかり読むと心配なことばっかりになるので私はあまり育児本読んでなかったです(^^;
息子と同じ保育園で1才半で全然歩けない子もいましたが、今では走り回っています(^^)
考えすぎもよくないですよ(*^.^*)
-
きらめき
アンパンマン…大好きになるのはもうちょっと先な気もしますが、1歳でも反応する子いますよね?うちは、それも全くないです。
私も育児本よりは、周りの子と比べてしまい、うちの子違う‼︎と思ってしまいがちです。
そうですよね、大きくなっても話さない子はまずほとんどいないですもんね。
ありがとうございます☆- 2月2日

ぐでたま777
友達の子は2歳過ぎまでほとんど喋りませんでした。
保育園に入り出した途端よく喋るようになったみたいです。
普段は興味があっても、その時そういう気分じゃなかったり、、
うちの子も幼稚園行き出すまで絵本に興味はなかったので、今はまだ気にしなくていいと思いますよ(^-^)
-
きらめき
そうなんです。うちは、とにかく動くのが大好きで、全然じっとできないんですけど、そんな子なので、今は話すことはまだしないのかなーって。
まだ気にしなくていい、経験者さんのこのひとことで救われました。- 2月2日

さきる
うちも1歳半はそんな感じでしたよ(*^_^*)
周りに比べて喋らないので私も本当に心配でしたが、じょじょにしゃべり始めて今はうるさいくらいです
でもしゃべるより歌う方が得意だったので、とにかくよく歌を歌ったりしてましたよ
その子によって好きなことや得意なことが全然違うので、成長する部分が違うんですよね
心配されるとは思いますが、きらめきさんのお子さんにも絶対に誰にも負けない部分があると思うので、大丈夫ですよ(*^_^*)
-
きらめき
息子だけを見てるとまだ気にならないのですが、いつも集まってる子たちのなかだと、うちだけ出遅れてる感がハンパなくて…。
でも、絶対に負けない部分、たぶんあると思います。勇気付けられました!- 2月2日
-
さきる
あ~わかります!
うちの子もいつも集まってる子達の中で月齢では一番上でしたが、おしゃべりは本当に遅かったので不安でしたよ!
保育園とかで刺激を受けるみたいなので、一時保育もいいですよ(*^_^*)
ママの気分転換にもなりますし- 2月2日

もなか
何に関しても、結局はその子のやる気次第なんでしょうね~
良い意味で!
うちは、言葉は早いみたいで1歳半の今10単語以上言えますが、身体の方が遅く、ズリバイからハイハイへの移行が1歳3ヶ月、歩いたのは1歳4ヶ月です。
たぶん歩けたんだと思いますが歩く気がなかったんですね😅
言葉や指指しにしても、できるけど気が向かない子もたくさんいるんじゃないかな~と思います。
うちは指指しが、最初はパーのままだったので、しばらく気づかなかったです。
甥っ子も、お喋りが遅い遅いと思ってましたが、話し始めたらいきなり2語とかありましたよ😊
きらめき
このままだとかなり個性的な子になりそうですけど、まだまだ変わっていきますもんね。