
保育園のママ友関係に悩んでいます。話すタイミングが難しく、周りが仲良くしているのが気になります。どのような関わり方をしているか、同じような経験をした方がいらっしゃいますか?
久しぶりのママリです!
保育園のママ達との関わり方について悩んでいます。
息子を保育園に通わせて4年経ちますが、ほとんど挨拶程度で話をする程のママ友はいません。挨拶さえしない人もいますが(^^;
最初は保育園だしママ友なんて面倒だからいらない!って思っていましたが、周りのママ達が仲良くなっていくのを見るともやもやしてしまいます。
保育園の行事がある時は特に感じます。
話すタイミングがあればいいのですが、仲良しのママ達の間に入っていくこともできず、かといって他のママに自分から話しかけていくこともできず。。。
自分がイヤになっていくばかりです。
ほんとはママ友までいかなくても、会ったときに話せるくらいのママさんがいればいいなぁと思いますが、なかなかできません。
がんばらない方がいいことは分かってはいますが、頭のどこかで気にしている自分がいます。
みなさんはどのような関わり方をしていますか?
また同じような方はいらっしゃいますか?
長文失礼しました!
- みゅ(6歳, 11歳)
コメント

さるあた
私は挨拶程度で終わりです。
延長してるので会うお母さんも限られてます。

わー
私も4月から娘を保育園に通わせていますが、皆さん、挨拶程度です😅
たまにちらっと一言二言話す時もありますが、その場かぎりな感じの会話ばかりで…全然、ママ友ができる気配はありません😅
周りの人が気軽に話している姿見ると私、話しにくいのかな?と焦ったり、モヤモヤしてしまいますが、、
その度に、子供中心!!子供が楽しく保育園に通えればいいんだ!と言い聞かせてる自分がいます笑。
私は話ベタだし、緊張しちゃうので、、無理に頑張らなくても…いつか自然に合う人ができるんじゃないかな~って気楽に考えるようにしてます😅
-
みゅ
私も話しかけずらいのかなぁと感じています!そんなつもりは全然ないのですが、雰囲気なのかなと笑
子供第一で前向きに考えたいと思います!
返信ありがとうございます¨̮♡⃛- 1月11日
みゅ
挨拶程度で丁度いいですよね!!
返信ありがとうございます¨̮♡⃛